昨日のこと

午前中は、義母が持ってきてくれたお花を活けて目一杯。
(午前中といっても、寝坊なので 少々の時間ね (-_-; )
花の種類が変わり、季節の移り変わりを感じます。

設楽享良氏の花器に菖蒲。


増沢一郎氏の花器にシラン。


池田充章氏のガラス器にバラ(カクテル)。


11:30~55 「趣味 DO 楽」を見て。
9回シリーズの7回まで きました!


午後は、袷と単衣の着物の入替から。
帯とのコーディネートもやってみました。
同じ着物でも帯で、全然イメージが違うんですね。




笹島寿美氏の「くみあわせ事典」では
着物と帯の組合せは「格」を合わせることが基本とのこと。
ここでも「格」が出てきました。
「格」を知ることは目利きにならないと!

他には「染には織」というのが原則らしいのですが 私は織ばかり。
織と織は「極めて趣味性の高い着こなし」とのこと。
これからは、原則を意識します!

今年は、昨年着れなかった「絽・紗」の夏着物を
是非とも着てみたいな!


その後 ウォーキングを兼ねての 買いものと図書館。


●DVD「仏像百選」は、8 まできました!
●「懐石道具」は、来週の茶事の下準備。
●「和のテーブルコーディネート」は、何回も何回も。
 その度に、視点が変わります。
●「PEN」は、大好きな泡特集♪
●「永井路子歴史小説全集」
 今までは、黒岩重吾著ばかりでしたが
 「持統天皇」後は、永井路子著で。
 藤原京~平城京(白鳳文化 ~天平文化)の時代ですね。
 ちょうど 仏像の時代とかぶり、益々興味が ・・・

掃除やご飯作りの家事を合間にして、nousaku。
片付け後、本を読み 夜更かしをして、就寝が a.m.4:00。
でも、全てが自分の好きなことばかりで 幸せなことですね。
さてと、今日はどんな好きなことをしましょう?
 
 

Comments:2

Y's 13年05月25日 (土) 0:23

こんばんはー。

 そーなんです、着物って『格』が兎に角大切なんです。
 ちょっとこれどうかな?と思われる場合は、着付けの先生に確認された方が良いです。
 流行だから、本に載っていたから、といっても実はNGですよ、と言われたりすることが結構あります。
(通過ぎる場合があったりします。素人のする着方じゃなかったり)
 あとやっぱり『場』に応じた装いにかなり左右されるものなんだなぁ、と思ったりしてます。
 
 

194 13年05月25日 (土) 12:38

Y’s さん
「格」がなかなか難しいです ・・・ (-_-;
本物を見て、眼を磨かないといけませんね~

「場」も大事なことですね。
明日、大寄せの茶会があり、初めて着物で参列しようと思っていますが
私の様な茶道初心者が着る着物は?と思案中です。
初心者といって、余りカジュアルなのも困りますし・・・

本当に、着物と帯は奥が深いと思いますね。

Comment Form
Remember personal info

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)