幾代餅の会
- 2025年03月24日 (月)
2年ぶりの「幾代餅」
相変わらず 同じところで
何回 聴いても 人情ものは、ホロリ
馬久さんは、益々、力強い語り。
大きなお声で、初めて 聴かれる方々が
びっくりされてました!
落語好き、「幾代餅」好き、落語に興味を持ち始めた、
初めて聴かれる方。
馬久さんからは、「老若男女が参加されてますね」とのお言葉。
落語家さんは、聴衆に合わせて 演目を決められる
とのことなので、なかなか 難しい聴衆だっかも?
さて、このイベントは、10ヶ月前から、
お話を 進めていまして、やっと 実現しました!
お話を進めている途中、引網香月堂さんが
幾代さん(私)のための「幾代餅」を 作りたいなぁと
おっしゃってくださり、幾代餅の構想を 練っていました。
落語に登場する「清造」は、搗米屋なので、
餅作りの専門では無い → ういろうの生地は 作り易い
幾代太夫は 最高峰の花魁 → 洒落たお菓子を 知っている
それと、私の「幾代」は、百人一首の
「淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に 幾夜寝覚めぬ 須磨の関守」
から 付けられたので、「千鳥」の焼印
中の餡は、春らしく ヨモギ餡。
手渡しの餅で、黒文字で 食べるのでは無い → 紙に 乗せて渡す
引網さん、お菓子の説明
幾代餅をお重に
かんぱ~い ♥
乾杯のスパークリングは、事前に 飲み比べて、
ヨモギ餡に 合うように(ピッタリでした)
お弁当は、「じゅんこごはん」に。
たくさんの メニューに ワクワク ♥
宴会途中の記念撮影
食事後に お抹茶で。
「馬久」さんに 因んだお菓子をお頼みしましたところ、
「左馬」の 練り切り。
福を招く縁起のよい文字とされています。
今年秋に 真打「馬好」さんと襲名される「馬久」さん。
「千客万来、商売繁盛につながる」
「左馬」の菓子を とても 喜んでおられました!
いろいろと 段取りをしていましたが、
歳と共に、物忘れ? なのか、
ポカばかりで、申し訳なかったです m(_ _)m
それでも、皆さん、楽しまれたようで
ほっと 一息。
私一人では、「幾代餅」を聴くことが 出来ません。
皆さんの ご参加があり、実現いたしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
椿祭 -2025-
- 2025年03月11日 (火)
ウィングウィングにて、6月1日に 開催されます。
椿俊太郎さんが、チラシを お持ちになられましたので、
椿俊太郎さんのための 制作中の半纏を
羽織ってもらい、出来上がりを イメージ!
まだまだ 出来上がりには、程遠いけど、
「津軽三味線」と「津軽こぎん刺し」の
コラボを目標にして、頑張ります!
こちらは、昨年11月 nousaku での
「椿俊太郎 津軽三味線の響き」の様子です。
ホールでのイベントは、趣きが 変わり、
楽しませてもらえますよ〜
連絡先は、
椿俊太郎さん 080 6366 6219
tsubaki.shamisen@gmail.com
まで。
- BLOG | イベント・行事 | 裁縫・手芸・仕覆 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
お茶を点てる
- 2025年02月08日 (土)
最近の本「なごみ」
19歳から 習っていました先生が、
高岡での お稽古を辞められて、数年が 経ちましたが、
「茶道」の本は、欠かさず 読んでます。
「なごみ」は、淡交社「裏千家」
私は「表千家」なんですが、流派は違っても 魂は 同じ。
男子の袴姿、凛とした空間、所作など
眺めているだけで、お稽古をしている感覚になります。
久しぶりに、きちんと お抹茶を点ててみようかな・・・
そう思っていましたところ、今日は「針供養」
針仕事を休み、古い針や折れた針が
長年働いてくれたことに 感謝し供養する日
富山では、「針せんぼ餅」といって、
大福餅をいただきます。
大福餅に合わせ、お抹茶を点ててみましょう。
帛紗さばき、茶巾は、コロナ以来 約5年ぶりでしたが、
身体が 覚えていました (^^)
針仕事を 休むことが無いので、
今日は、手持ち無沙汰。
私の日常は、針仕事なんだなぁと 実感!
高岡帰省 記録
- 2025年01月16日 (木)
「鍋祭り」に 次男ファミリーが 高岡に。
2泊3日の 記録をしましょう。
雪の高岡は、久しぶり。
到着してから、つっくんとたっちゃんは、ずっと 雪遊び 。
「石瀬の家」では、雪だるま作り。
その後、鍋祭り会場へ。
何処も行列で、盛況でしたね。
東京から、クラフトビール醸造家さんも
お越しになられ、高岡案内。
山町筋での「天神様」
大仏さんなどを 周りました。
夕刻から、居酒屋さんで お魚三昧。
途中、家に戻って、オジジのバースデー
ケーキとシャンパン ♥
ゲームで 遊んで。
その後、レーベルイベントへ。
お話したかった方々に 会えました!
孫たちを 寝かしつけ後に、再度 お出かけ。
醸造家さんは、DJでもあるので、DJBARへ。
なかなか ハードな 一日でしたね!
最後、東京に戻る前に 記念写真。
また、高岡に 遊びに来てね〜と
お別れしました〜
お休みの案内
- 2025年01月11日 (土)
1月 11日(土)、12日 (日)、13日 (月)
お休みいたします。
改めまして、本日も 急遽、お休みといたします。
よろしく お願いします m(_ _)
高岡鍋祭イベントに
次男(淳平)ファミリーが 遊びに来ますので、
nousakuを お休みして、
12日の夜は、レーベルに 集います♪
3日間のお休みを
よろしく お願いします m(_ _)
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
正月詣り
- 2025年01月03日 (金)
射水神社詣り
晴れ間を見て、
ウォーキングを兼ねて
鳥居の正月飾り
手水舎の葉牡丹
シンプルが良い
私も65歳は、シンプルにと
一年の誓い
※ ※ ※
「シンプルライフ」とは、不必要な物をなくし、
本当に必要な物や好きな物だけを残して
生活するというライフスタイルです。
身の回りの物やお金・時間の使い方、人間関係などを
単純化した暮らし方のことをいいます。
必要な物と好きな物だけに囲まれた居心地のよい暮らし。
年越イベント
- 2024年12月31日 (火)
レーベンでの年越イベント記録を。
「石瀬の家」の南天
◉冷&燗酒
◉居酒さん かぶら寿司
◉夢さきさん 鱒寿司
◉特製出汁の蕎麦
◉ワイン(泡・白・赤)
イベント出店は、初めてのことで ワヤワヤ (^-^;
ゆったりした空間で、
のんびりと寛いでおられたご様子。
2025年を皆さんと一緒に迎えられ
楽しい一年の始まりでした!
年末のお忙しい中、お越しいただきました方々
ありがとうございましたm(_ _)m
クリスマス
- 2024年12月27日 (金)
12月25日は、クリスマスですが、
天神様をお迎えする日でもあります。
天神様、とりあえず 出しました!
4番目の男子の孫が 生まれましたので、
天神様は 必須です。
息子2人、孫4人の男子のために。
1ヶ月間、お顔を 拝見します。
よろしく お願いします m(_ _)m
夜は、半年ぶりにこちらへ。
いただいたもの ピックアップ(他にも いろいろ)
浜省ライブを観ながら(*^-^*)
今年は、中性脂肪 多目のため
ケーキは 無しで!
美味しいものを いただいたので
年末年始、頑張れそうです!
大晦日イベントお知らせ
- 2024年12月22日 (日)
nousaku イベント
- 2024年11月10日 (日)
16周年 イベント
「椿俊太郎 津軽三味線の響き」
まずは、「じゅんこごはん」さんの お弁当
それぞれのお味を 堪能しながら。
津軽民謡の他にも、富山県民謡、
他県の盛り上がる民謡 数曲(みんな唄える)
私のリクエスト「黒田節」
最後は、「津軽じょんがら節」
俊太郎さんが 洋服に着替え、
イメージが ガラリと変わって記念撮影。
昨年も 開催しましたが、
たくさんの方々に 聴いていただきたいので、
参加者の皆さんは、お世話の方 以外は、
全員 変わりました。
初めての 津軽三味線の方が 多くいらっしゃり、
間近の音色、振動などが 伝わってきたそうです。
宅建試験、終了後、
開催しようと予定していたこと、
ひとつひとつ、進めています。