津軽こぎん刺し
- 2020年09月28日 (月)
とりあえず、ここまで 出来ました!
連続模様と ワンポイント。
ワンポイント模様は、ちょっと 違うのですよ~
これを使って 作品を作りましょう。
さて、何を 作りましょうかね?
(刺すことが 優先!)
まだまだ、他の 模様も 刺したいのですが、
今週は イベントで バッタバタ。
来週の お楽しみ ♪
洋服にも 取り入れてみたいなぁ。
手仕事
- 2020年09月18日 (金)
最近の ハマりもの。
細々とした 手仕事。
「庄内刺し子」 で ポーチ。
いつも 大きいバックを 持ち歩き、バックの中が ぐちゃぐちゃに なってしまって ・・・
携帯と お財布は、こちらのポーチに 入れておこう~
オレンジとブラックの 色合わせ!
「津軽こぎん刺し」
まだ 途中なのに、もう 次の色に 目移り。
そろそろ、刺し子にも 飽き、
洋服作りにも、目移りしそう ・・・
だんだんと 出来上がっていく 楽しさ。
それが、ハマる ワケなんです!
洋服の裁断も 始めようっかな~
津軽こぎん刺し
- 2020年09月13日 (日)
「庄内刺し子」 から やっとのことで 「津軽こぎん刺し」 を。
図書館で 「こぎん刺しの本」 を 借りてきました!
目を数えて 記入するところから。
「日本三大刺し子」 の 二つ
「庄内刺し子」 と 「津軽こぎん刺し」
全然 刺し方が 違うんです~
私の性格では、「こぎん刺し」 の 方が 合ってるかな?
早く、何か 作品を 作りたいです。
アウトプット
- 2020年09月07日 (月)
お手軽に。
ちょっとした 空き時間に 手仕事。
ハマり中の 「庄内刺し子」 と
着なくなった シャツから、ポケットチーフ 2枚を。
先日の小布で、コースター。
「インプット」 ばかりで、「アウトプット」 したい!
と、思っての 手仕事ですが、
全然、解消しません ・・・
しかし、手仕事をしながら 次の 「楽しい アウトプット」 を
想像しています。
そういう意味で、手仕事は、「アウトプット」 を
考える 時間ということで、大事!
これから 涼しくなる 季節。
秋の夜長を 楽しむことなど ・・・
9月に入りました
- 2020年09月01日 (火)
一ヶ月の 抱負。
7月に 一年の後半の 抱負 (資格試験の勉強) を
書きましたが、全く 進んでいません (^-^:
9月からは、毎日 一時間
お隣の 「能 style」 に 籠って
テキスト読みから 始めます!
最近、洋服作りが 滞っています。
それは、作りたい 着物地が 無いから。
それで、洋服に リメイクしたい こちらの 着物を
義母に ほどいてもらう ことに。
少しずつ リメイクの洋服は 溜まっていますが
まだまだ 目標の枚数には ほど遠い。
「石瀬の家」 や 「能 style」 での 作品展で
お披露目を 開くことを 想像しますと
ペースが 早くなるのかな?
全ての事が、こんな 感じだから(中途半端)
趣味の域を 脱しないのね ・・・
勉強と 洋服作りを
9月 & 残りの 一年の 抱負とします!
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 自己啓発 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
ハマりもの
- 2020年08月28日 (金)
一つ ハマりますと、
しばらくは そればかり。
ただ今の、ハマりものは 「庄内刺し子」
小布で練習。
次は、何か 作品に 挑戦したいわ~
「庄内刺し子」 の次は、「津軽こぎん刺し」
「津軽こぎん刺し」 は、布を 選びますので
グリッド状の 布探しから しないとね~
ま、そのうちに 刺し子に 飽きて、次の 興味に 移るのですが。
それが、私の 何でも 中途半端な 理由。
深く 掘り下げたいです ・・・
性格上、あれこれ ハマるのは 仕方が無いので
興味が 循環して、少しずつ 深くなっていくと 思いたい!
となりますと、ハマるものが あるだけでも
良し としましょう。
家時間
- 2020年08月24日 (月)
ステイホームが 当たり前の 昨今ですが、
私は 元々、家時間が 好きなので、
特に 不自由なく 過ごしています。
家時間の 過ごし方 【そのⅠ】
Eテレを 観る。
最近の お気に入り。
「植物に学ぶ生存戦略 」
話す人・山田孝之、聞く人・林田理沙アナウンサー
次回は、8月26日(水) [Eテレ] 後10:50~11:20
再8月30日(日) [Eテレ] 前0:00~0:30 ※29日(土)深夜
二人の やり取りの 不思議な 面白さ。
「趣味どきっ!」
茶の湯 藪内家 織部も親しんだ茶の魅力
今回は、「茶道具の楽しみ」
【そのⅡ】
細々とした 針仕事。
古着からの ポケットチーフと、庄内刺し子
そのうちに、日が暮れて、一日が 終わります ・・・
なんと、一日の 早いことか!
- BLOG | 裁縫・手芸・仕覆 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
サンドレス もう一枚
- 2020年08月22日 (土)
制作途中になっていましたサンドレスが出来上がりました!
私のお気に入りの一枚。
後ろ姿。
もう 一枚 作りました!
微妙に 違っています。
後ろ姿。
追加の 一枚は、販売いたしますので
興味が ございましたら、ご連絡くださいね。
ikuyo@nousaku.net 若しくは、問い合わせ まで。
よろしく お願いいたします~
今年の サンドレス作りは、これで 終了。
次は、秋の ワンピースを。
着物の お洗濯から、始めましょう。
好きなことを、繰り返し、繰り返し。
刺し子
- 2020年08月21日 (金)
「東北の刺し子」 を 図書館で 借り、
冬になったら 始めようと 思っていたところ、
Eテレすてきにハンドメイド で 「庄内刺し子と出会う旅」 を やっていました。
なんで、いつも タイミング良く、
思っていることが、現れるのかしらね?
番組では、「三大刺し子」 の 説明から。
本と 一緒だ!
当たり前 ですが、嬉しい ♪
三つの 刺し子が、歴史や 風土に 基づき 違う
ということが、よく 分かりました。
益々、興味が ・・・
冬まで 待てないわ!
と、マス目を 布に 写します。
まず、横糸から。
何か分かりませんねぇ。
縦糸を 差すと、「庄内刺し子」 の
オーソドックスな 「柿の花」 模様となりました!
刺し子糸が 無いので、太めの ミシン糸で 刺したところ、
全然 ダメだわ~
ま、練習ということで。
老眼やら、眼の使い過ぎで
眼が ショボショボになりました (:_;)
続きは、また明日!
和楽そのⅢ
- 2020年08月20日 (木)
「和楽」 を 過去に 読んでいた時には、
興味が無く、眼に入らなかった 情報が、
今、また 読み直しますと、気になること だったりも。
こぎん刺し!
今、一番 見たい 仏像
法隆寺 「百済観音像」
歳と共に、自分の興味が 変わっていくのですね。
そんなわけで、何回も、何回も、読み直すのです。
明日、図書館で 新しいのを
借りてこよっかな!