今晩は、シャンパン♪
- 2011年05月20日 (金)
嬉しいことがあった日は、シャンパンを飲むことにしています。
先日の東京での 次男の現場 が、新建築住宅特集 6月号 若手建築家住宅プロジェクトに
ちょこっと載ったお祝いです。
昨年の新建築 住宅特集 10月号 に長男が載った時も
嬉しくてシャンパンを飲みましたね。
新建築 住宅特集 6月号 表紙
A4の半分のサイズと ほんとちっちゃい。
能作淳平の顔が! なぜか、笑い。(笑)
実母は、模型フェチ。
今度、高岡に戻ったら、ばあちゃんにプレゼントしてね。
今朝は、朝からいただいたベーグルで
サンドを作り(夫が)、ご満悦♪
お仕覆も、仮縫いまで出来上がり、満足、満足 ・・・
些細なことでも、喜べるってありがたいね。
それによって、シャンパンを飲めるのが ありがたい! (*^_^*)
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 本 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
洗剤 フェチ?
- 2011年05月14日 (土)
と思われるくらいに、洗剤がたくさん!
洗剤の買い置きや、いただきもので ・・・
我が家のキッチンは、ドイツの名門キッチンブランド、ブルトハウプ社 のモノ。
20年くらい前 キッチン等の水回りを扱うショールームに勤めてた時に
社員割引&ショールーム改装のチャンスで
お気に入りのキッチンを購入したのですが
せっかくのオープンキッチンが洗剤他、キッチン用品等もろもろのモノで
埋め尽くされています。 (:_;)
今日は、急に思い立って、そのキッチン下を大掃除。
たまたま ジーンズをはいてたことだし、掃除日和だしね。
すっきり!
身体もスッキリしたよ~ ダイエットにお掃除は good ♪
キッチン下が空いていると清潔感もあります。
しかし、洗剤や調味料、キッチン用品を戻すところが無い!
また、元の位置に返しました。(>_<)
せっかくのブルトハウプが可哀そう。
片付けをちょっと考えてみることにします。
まずは、洗剤を減らさなくてはね ・・・
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
建築話題で
- 2011年05月11日 (水)
建築大好き♪ なので、現場はワクワクします。
地震の影響で中断していたのですが
最近 動き出し、建て方が終了。
細い道をはさんだお隣の会社。
明らかに売薬の富山県出身でしょ?
入り口で社員の方々がたむろっていらっしゃたので
現場でご迷惑をおかけするかもしれませんと 声を掛けました。
もちろん、「私は富山出身です」 とも。
母の誰にでも声を掛けるという性格を受け継ぎました! (笑)
建築物がどうなってるか、次回、上京が楽しみです。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 東京
- Comments: 0
カフェ 2日目
- 2011年05月04日 (水)
五月晴れが続いていますね~
バタバタしながらも とりあえず、準備が整いました。
菖蒲、ちまき、兜と「端午の節句」をベタで。(笑)
実は、ちまきを食べた記憶が無いので(柏餅はありますが)
こんな風に立つと 「ちまきって立つんだ~」 と感心しています。
注:結ぶとちゃんと立つのですよ!
ちまきは 「難を避ける」と言う縁起ものだそうです。
木村ふみ氏が テーブルコーディネーションは「歴史を学ぶ」 ことが大事だと
言われるように、端午の節句の「いわれ」について調べてみようと思います。
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
借りた本
- 2011年04月25日 (月)
本も直感で借りるので、読んでみてのお楽しみなんです。
太陽 別冊 「和家具」
京都町屋の節分の日のしつらい。
敷物の色が、斬新!
鎌倉の個人宅。
和箪笥と骨董の組合せ ・・・ 垂涎もの。
しつらいの他にも、和箪笥の種類、意匠など詳しく載っています。
目が肥えると、辛いことも。(笑)
こちらは、伝統色。
宿題のテーブルコーディネートで和のしつらいをするので
色を調べようと、借りてきました。
撫子色、紅梅色、蘇芳
千歳緑、緑、白緑
黄櫨染、赤朽葉、砥茶
どれも、写真が綺麗で うっとり。
日本人の美の心が色に表れていのでしょう。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 本 | 自然・季節・花
- Comments: 0
ちょっと 休憩
- 2011年04月23日 (土)
今日は、生憎の雨。
家にこもっています。
テーブルコーディネートは、セッティングだけ
(お天気が悪いので、部屋が暗く、撮影は無理)
スカートを2枚 段取り、疲れました~
お茶を習い始めてから、休憩は
お抹茶をいただくことが多くなりました♪
お土産のお菓子と。 ご馳走様で~す。
こちらは、MGJ のメンバーさんからプレゼントされた錫トレイ。
涼しげなお干菓子になりました。
さて、落ち着いたところで、もうちょっと詰めをします!
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
早く やってしまおう!
- 2011年04月22日 (金)
次回 テーブルコーディネートレッスンの宿題が
終わっていないので、ずっと引っかかったまま。
でも、その前に入れておかないといけないことが ・・・
昨日のフラワーアレンジメントも参考に
そして 灌仏会についても まだ調べています。
もうそろそろ まとめをしないと、期日に間に合いません!
室礼の文言も 大事なアピールとなるので
コピーライターにもならないといけないんです。
朝から、参考になる本を見て、頭の中では出来上がっても
まだ形になっていない ・・・
自分の手を動かして、書いたり 設えたりすることが大切。
机上の空論ではなく、実践すること!
楽しんで 頑張ります!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 自己啓発
- Comments: 0
お出かけ
- 2011年04月21日 (木)
今日は、お客様から紹介いただいた
高岡上北島にある 迎賓館ヴィクトリア での
「第6回 花の会」 に出かけてきました。
最近は、「これぞ!」と思うところにしか出かけていないのですが
こちらの「花の会」は直感で、「行かなくては!」と。
木村ふみ氏のテーブルコーディネートでは、お花がとても重要なポイント。
それで、お花のアレンジメントは興味があります。
写真撮影は OK!とのことで、先生の作品。
小物使い、色合わせ、流石です。
テーマに合わせてのアレンジメント。 クリスマスですね。
豊穣を祝って。 竹の子、こごみ、豆、玉葱、キノコ、茗荷 等々 ・・・
スーパーで調達されたそうです。
シックなテーブルコーディネートの勉強にもなります。
こちらは、和のイメージ。 端午の節句です。
まだまだたくさんの作品に圧倒されましたね~
どれも、本物感が ひしひしと伝わり ・・・
習い事を極めていらっしゃる!
私には足りないことだなぁと、自分の意識向上のためになりました。
今日一日だけの展示なので、残念ですが
時間は夜の9時までなので、まだ間に合いますよ!
ご興味のある方は、是非とも、お出かけください。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美術館・ギャラリー・個展 | 自己啓発
- Comments: 0
お茶 三昧
- 2011年04月16日 (土)
今日は、10~14時まで 茶道(表千家)の お稽古でした。
心休まる時間です。
濃茶、薄茶と数杯いただき、その後、氷見で行われている
himming(ヒミング) のお花見Cafe へ。
ご近所の方でしょうか、ご年配の方々がくつろいでいらっしゃるところへ
同席させていただきました。
メニューもいろいろありました。
お抹茶・生麩 ハト麦茶・焼き菓子
スタッフの方々のお洋服もピンク、室礼やセッティング、
器の取合せなど、若い女性さん達の企画を味わってきました。
スタッフのみなさん、お疲れ様で~す!
ちょうど、ハットリ君のカラクリ時計の時間。
天馬船も通り過ぎるという、被写体としては、バッチリ!
あら、ハットリ君が後ろ向きでしたね。 (>_<)
このあたりのお花見は、初めてでしたが
川沿いの桜って、いい雰囲気ですよね~
明日もありますので、お時間の許す方は
のんびりしてきてくださいね。
(私は、バタバタしてて、ゴメンなさい ・・・)
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0