眉丈文庫へ
- 2010年07月13日 (火)
先週末は、バタバタしていたり、雨が降ったりで
ちゃんとウォーキングができていませんでした。
今日もちょっと雨降りだったのだけど、
借りていた本を返さないと いけないので
ウォーキングがてら、眉丈文庫へ行ってきました。
借りていた本とは、白州次郎・正子の食卓。
本屋さんでパラパラと見たことはありましたが
じっくりと読んだのは初めて。
薩摩寿司。 桶と葉だけで、圧倒されますね。
薩摩汁。 打出しの銅鍋、欲しくなってしまいます~☆
洗練された美しさではありませんが、白州正子さんらしい
豪快で、こだわりのセッティングが魅力的ですね。
秋のしつらい。
旧白洲邸の 武相荘 が自然に囲まれ
風景がまたいいのですよ!
ほんと、どのページもお手本にしたいです!
白州正子さんの生き方(こんな風に生活を楽しんでいらっしゃる)に
憧れています♪
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 本
- Comments: 0
不思議な現象
- 2010年07月12日 (月)
シンクロンシティ。
以前から、ちょくちょく話題にしていますが、
またまた、それが強くなってきています。
実際、今、このブログを書いている途中に
過去のシンクロのブログを見ていて
「木下宝」さんとの出会いは、凄いシンクロだったなぁと
思っていたところ、木下宝さんからお電話が。
やっぱり不思議!
今日は富山大学で日本美術史の授業。
祖父が通っていた 東京美術学校のことは、今の私にとっては 旬な話題。
今日の授業で、習うことに。
美術学校のことは、美術史に出てきてもあまり不思議はないのですが、
昨晩、読んでた「西田幾太郎」が、出てきたのはびっくり!
大正時代の文化は、思想が基盤になってるとのこと。
美術史に西田幾太郎が出てくるとは、驚きです。
それから、先日の東京でのこと。
息子達と建築の話をしていて、私が「こぐれひでこ」さんの
お宅の話題を出しました。
こぐれ邸の話をしたのは、後にも先にも、初めてのこと。
長男は、こぐれ邸を知らなくて、次男と私とで説明をしていました。
1階が写真スタジオになってて2階が住宅で ・・・ くらいのレベルですが。
その話の10分後くらいに、3人でご飯を食べるのにアパートを出て
フレンチレストラン探しにブラブラと、歩いていたところ、
長男が、足を止めて、「ちょっと気になる家見つけたから!」と
代官山方面の坂を登っていきました。
その気になる家とは、「こぐれひでこ」さんのお宅でした。 怖過ぎ!
↓ こぐれ邸
私も次男もこぐれ邸がどこにあるのかは知りませんでした。 ^_^;
そういえば、中目黒のバイト先の蕎麦屋さんに こぐれさん来ていらしたわ。
それも、J-WAVE ナビゲーターのクリス智子さんと!
お近くに住んでらっしゃったのね。(笑)
そうそう、小山薫堂さんとも こんなシンクロがありましたね。
不思議だと思いませんか?
このようなことが、日常茶飯事で起きるのですよ!
たまに、「能作さんは魔女のような人」と言われる由縁も
このような現象があるからなのかしら?
なんでこんなことが起きるのか、解明したいけど、できるのかな?
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
まだまだ 続く 東京巡り
- 2010年07月07日 (水)
正味、1日と数時間の東京で、見た景色。
新宿駅からの丹下都市建築設計の 東京モード学園
新宿西口に降り立つと目の前に! 新宿の風景が変わりました。
新宿駅から東京駅に向かう 乗換え駅の御茶ノ水駅。
好きな風景の一つです。
聖橋と電車。 シャッターチャンス、逃しません!
東京巡り キリが無いので、今日はこの辺で。
今日のやるべきこと、やりましょう!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 東京
- Comments: 0
ミーハーです。(笑)
- 2010年07月07日 (水)
建築家追っかけしてきました。
(社)東京建築士会 住宅建築賞オープニングパーティーへ行ってきました。
審査員の青木淳、塚本由晴、西沢大良、受賞者の乾久美子 (敬称略) の
みなさんが写っています~
会場では、受賞作品5点の展示がされ
こちらが、住宅建築賞 金賞 吉村靖孝 Nowhere but Sajima
住宅建築賞 能作文徳 ホールのある住宅
住宅建築賞 乾久美子 スモールハウスH
住宅建築賞 芦澤竜一 Sg
住宅建築賞 寳神尚史+田中美香 house T
10年もお世話になっている塚本由晴先生にやっとご挨拶が出来、
わざわざ東京へ行った甲斐がありました。
そして、こんなにも身近で超有名建築家さんたちとワインが飲める♪
ミーハーな母ならではの行動!(笑)
今回は、長男のお許しのもとでの参加でしたが
早々に退出を命じられました! (>_<)
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 東京
- Comments: 0
Twitter
- 2010年06月13日 (日)
ミーハーな次男より、教えてもらいました。
しかし、全然活かせてないのです。
みなさん、どんなことに使ってるんだろう?
久しぶりに 次男の Twitter を見てみると ・・・
長男が設計した (社)東京建築士会 「平成22年 住宅建築賞 」 をいただいた
「ホールのある住宅(東京都)」で、寄席があったみたいなんです。
いい感じ ~ ~ ~
↑ こちらが、ホールの写真ですが、
お施主様が こんな風にホールを利用して楽しんでくださっていると思うと
ライフエンジョイナーの私としましては、とても うれしくなりました~!
私は、一応、建築士の資格を持っていますが、建築物というハードではなく
どの様に生活をするかというソフトに興味があって、建築から離れた部分にいます。
なので、このような場面に触れると、お施主様が暮らしを楽しんで
いらっしゃるのが 感じ取れ、自分までもが、楽しくなってしまいます♪
もちろん、建築おっかけなので、ハードに対しても 美しくあってほしい!
さて、Twitter ですが、
次男のTwitter をのぞいて ホールでの寄席が分かった訳で ・・・
情報を収集するという点では、凄いものなのかもね。
i-phone 4 に変えて、Twitter を有効に使いましょうか。
また、このホールで寄席があるそうなので、
いつか伺えたらいいなぁ。(← Twitter 情報 )
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
ライフ エンジョイ♪
- 2010年06月04日 (金)
ブログ名に恥じないように、毎日、生活を楽しんでいます!
伊勢には、毎月一日に普段より早く起きて、神宮へお参りする
「朔日(ついたち)参り」というならわしが残っていて、
無事に過ごせた一ヶ月を感謝し、また新しい月の無事を願ってお祈りします。
この朔日参りのお客様をお迎えするために作り始めたのが「朔日餅」です。
そんな珍しい朔日餅 をいただきました。
6月は、麦手餅。
麦粉を熱湯で溶かして飲む “麦かき” という飲みものも一緒に付いていました。
せっかくのお土産を、セッティングしていただきま~す。
どちらも、設楽享良氏の器。
能作家から摘んできた芍薬。
去年も同じ時期でしたね。
こちらも、設楽享良氏の三年越しで手に入った角瓶。
まだ、一年しか経っていないのですね。 ずっと前から持ってる気がしますが ・・・
「あんしんごはん」さんに飾ってあった涼しげなガラスを見て
nousaku でも夫のコレクションのガラスを ディスプレイ してみました!
セッティングする、花を活ける、しつらえる、という
些細なことで、生活が楽しくなりますね♪
- BLOG | お土産・贈物 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
今日は、親バカです
- 2010年05月31日 (月)
(社)東京建築士会が 「平成22年 住宅建築賞 」 のコンペを開催。
長男の設計した 「ホールのある住宅(東京都)」が、
住宅建築賞をいただきました。 ありがとうございます。
↓ こちらが作品
先程、(社)東京建築士会のHP をのぞいてみると
審査の結果がアップされていて、恥ずかしながら、管理建築士でもある
私の名前まで載っていました ・・・
審査員の 西沢大良氏の辛辣な評価 もありがたく頂戴いたします。
これからの長男の設計にとって、とても重要なことだと思いました。
本音の評価をいただける環境は、ありがたいことです。
西沢大良氏は、長男の先輩でもあり、次男の勤務先 設計事務所(春に退職しましたが)
所長「長谷川豪」氏は西沢大良事務所からの独立。
何かの縁を感じます。
7月5日には、「住宅建築賞」入賞レセプション が東京日本橋で
開催されるので出席しようかな。
審査委員長の塚本由晴 先生に、長い間お世話になった
お礼も しないといけないし ・・・
東京にいた時の、勤務先と目と鼻の先で、その辺りを散策もしたいしね。
懐かしいでしょうね~
レセプション参加、長男はいやみたいだけど。
ミーハーな母なので、許してください。 m(_ _)m
このブログも、削除されるかも?
ブログ、見つかりませんように ・・・
- BLOG | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
休業のお知らせ
- 2010年05月21日 (金)
根津美術館へ 尾形光琳「国宝 燕子花図屏風」 を見に行きます!
と言いたいところですが、なぜか今回の東京行きを ためらっています。
根津美術館は、平成18年より3年半をかけて建替え工事をしていたので
一年にこの時期にしか公開しない 「国宝 燕子花図屏風」 をやっと見れると
楽しみにしていたのに、乗り気ではないのです。
きっと、今、富山大学で日本美術史を学んでいるので
「美」に対して満足感があり、ガツガツ見なくても いいのだと思います。
琳派を もっと知ってから 見た方がいいしね。
ルーシー・リー展 も六本木 国立新美術館で開催されているんだけどなぁ。
六本木ミッドタウン「21_21」での「U-Tsu-Wa/うつわ」に
昨年 行ったので、いいか ・・・
それなら、今年は無理に行かなくても、来年は見れますように!
と 願掛けをして能作家から 摘んできた
「菖蒲」と「紫欄」で、それ風に飾ってみました。(笑)
そうだ!
休業のお知らせでした。
まだ、先のことなんですが、
6月6日(日) 12:00 ~ 21:00
富山大和横のグランドプラザ に於いて
「海幸山幸2010」が開催されます。
そのボランティアスタッフとして 少しの時間だけ
お手伝いをすることになりました。
昨年から始まったそうで、とても楽しいイベントとのこと。
(昨年は行ってないのよね~)
今年は、是非とも参加したい!
お店をお休みして、行ってきます。
ワインと美味しいつまみで盛り上がりましょう♪
前売りチケット制のようなので、ご興味のある方は
コチラ をのぞいてみてくださいね。
ご都合のよろしい方は、遊びにいらしてくださ~い。
ちなみに、私は14:00 ~ 18:00 のお手伝いです。
その後、21:00 まで、飲みたいと思います♪
(他のスタッフの方々、ごめんなさい。)
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
「礎」 「真」
- 2010年05月12日 (水)
最近、思うこと。
4月1日に、新たな気持ちとしてこの2文字が頭に浮かびました。
「美」を極めていきたい (空間 ~ 器 廻りのもの全てにです) という願望があって
その礎として、「美術史」も学びたいし、本物を多く見たいと思っています。
「美」の真相、真理も探りたい ・・・
それで 「礎」 「真」 が直ぐに出てきたのだと思います。
その2文字は、「美」 に限らず、生活している日常にもあてはまることでは?
毎日 「丁寧に生きる」 ことで、 潤いとか温もりを感じ、
「礎」 「真」 は丁寧に生きる根本の様な気がします。
お茶を習い始めたのも、それを意識してのこと。
たまたま、読んでいた本で「丁寧な生き方」という項目がありました。
「手抜きをしない丁寧な生きかたが、心を豊かにします」とのこと。
「そんな生き方をしたい!」と思う 今日この頃。
空間の中のしつらいにも 「礎」 「真」 を感じます。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 本 | 自己啓発
- Comments: 0
金沢へ そのⅠ
- 2010年04月22日 (木)
今秋から始まる、テーブルコーディネションの申し込みをしている木村ふみ さんが、
最近OPENした石川県庁跡 しいのき迎賓館 にお越しになるとの情報をいただき、
迎賓館1階の 「ジオクラフト」 というショップに 出かけてきました。
しかし、残念ながらタッチの差で (東京へ戻られ)
木村ふみさんとは、お会いできませんでした ・・・
今度お会できるのが もっと楽しみになると 「+」 に思いましょう!
近くにある 金沢21世紀美術館 にも。
また残念なことに、次に始まる
「新たなる精神のかたち:ヤン・ファーブル × 舟越 桂」 展の準備中でした。
好きな彫刻家 舟越 桂さんの作品を見に、また金沢に来ようと 「+」に。
それで、タレルの部屋とライブラリーでのんびり。
建築とは思えない! 2次元の世界です。
ただひとつ、ブランド「ミナ ペルホネン」 の展示がされていました。
最近は、全然ファッションのことも知らなくて ・・・
有名な日本のデザイナー皆川 明 さんのブランドなんですね。
シンプルなオレンジのフェルトのワンピース、綺麗でした。
下に散らされたフェルトやマネキンにアートを感じます。
そろそろ、時間なので帰路につきましょうか。
アクセクしない 金沢の旅 もいいものですね。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0