夏休み
- 2015年08月12日 (水)
お盆の期間 (13~17日くらい?) は、毎年 お休み無し。
しかし 今年は、その前に ちょこっと 夏休み。
BBQやら 水遊びやら。
メリハリが あるからこそ、頑張れますね!
「19夜」 までの お盆の時期は、お休み無しで
「nousaku」 は、開いています。
ただ ・・・
日によっては、20時からの 営業となりますので
0766-28-0138 まで
ご確認を お願いいたします。 m(_ _)m
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡 | 高岡のゲストハウス (石瀬の家)
- Comments: 0
高岡駅「クルン」
- 2015年07月27日 (月)
最近は、家にこもっているか、東京に行ってるかの どちらかで
久しぶりに イベントに 繰り出しました~
クルン高岡 2F デッキ広場にて
「ととまるグランプリ2015」が開催されました。
「ととまる」とは、魚のすり身を使った 高岡流お好み焼きで
ビールのつまみに ピッタリ!
そして、デッキ広場は、ビアガーデンの様な 雰囲気で飲めるのです (*^_^*)
(毎日ではありませんよ~ このイベントだけね)
その後、クルンの 地下に。
こちらでも、納涼祭が 開催されていました。
エアコンが効いて、涼し~い!
一休みして、地下巡り。
新しく「B1コミック広場」
文苑堂さんが、中古コミック 3万冊を 寄贈されました。
みなさん、ゆったりと 読書をされていましたね。
その後、ちょっぴり 居酒屋さんに立ち寄り
久々の のんびり休日を 過ごしました!
茅の輪
- 2015年06月30日 (火)
毎年の「茅の輪くぐり」
去年と違うのは、手水舎が 新しくなり、
伊勢神宮より 特別に譲与頂きました 鳥居もあります。
看板の言葉通り「あと半年の 心と体の 締め直し」を
いたしましょう。
お祝い
- 2015年06月15日 (月)
昨日 2015.6.14 は「Shaker homme」25周年。
私達は、開店した時のことを思い出しながら
25年目の泡を いただいています。
いつものように 慌ただしいので 大和デパートでピクルス。
瓶入り苺ショートケーキのデザートも 忘れずに♪
他にも キッシュにパイを
買い求めての セッティングと なりましたが (*_*;
25週年を 迎えれたことに 心から感謝し
明日に 向けて ・・・
- BLOG | イベント・行事 | テーブルコーディネート | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
シェーカー・オム 創業25周年
- 2015年06月06日 (土)
nousaku の1階にあります 夫の紳士服店「シェーカー・オム 」が
6月14日に創業25周年 を迎えます。
感謝の意を表し 特別奉仕価格(30~50% OFF)で
販売いたします。
期間は、6月7日(日)~6月21日(日)11時~20時です。
明日は 私も 夕刻まで 「シェーカー・オム 」で お手伝いをします。
私も 夫のお客様に 感謝の気持ちを伝えたい ・・・
夫婦喧嘩をしないように しなくては (*_*;
25年を きっかけに、私自身が これからのことを 考えることになりました。
今までのことをリセットしたり、新しいことにチャレンジしたりと。
一つずつ 進んでいきたいです ・・・
母の日のプレゼント
- 2015年05月10日 (日)
誕生仏に遭遇
- 2015年05月08日 (金)
ウォーキングをと、高岡古城公園へ 向かっている途中、
白い象が 信号待ちをしていました。
あ、これは「花祭り」だわ~
上を見ると「nousaku」シンボルの「誕生仏」
こちらの お寺さん(幼稚園)では、一ヶ月遅れの「灌仏会」だそう。
携帯で写真を 撮らせていただきました。
もし、家を出るのが、2、3分 遅かったら 会えていないと思うと
この「シンクロニシティ」が 嬉しく思えます。
毎年欠かさず
- 2015年05月01日 (金)
「高岡 御車山祭」
いつもは、電車通りや 北陸銀行本店前の 勢揃いを見ていますが
今年は、「山町筋」です。
時間は 15:30 ~ 16:00 くらいでした。
「坂下町」の獅子頭。
出来たばかりの「高岡 御車山会館」で 下調べをしてきたところ。
バックの風景「土蔵造り」が 御車山を 引き立てています!
「御馬出町」
「一番街通」
「二番町」
「高岡 御車山会館」も良かったですが、やっぱり 一年に一度の 巡行で
車輪のきしむ音や 裃姿の旦那衆の皆さん、山を担ぐ皆さんを
見てこその「祭」なのでしょう。
高岡 御車山会館
- 2015年04月27日 (月)
25日にオープンしたばかりの「高岡 御車山会館」へ
さっそく~
入ってすぐに「屏風絵」
「金霞」の掛かった大和絵が 好みなんです!
この屏風絵に描かれている「御所車」が、「高岡 御車山」の
ルーツだということです。
高岡 御車山 は7基あり、4ヶ月毎の 入替え制。
ただいまの展示は「通町」
中央の唐子が からくりを行います。
2階のシアタールームでは、「高岡 御車山」が上映されていました。
とても 分かりやすく 美しいので、是非とも 見て欲しいなぁ。
また、「高岡」は、4月21日に発表されました「日本遺産」に
(日本で18ヶ所 あります)認定されました。
加賀前田家ゆかりの 町民文化が 花咲くまち高岡 -人、技、心-
というストーリーで。
「高岡 御車山会館」の完成と 同時期の「日本遺産」認定。
ナイスタイミングです。
そして、「高岡 御車山祭」は、今週5月1日(金)の 開催。
一年に一度の 私にとっての お祭りの日です。
- BLOG | イベント・行事 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0