今日の本

  • 2016年03月27日 (日)

この三冊です。
爽やかな 色合いですね (^O^)
本

新建築 住宅特集 4月号
あら、巻頭座談会に 長男が載ってた!
1

「高岡のゲストハウス」だわ~
そんな感じで、読み始めた ところ、
ご一緒に 対談されている「宮崎晃吉」氏の 谷中の「hanare
どこかで 聞いた 覚えがあります ・・・
中

3月6日の 北日本新聞「天地人」が 目に留まり
携帯で 撮っていた 記事でした!
天地人

息子が 新建築に 載ったことも 嬉しいけど、シンクロも 嬉しい ♪
それに「hanare」にも、興味津々だ~

ひさびさに 開きました 高橋みどり著「うちの器」
4

これからのプロジェクトに 関連しまして
欲しくなる 器の研究。
5

いつもの如く 自己啓発系。
「朝の思い 夜の気づき」
「1日目」~「30日目」までがあります。

1日目の始まりに
今日という日は、この瞬間から創られる
1

・・・
あなたが、今日やるべきこと、やりたいこと、
課題、仕事、なんでもいいのです。

そのことに 取り組むと、強く心に決めて 始めましょう。
そうすれば、今日という日を 充実させることができます。

1日目の終わりに
どんな自分になれたら、幸せですか?
2

・・・
新しい自分を 実現するためのプランに 心を向けましょう。
自分自身を信じて、

実現していく自分に 向けた思いと考えを、
はっきり させていくことです。

あなたの心が告げる 気高い思い、
そして、まっすぐで、自立した考えに従うほどに、
素晴らしい自分を 実現することができます。

自分の思いに 純粋であり続けるほどに、
「自分自身の達成」と呼べるものを 手にすることになるでしょう。

はい、そう思います。
図書館の本なので、さっそく Amazonで、購入。
 
 

リノベーション

  • 2016年03月14日 (月)

最近の 東京では、リノベーションされました建築物に 訪れます。
前々回 は、旧万世橋駅を リノヴェーションしました「マーチエキュート神田万世橋」

今回は、神楽坂「la kagu
新潮社の書庫を 隈研吾建築都市設計事務所が リノベーションし、
「衣食住+知」のライフスタイルを 提案。
興味津々の 場所でした。
lakagu

書庫の再利用などが 上手く使われていましたね。
商品の選択も 好みのモノが 多かったです!
DSC00580(1)

軽く食事を取り(良かった!)、珈琲を一服し
ゆっくりと 時間を 過ごしました。
DSC00581(1)

リノベーションされました建築物は、懐かしく ホッとする 場面があり
長居をしたくなる のでしょうね。
 

 

おひな様 セッティング

  • 2016年02月20日 (土)

今朝、お伺いしましたお宅に 豪華なおひな様が 飾ってあり
「桃の節句」が 近いことを 知りました。
季節感を 感じ取れない 生活 ・・・
なんと 寂しいこと ・・・

さっそく、昨年 買い求めました「ガラスのおひな様」を
出すことに。
DSC00451(1)

今年は、瀬尾新氏の 漆盆に セッティング。
朱のラインが、畳縁 みたいですね。
DSC00452(1)

毎日、慌ただしく 過ごしていますが
この「おひな様」を拝見しますと、ちょっぴり ポッと しますね。

気持ちが 落ち着いたところで、今日も 頑張ります!
 
 

正月準備

  • 2015年12月28日 (月)

DSC09995(1)

去年買い求めました鏡餅を出し、

年賀状を 書き始め、

おせちの 段取り。
来年元旦は、大盆に 乗せようかしら?

漆大皿が、くすんでるわ~
いつもは 瀬尾新氏に メンテナンスをしていただき、ピッカピカですが、
磨いていただく時間が 無い今は、自分が 角粉で 磨かないと ・・・

頑張ります!
 
 

年末年始の営業

  • 2015年12月27日 (日)

お問合せを いただいており、
30日まで? 3日から? と
年末年始の営業を あやふやに 答えていましたが、
そうそろ ちゃんと 決めないとね。

今年のお正月は、予定が有りませんので
元旦のみの お休み とします。
「nousaku」には、小さいテレビが ありますので
紅白歌合戦を 見ながらの 営業となるかも しれませんが ・・・

その代りに、翌週の 8日、9日 辺りで
お休みを いただきますので、
よろしく お願いします。

DSC09981(1)(1)

お正月に合わせ お目出度い「鯛」の絵に 掛け替えました。
他にも、正月らしい室礼に 変えましょうね。

大晦日、お正月に ふらりと お立ち寄りくださいね。
尚、営業時間は 遅め開店の 20:00 ~ 24:00 です。
よろしく お願いします。
 
 
 

第15回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展

  • 2015年12月22日 (火)

息子達が 出展することに なりました。
石瀬の家

ありがとうございます。
興味のある方は、こちらを http://www.japandesign.ne.jp/editors/venezia/ ご覧ください。

ご支援を 受け付けて おりますので
よろしく お願い いたします。 m(_ _)m

 
 

イメージ

  • 2015年11月29日 (日)

モチベーションアップのために 模型写真を 見ていましたが
そこで、何をするかということが、真意。

イメージ続きで、建築雑誌を パラパラと。
インテリアが 参考になりますね。
DSC09982(1)

結局は、こんなことが したいわ!
DSC09985(1)

このイメージを 持つことで クラウドファンディング「きびだんご」で
添削が入りました原稿の 再直しにつながります。

さて、今日のノルマの 事務処理と裁縫が 終了しましたので
夫と食事に 出かけましょうか。
12月は、食事に出かける間も 無いでしょうから。

では、美味しいものを いただいてきま~す!
 
 

捨てれないモノ

  • 2015年10月16日 (金)

「高岡ゲストハウス(石瀬の家)」
やっと、第二期工事が 始まりました! (*_*;

その前に、2階の6畳間を 占領していました
最大の荷物(息子達の卒業設計の模型)をどうしましょう?
一度組み立て、写真を撮って、処分するという 結論。

10年くらい前に 宅急便で送られたまま。
初めて、段ボール箱から 出してみました。
DSC00247(1)

完成したところです。
祖母は、初めてみる模型を 面白がっていて
捨てるのは、もったいないと。
DSC00252(1)

アップにしてみます。
人物が ウジャウジャ。
気の遠くなる 作業です ・・・
DSC00255(1)

う~ん、物置に入れば、取っておこうかしら?
このようにして、荷物は 溜まっていくのですね。 (*_*;

 
 

AKARI

  • 2015年09月15日 (火)

「石瀬の家」のために、ずっと 照明器具を 探しています。
イサム・ノグチの「AKARI シリーズ」が 候補に 上がっていましたが
実物を 見てからと、「銀座松屋 デザインコレクション」まで 確認に。

スタンド型を 選び、今日 宅急便で届きました~
「nousaku」 にて 組み立て。
DSC09968(1)

こんなに高さのある スタンド型の照明は、初めてのこと。
存在感が ありますね。
この感覚を「19夜」まで、残しておこうと思います。

照明器具は、建築にとって、大事な アイテムだと
つくづく 感じています。
 
 

座布団カバー

  • 2015年09月02日 (水)

掛け替えました。
夏っぽい色目の 印花布の座布団カバー から
DSC09812(1)

秋らしい 座布団カバーに。
DSC09840(1)

次は、秋らしいお洋服を 作りたいなぁ ・・・