御車 の検索結果: 28件
御車山 巡行
毎年毎年の ことですが、記録。
先頭は「坂下町」です。
「源太夫獅子」が、通る道を 予め払い清める「露払い」役だそう。
「通町」です。
唐子のからくり人形。
「御馬出町」です。
三獣唐子遊模様の幔幕が 素晴らしいです。
「木舟町」です。
子供の頃、「胡蝶」が美しいと 一番好きだった 記憶が ・・・
昔から 男子の袴姿フェチです。
先日の 茶会の袴姿も 端正でしたが、子供の姿は 可愛いね。
私の通いました 小学校は、こちら 山町の学区ですので、
小・中学時代の 同級生と二人 懐かしく 見ておりました。
「小馬出町」には、〇 〇君が 乗ってたね!とか
曳山の上の 鉾留で、町名が 分かったりと。
「高岡御車山」
来年は、どの様に 見るのかしら? なんて 思いながら
一年後の 自分の成長を 願っていました。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
高岡御車山祭
午前中は 雨模様となり、
坂下町曳揃 および 正午の勢揃式(片原町交差点)は
取り止め とのこと。
でも 一目見ようと、山町筋まで 出かけてきました。
蝶は 「木舟町」 ですね~
太鼓に鶏の 「小馬出町」 の曳山は、
ビニールで 囲ってありました。
ハカマ姿が カッコイイので、思わず!
「午後3時より 奉曳(巡行)いたします。
午後2時頃から 高峰公園、高岡郵便局付近に集合し、山町筋から スタートします。」
との情報です。
良かった! 良かった!
それにしても、毎年、お天気には 悩まされますね (*_*;
では、また 行ってきます!
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
高岡 御車山会館
- 2015年04月27日 (月)
- BLOG | イベント・行事 | 美術館・ギャラリー・個展
25日にオープンしたばかりの「高岡 御車山会館」へ
さっそく~
入ってすぐに「屏風絵」
「金霞」の掛かった大和絵が 好みなんです!
この屏風絵に描かれている「御所車」が、「高岡 御車山」の
ルーツだということです。
高岡 御車山 は7基あり、4ヶ月毎の 入替え制。
ただいまの展示は「通町」
中央の唐子が からくりを行います。
2階のシアタールームでは、「高岡 御車山」が上映されていました。
とても 分かりやすく 美しいので、是非とも 見て欲しいなぁ。
また、「高岡」は、4月21日に発表されました「日本遺産」に
(日本で18ヶ所 あります)認定されました。
加賀前田家ゆかりの 町民文化が 花咲くまち高岡 -人、技、心-
というストーリーで。
「高岡 御車山会館」の完成と 同時期の「日本遺産」認定。
ナイスタイミングです。
そして、「高岡 御車山祭」は、今週5月1日(金)の 開催。
一年に一度の 私にとっての お祭りの日です。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
高岡御車山祭
最長で 11日間の「GW」
今日が 中日となりますが
皆様、いかが お過ごしでらっしゃいますか?
今日は、高岡御車山祭
小雨が降ったり止んだりしていますが なんとか挙行しています。
毎年 見ている私は、朝から お出かけ。
高岡御車山は、太閤豊臣秀吉から 加賀藩初代藩主・前田利家公が拝領し、
二代藩主・前田利長公が1609年 高岡城を築くにあたり、
町民に与えられたのが 始まりと伝えられています。
国重要有形民俗文化財指定・国重要無形民俗文化財指定(両指定は全国で5件のみ)を
受けています。
高岡の金工、漆工、染色などの 優れた工芸技術の装飾の 車輪。
さて、GW 後半の 私と言えば、「nousaku」がありますので
淋しいことに、旅行に行くこともなく、特に予定もありません。
美味しいものでも いただくしかありませんね。 (*^_^*)
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
高岡御車山祭
雨が降りそうなお天気なので、午前中に 御車山 を見に行きました!
裃姿の旦那衆に 品格がありますね。
お着物を着ましたので、一応 証拠写真。
去年 は、紺色で地味でしたので、今年は赤目で華やかに。
博多帯で初めての、変わり角出し。
右肩が下がっているのですね。
必ずシワが ・・・ (-_-;
ただ今、3時過ぎ。 何とか お天気が もっています。
もう一度、山町筋で 見てこようかしら?
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
御車山 引続き
重要有形・無形民俗文化財、両方の指定を
受ける国内5件の一つの「高岡御車山」
昼間の勢揃いを拝見したというのに、
18:00まで曳き回す山車のことが気になります。
いつもは、大通りで眺めていますが、小路で見てみようと思い
また 山車の追っかけをしてきました。
電信柱、電線、街灯 を避けながらの進行。
夕方にもなると、曳き手の方々も お疲れの様子。
「もう少し、頑張ってくださ~い」と声を掛けたくなります。
昨年は、車輪 に焦点を合わせていましたが
今年は、幔幕や半被の布系に眼がいきます!
「御馬出町」の幔幕。 藍地に三獣と獅子。
「木舟町」の半被は龍。
「守山町」の半被は鯛。
夫と食事の後に、ブラブラと やし(露店)を見に。
イチゴ飴なるもの 初めていただきました~
リンゴ飴より、美味しいかも?
酔っ払いの顔、恥ずかしい。 (-_-;
カメラを忘れ、iphone で写真を撮るという残念なことに ・・・
来年は気合を入れて、しっかりカメラに収めようと思います。
毎年、毎年 見ていても飽きがこないのは
地元のお祭りだからでしょうね。
来年もまた違うところに焦点を当てて ・・・
心待ちにしています。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
高岡 御車山祭り
5月1日は、毎年恒例の「高岡 御車山祭り」です。
今年は、昨晩の宵祭・ライトアップを忘れるくらいに
気に留めていませんでしたが
朝から(10時頃) 関野神社のお囃子が聞こえ
やっぱり習慣なのでしょうか、飛び起きてしまいました!
今日の午後からの降水確率は90%。
いつ中止になるかも分から状況で
午前中に見ないと という 思いもあったので ・・・
スタートの坂下町で神事が。
大仏と御車山のナイスな写真。
今回は、御車山の細工に釘付けです。
車輪其のⅠ
車輪其のⅡ
アップにしたところ。 桐の文様!
なぜ、こんなにも文様に興味があるかといいますと
図書館で借りてきた日本の文様の本。
木村ふみ氏のテーブルコーディネートの宿題で
私のお盆の柄を調べていたところなんですよ。
桐唐草文がかぶりました~
御車山の細工の文様が雲型や唐草文が多くて
うっとり眺めていました。
物心つく頃から45年以上も御車山を見続けていますが
毎年、見る視点が変わっていくことで、自分の変化を感じています。
もうすぐ午後2時だけど、お天気もっていますね。
神様、もうしばらく 雨を降らせないでください。 m(_ _)m
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 3
高岡御車山祭
先程、追っかけてきました!(笑)
夕方にももう一度、見に行こうかなぁ ・・・
なんて思っています。
勢揃いしたところです。
今年は、お天気も好く
土曜日とあってたくさんの人。
小馬出町には、麻裃姿の同級生N君。
現在は、千葉県在住なんですが参加されています。
まる一日、お疲れ様で~す!
- Comments: 0
- Trackbacks: 2
高岡御車山祭 宵祭・ライトアップ
祭礼の前日の夜に、ライトアップ展示がされます。
いつ頃から始まったのかは、定かではありませんが
今年、初めて見ることができました。
高岡のものづくりの技の結集です。
小馬出町
守山町
御馬出町
お供え。
地元「平米小学校」出身の私は、
雅な囃子、車輪のきしむ音を聞かないと淋しい ・・・
明日の勢揃いの姿、楽しみです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
高岡御車山祭
5月1日は高岡御車山祭です。
山町のある平米小学校卒業生(ローカルネタで申し訳ない・・・)なので、
このお祭りを観ないとさみしいですね。
こちらは、二輪の二番町の曳山。
小学校の頃、お祭りの後に、授業で絵を描かせられるので、よく観察していました。
蝶の飾りの木舟町、でんぐり返しをするからくり人形の通町が好きでしたね。
いまだに覚えていますよ!
K田君は一番街通の曳山に、N川君は小馬出町の曳山に乗っていたことを。
曳山に乗る男子は早退するんですよ。とっても羨ましかった~
高岡御車山祭は、小学生の頃の自分を思い出す日でもあります。
私は、毎年、中振袖を着せてもらっていました。
お祭りのお料理を作り、四人娘に着物を着せて・・・
母は凄いな!
先ほど、母からもらった牡丹。
ちなみに妹の子供は「ぼたん」です♪
- Comments: 0
- Trackbacks: 4