着物リフォーム
しばらく中断していました「着物リフォーム」
やり始めましょう!
それも、ダサく無い リフォーム。
着物リフォームって、おばさんっぽい イメージしませんか?
なので、着物の柄の 大胆さや 色合いを
上手く 活かして、こんなの 作りたい!
こんな柄の着物は、なかなか見つからないけど(^-^;
モダンな 紬がありましたので、早速!
この夏に、ちょくちょく着た 着物リフォームの
ワンピースと、サイズ合わせ中。
大体、出来上がりました~
袖と裾の長さを 決めることだけ。
いつも同じデザインだけど、
なぜか 飽きないのです。
生地が、全然違うからですね。
自分の洋服なので、右肩を 5ミリ 短く。
私、右肩下がりなんです。
オートクチュール(オーダーメード 一点モノ)
だから、出来る技ね〜
ずいぶん前のことですが、
自分の 着物リフォームワンピースの お直し。
数年前に、息子の表彰式の代わりに 出席した時に
(2018年でした。まだ痩せてたね)
作ったのだけど、肥えたので 入らない
食事会のため、朝から 頑張って
スリットを 入れました。
さて、次は、どんな着物で 作ろうかしら?
あれこれ 物色中!
ほどくのは、もったいない お着物も たくさん。
最近、全然 着物を着てないなぁ。
歳取ると、面倒くさくなってしまうのです。
もう一度、頑張って 着てみようかなぁ ・・・
いつかは、着物リフォームの展示会を やりたいのだけれど、
結局、自分が 着たくなってしまうという(^-^;