金沢遠征
- 2024年11月04日 (月)
11月1日は、金沢21世紀美術館へ。
息子たちが「もっと踊ろう共感のエコロジー」に
関わっていて、私たち夫婦も レセプションに。
夜の「21世紀美術館」の様子。
外せない「プール」と
「タレルの部屋」
雨の日の夜は、初めて。
たくさんの 写真を撮りましたが、
数枚のみのアップです。
レセプションでは、ヴーヴクリコ ♥
美術館では、作品は もちろんのこと、
参加者のファンション(特に夫は)に
とても 刺激を受けました!
その後、アトリエワンの「金沢町屋 ゲストハウス」に
立ち寄ります。
築130年の 町屋。
階段箪笥など 渋い ・・・
長男は、東京へ 日帰り、
私たちは、高岡に向かうため 金沢駅へ。
金沢おでん
農口杜氏の 日本酒
金沢という、ほんの 40分(電車で)の場所ですが
「たまには、お伺いしないとね〜」と。
(夫は、1年ぶり)
お休みをいただき、
ありがとうございました。
- BLOG | イベント・行事 | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
お祝い事
- 2024年10月25日 (金)
10月は おめでたいことが 二つ。
いつものように、記録しましょう。
43回目の 結婚記念日。
毎年、夫が ホテルニューオータニ高岡 COOさんで 特注。
私の 64歳の 誕生日。
バイ貝の 握り
〆 の いなり寿司
着物リフォームした ワンピースで
64歳は、益々 元気に 美味しいものをいただき、
いっぱいある やりたいことに、頑張ります!
クラフト市場街
- 2024年09月24日 (火)
「市場街」職人BAR
能作淳平が、プランに関わることとなり、
この(超 忙しい)私が、巨大のれんを 作ることに。
カウンターには「伝」
カッティングシートは、スタッフが。
そんな事で、オープニングに 駆けつけて、
職人バーテンダー3人さんと記念撮影!
飲み食い 三昧です!
施工(電気・水道設備、カウンター家具)の 堺谷建築さん、
慌ただしい工程で、ご迷惑をおかけしました m(_ _)m
能作淳平スタッフの 佐藤君、お疲れ様でした。
何とか、雰囲気も出て
nousakuを一日 お休みして、
頑張った甲斐がありました。
記録として、残しておきましょう。
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
東京記録 1日目
- 2024年08月16日 (金)
3日間の お休みを ありがとうございました。
記録をしておきましょう。
東京に着くなり、お蕎麦屋さんへ。
蕎麦屋定番の つまみを、あれこれ。
暑いのでさっぱりした「すだち蕎麦」
ホテルにチェックインして、一休み。
双眼鏡、スターライトリングを忘れずに、横浜に向かいます。
Kアリーナ横浜
入口が、たくさんの人で溢れています!
今回も良い席でした (*^-^*)
アリーナ席前の方
それも 前が通路で 見やすいわ。
後ろを振り返ると たくさんの方々
2万人が入るホールらしいです。
演出が ファンタジー ♥ ♥ ♥
せっかくの横浜なので
みなとみらいで 軽く食事して
東京に 戻ります!
前菜 盛合わせが 美味しかったです!
もう クタクタで、ホテルに戻ります。
いつもなら、ホテル 近くで ウロウロするのですが、
歳を 取りました (;_;)
2日目に 続く
夏越の大祓
- 2024年06月29日 (土)
今年も くぐってきました。
明日6月30日が「茅の輪」くぐりですが、
射水神社では、今日から 設置されてます。
明日は、雨予報なので 一足早く。
半年の罪・ケガレを祓い、
残り半年の無病息災を 祈願してきました 。
手水舎には、紫陽花 ♥ ♥
ブルーとピンクの紫陽花と、
浴衣ワンピースと靴が シンクロ (^^)
今年の後半は、あれこれと 所用が。
無事に終えることが 出来ますように ・・・
GW 記録
- 2024年05月05日 (日)
GW と言っても、商売をしている 私たち夫婦は
一度も 旅行などの 遠出はしたことがありません。
人混みに出かけることに 慣れていないと 言いますか ・・・
なので、GWの記録が 特にありません。
前半は、「御旅屋座」で 映画、新規オープンの ホルモン焼きに
行ったことくらいでしょうか?
実は、ホルモン焼きのお店には、既に 2回も行きました!
タケノコと クツベラは、コリコリ。
こちらだけは 毎年欠かさず。
高岡御車山祭りへ。
裃姿、法被姿が いいです ♥
射水神社まで、お散歩。
鯉のぼりが 泳いでいました!
桜の 時期から、一転して 緑が深い。
お堀の景色が 違っていて、視界が 広がっていました。
工事中の立看板で、納得。
家に戻り、簡単な しつらいを。
とやま「土人形」と「石瀬の家」の紫蘭。
昔、昔、わざわざ 東京まで
「木村ふみ」氏の テーブルコーディネート
「横川志歩」氏の なげいれ
レッスンに 通っていたことが。
少しでも、その成果を 活かさないとね〜
nousaku にて、同級生の 突撃ライヴ!
久しぶりの 音楽ライヴで 盛り上がりました!
さて、nousaku の GWの営業ですが、
今日 5月5日(日)は、8時よりオープン
明日 5月6日(月)は、お休みいたしますので
よろしく お願いいたします。
皆さん、残る2日の GWを 満喫してくださいね~
お花見日和
- 2024年04月10日 (水)
お弁当を 作って、
高岡古城公園の お花見へ。
ロゼスパークリングで 乾杯!
青空の中、とても 気持ち良い (*^^*)
一応、持参しましたが、全然 ・・・
射水神社に お参り。
来年も 来れますように。
神社は、枝垂桜なんです。
定点の 赤い橋。
その後、蕎麦屋さん。
鴨せいろで 〆
今年の お花見記録です!
百人一首
- 2024年03月22日 (金)
プチ断捨離 続行中!
本を 処分しています。
自分の名前「幾代」は、 百人一首
淡路島 通ふ千鳥の 鳴く声に | 幾夜寝覚めぬ 須磨の関守 |
より付けられたことで、小さい頃から身近となってなっていました。
中学・高校と「百人一首」クラブでしたので
捨てられずにいて、そろそろ 処分を。
チラッと 中を見ますと、
ただ今、大河ドラマ「光る君へ」の登場人物が、ズラリと。
道綱母・藤原公任・紫式部・赤染衛門・清少納言 etc.
「光る君へ」関連で「源氏物語」も 興味有り。
光源氏のモデルは、数人いて、その方々も
百人一首の中に。
ウィキペディアより
※※※※※
※※※※※
「源融」(光源氏のモデルと有力)
「河原左大臣」となってて、分かりませんよね?
百人一首では、右大臣やら、中納言となってて
分からない人が多く、今までは、誰の歌かも 知らずにいました。
大好きな仏像(雲中供養菩薩)の宇治平等院、
源融が建てたことも(紆余曲折して道長の息子へ)
知らなかった!
この年になって、もう一度「百人一首」に
ハマることになりそうです。
(白洲正子さんも 還暦後にハマったそう)
「光る君へ」のストーリーと合わせると
和歌の意味が 深く分かってきますね〜
「百人一首」と言えば、
2011年春に、nousakuのお客様と
2回 やっていましたね。
それも1回は、お花見、古城公園という野外だったんです!
お持ち寄りのお料理! 美味しそう ♥ ♥ ♥
母が 途中 参加して、百人一首を読んで くれました。
チーズ講座生徒さんの送別会を開催。
あの頃は、元気だったなぁ。
先日より、体調不良が 続いており
nousakuを お休みしてました
今は、やわやわと 開いています。
いろいろと イベントを 開催したいのだけど
なかなか 踏ん切れない 今日この頃です・・・
東京3日目
- 2024年01月30日 (火)
3日目は
乃木坂「TOTO ギャラリー間」
「能作文徳+常山未央」の「アーバン・ワイルド・エコロジー」
開催されています。
プロフィールや 想い。
会場写真は、「石瀬の家」の写真ばかりでしたね (^-^;
外部には、石場建の小さな建物。
内部は、こんな風。
こんな部屋に籠って、読者したいなぁ。
野菜菜園と、
三角屋根の小屋。
都会にあって、ほのぼのとする風景でした。
その後、霞ヶ関近く「イイノホール」にての
講演会に向かいます。
私達家族は、ご招待席
写真撮影は 出来ませんでしたので、
こちらだけ。
サイン会もありました
その後、家族と 近所の「虎ノ門ヒルズ」横丁。
建築家「谷尻誠」氏 設計とのこと。
人がいっぱい〜
ホテルまで、ブラブラ 歩いて。
東京タワー ♥ ♥ ♥
今回の上京の目的が 終わりました。
明日は、帰るだけ。
あっという間の三日間。
プライベートなことは、後々。
- BLOG | イベント・行事 | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0