なげいれ練習

「石瀬の家」 から 木々や 花を 持ち帰り
なげいれの練習を することに。

どの花器に しましょう?


先日の神楽坂での 横川志歩氏の なげいれレッスン では
意識をして 銅器の花入れに したのです。
なぜなら、「能作家」 は、代々 銅器屋 ですので
古銅の器が 幾つか 手元にあり、使ってみようと思っていました。

耳付曽呂利に 小手毬。


もう少々、スッキリと させたいわー
それに、真ん中に 置いていない!
テーブルコーディネート師匠 「木村ふみ」 氏の
キッチリという 教えを 思い出します。

銅器の水盤に 小手毬と 蔓日々草に 枝(名は 分からない)。
ちゃんと 木の名前を 調べましょうー


横川志歩氏の お好みの 「設楽享良」 氏の角瓶に 小手毬。
もこもこしてるね。 剪定しなくちゃ。


小手毬は、小さくて可憐で 大好きな花の 一つですが
小手毬を 入れる度に、花粉が 飛び散り易いので、
食卓には 向かないと 「木村ふみ」 氏の 教えを 思い出します。

習い事の 師匠の 言葉は、しっかりと 頭に 残りますね。
茶道、なげいれも 含めて。
ま、私は 基本、食卓に お花は 飾らないのだけれども。

同じく 設楽享良氏の 壺に 名前知らずの 枝。
もう一つ 加えたいのだけれども、何を 入れて良いのか わからないの (:_;)


まだまだ、素敵には 入れられないけど、何回も 何回も 繰り返すことで
上達できるのでは ・・・
週に一度は、時間を 取ろうと思います。
 
 

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)