やっと冬らしく
- 2020年02月05日 (水)
外では、雪が 降っています。
雪が 降らないと、寂しい気が していましたので、
寒いですが、雪が 舞っているのを 楽しんでいます。
何処にも 出たくないので、家にこもっての 手仕事が 進みます。
カメラケースの 「繕い」 が 出来上がり!
「繕い」 前は、こんなのでしたから
不細工だけど、初めてとしては なかなか 良い!
愛着も 益々。
しばらく、雪模様なので、
家こもりが 続きそうですねー
片付けやら、手仕事やら ・・・
繕いもの
- 2020年02月04日 (火)
薄くなったフェルトを パッチワークで
繕いながら 使っている カメラケース。
他の箇所も 薄くなってきましたので、
今度は 毛糸で 繕ってみよう~
こんなイメージで やってみたい!
手芸店で 毛糸 を買い求めたのですが、
よく見ていなくて、スパンコール 入り。
スパンコールが 引っかかって、「繕い」 には、ちょっと 不向きかな?
「nousaku」 で のんびりと
「くつろい」 で 「つくろい」たいのですが、
暗くて 目が 疲れそうですね (>_<)
明日の 昼間に、他の糸で
「繕い」 を 頑張ります!
スパンコール 入り 毛糸は、別ものを 編もうね~
繕いもの
- 2020年01月17日 (金)
先日より、次の 着物リメイクを したくて、
洗濯をしております。
仕上げの アイロン掛けの時に、繕った箇所を 発見。
表側は、繕いが 分からないくらい 綺麗に 仕上がっていて
丁寧な 手仕事に 感動!
私も 自分のセーターの 繕いを。
穴は ふさがりましたが、綺麗とは 言えないですね (^-^;
他にも、夫の シャツの繕い、取れかかった ボタン付けなど
細々とした 繕いを。
「繕い」 は、洋服の制作とは 違い、地道な 作業ですが
「物の命を まっとうしている」 と思い、
精神的には、とても 充実しているのです。
あ、でも、今日は、新しい ワンピース作りに 励みます!
仕事始め
- 2020年01月06日 (月)
世間は、今日 1月6日(月)が、仕事始め。
私は 2日からの 「nousaku」 でしたので
仕事は 始まっていますが、
世間と 同じく、今日からが、本番という 感覚です。
それで、裁縫を 始めました。
まずは、簡単なものからと、「あずま袋」
図書館も、今年 初めて
「掃除・片づけ」 系を 借りました。
第一章「物を片づけると 幸せが 舞い込んでくる」
今年一年かけて、家の中の あらゆる場所を すっきり させたいです!
重曹で カトラリーを 磨いてみたところ、ピカピカ ☆
気持ち良くて、他にも、
カランやケトル、キッチンシンク やら あれこれと。
掃除や 片づけは、気持ちが 良いことを 実感。
ほんと、今年が 始まりましたね~
● 「禁酒日」
● 「片づけ」
を 一年間 やってみよう!
手作り
- 2019年12月09日 (月)
最近の 私は、ご存じの 通り、
「手作り」 メインの 時間を 過ごしています。
その 「手作り」 で、ほっこり したことが ありました。
先日、建築の 打合せがあり、お宅に 訪問したところ
「手作り」 の サプライズ プレゼントを いただきました!
プチポアン刺繍の サンタクロースの ブローチ。
とっても 手が込んだ 細かい 作業です。
私も、なるべくなら 「手作り」 のプレゼントを と
思っていますが、こんなにも 「手作り」 が 嬉しいものだとは ・・・
クリスマスまでは、ずっと 身に 着けていたいと 思います。
今日は、大きな かぶらを いただきました。
直径 20cm くらいあります。
こちらも 「手作り」 の お野菜。
「かぶら寿司」 を 作りたいところですが、
作れないのです (:_;)
明後日からは、東京なので、明日中に 何かに しなくては!
かぶら料理の レシピを 検索しよう~
「富士見台トンネル」 でも、「手作り」 を テーマに
やってみたいわ!
寒くなってきましたね
- 2019年12月05日 (木)
家からは 出たくありません!
それで、家の中で、細々としたこと ばかり。
ipad mini ケースが 擦り切れましたので 繕います。
外側は、藍染め布で、チクチク。
内側にも。
パンツに 貼り付け ポケットを 縫い付けました。
先日の おでんの具材 大根の葉の キンピラと
切り干し 大根を 戻し中。
師走に入り、そんなことばかりも していられません!
晴れ間に、出かけよう~っと。
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
部屋を整える
- 2019年11月28日 (木)
一気に 「整える、こと」 を 読み終えました。
部屋を 整えたいなぁ。
しかし、4.5畳くらいの 狭い部屋で
本と洋服 のみ。
どうやって、整えましょうか?
絹の紋付で ベッドカバーを作り
イメージを 変えることにしました!
絹の光沢が 美しくて、すりすり したいくらい~
不要な 本や洋服も 処理し、狭い空間でも 気持ち良く、
睡眠が 好きな私は、ますます 部屋に こもりたくなってしまいます。
本からの 抜粋。
・・・
「ささやかな ところから」
身近なところから整え、ささやかな 清々しさを 知る。
それが 幾つかつづけば、いつの間にか、
自然に、ほかのものも 整ってきます。
・・・
その通り。
ほかの場所も 整えたくなりました!
カバンの中、引き出しの中と 「ささやかな ところから」
ですね~
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 自己啓発 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
今日の日常
- 2019年11月26日 (火)
先日 ほどきました 着物の裏地が とっても 綺麗な ブルー。
自分用に スカーフを 縫いました!
里芋ご飯。
20年 ほど前に、南砺市で 郷土料理を 習った 一つです。
里芋を つぶさないと いけないのを 忘れてました ・・・
トイレに なげいれて みました。
これから 図書館へ。
とりあえず、今日やることが 出来たかな?
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 自然・季節・花 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
さをり織り体験
- 2019年11月04日 (月)
昨日、「山町バレー」 にて イベントがあり
出掛けてきました。
久々の 外出かも ・・・
そこで、「さをり織り」 を 体験したかったのです!
お好みの糸を 選んで。
お隣さんと 作品を手に、撮影。
お隣さんは、早いし、上手でした~
綺麗な形では 無かったので、バッグの ポケットに
縫いつけました。
シンプルな ショルダーバックが
愛着のある モノに なりました!
気付きが、一つ。
私には、織りものが 向いていないということ。 (^-^;
気が 短いのかなぁ。
これからは、「織りもの」 を 見る目が 変わります。
素晴らしい!
裁縫の成果
- 2019年11月02日 (土)
夏の終わりに、着物を ほどいて
洗濯をしておきました。
その着物地で 合間に縫いました パンツ 2点。
ウール地なので、暖かい!
今年の冬に 重宝しますね。
ずいぶん 前から、縫っていました ワンピース。
やっと 仕上がり。
品のある艶やかな 着物地。
時間が 出来ますと、ちょっと ミシンを かけたくなるんです。
今日も 午後から、ミシンかけたいなぁ ・・・