とうとう

ちぃっちゃな願いが叶いました!
着物を着て お仕覆にMyお猪口を入れて 飲みに行く♪
まだまだですが、まず、第一歩ということで ・・・
ちょうど、一緒に出かけてれる人もいて。
ありがとう!

今日は、着付けのお稽古日。
単衣の着物にしました。
お好みの渋い着物。


お仕覆は、昨日、頑張って作りましたが
紐の結び方が分からない~ (>_<) お師匠のO様から お借りした本を見ながら ・・・

生地は結局、涼しげな白地に。
紐の長さも適当だったので、こんなに小さい梅結び。
お猪口は小さすぎでお仕覆を作るのは難しいので
向付けの大きさで作ってみました。
これで飲むと、酔っぱらいそうね~


願いって、小さいことの積み重ねで
次第に大きくなって いくのでしょうね。

次のもう少し大きい願いに向けて
また、頑張ろうね~
 
 

Comments:6

Shoco 11年05月26日 (木) 22:08

おめでとうございます!
お仕覆も着物姿も素敵ですね☆

結び方難しそうですね・・・
以前、桃野先生に
人それぞれ結び方が違って、
特に武士の場合、ものすごく複雑で
誰にもまねできないオリジナルの
結び方があったって・・・
たとえば誰かがそれをほどいて
毒をしこんだとしても、
結び方が違うからすぐわかるから、
って話を聞いて、感動した記憶があります・・・

+FUN 11年05月27日 (金) 0:04

今日は本当にありがとうございました。
ご予約が15時からだったのでちょっと気を抜いてしまいました。
大変失礼しました。

お着物とても素敵でした☆
そして、生活の中で楽しみを見つけて
ひとつずつ実行されているのも素敵だなと憧れます。
お仕覆の結びだけでもこんなにいろいろあって
自分次第で何でも楽しめるのだなと教えて頂きました。

私も私生活を充実させられるようにひとつずつ始めてみようと思います。

194 11年05月27日 (金) 12:10

Shoco さん
お誉めの言葉、ありがとうございます。
やればやるほど、まだまだ深い事を知る
そんな感じの毎日です。

お仕覆にちょこっと足を突っ込んだだけなのに
生地に関する事(織り、文様、時代や産地、等々)
結び方、中に入れる器、もっと知りたくなります!

武士のオリジナルの結び方があるんですか?
昔は自分の身を守る為に、いろんな工夫があったものね。
木村ふみ氏のレッスンで、歴史を教えていただいた時
席の配置、銀のカトラリーは身を守る為だとお聞きしています。
結び方まで、そうだったのですか ・・・

194 11年05月27日 (金) 12:18

+FUN さん
わざわざ、お仕覆の結び方のメール
ありがとうございました。

私こそ、+FUN さんと、Shoco さんが
お着物でnousaku に来られた時から
http://www.nousaku.net/?p=3044
私も着物を着れるようにと
お二人をリスペクトしていたのですよ。

ここ数日間、頑張ったので
今日は、ダラダラと過ごす予定です。
まだ、パジャマだよ。 (>_<)
+FUNさん も自分のペースでね~

Shoco 11年05月27日 (金) 15:43

194先生☆
ホントに世界が広がるって楽しいですよね~。

ポーランドは想像以上に親日なところで、
先日日本紹介イベントがあったんですけれど
ポーランド娘たちが
めちゃ上手に浴衣を着つけて歩き回ってて
私も着物が着れたら・・・って心から思いました。
先日あったワルシャワ大学の学生さん、
日本語専攻で、日本語ペラペラな女の子だけれど
卒論のテーマが
「日本の伝統色」らしいので、
早速「四十八茶百鼠」
教えてあげようと思います☆

194 11年05月27日 (金) 19:28

Shoco さん
お互い、毎日毎日 世界が広がってるね♪

Shoco さんは、お着物をポーランドに持っていかれたのかしら?
あるのであれば、自己流でも着てみたらいいかも。
まさか、着付け教室は無いでしょう?

外人さんの方が、「和」にハマると深くなるのかもね。
「異文化に憧れる」みたいに。

ワルシャワ大学の学生さんや
いろんなところでの知り合い
財産になりますね~

Comment Form
Remember personal info

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)