EAT WINE! TOYAMA 2012
- 2012年06月15日 (金)
ポスターが出来あがり、nousaku にも。
ワイングラスを お口に見立てた面白い発想ですね。
北陸最大級の 食とワインのフェスティバル。
県内ワイナリー、インポーターさんの 60種のワイン、
県内のフレンチ、イタリアン、スペイン料理店のフード、
企画やイベント 等々盛り沢山です!
富山県内の3人のチーズプロフェッショナルによる
(私も そのうちの 1人ひとりです)
「チーズ講座」も開催されますよ~
5種のチーズをタイプ別に食べくらべ。(無料! 限定30名様)
nousaku に前売り券も 届いていますので、
ご入用の方は、お声かけくださいませ。
公式ブログ も更新中ですので、ご覧くださいね。
御車山 引続き
- 2012年05月02日 (水)
重要有形・無形民俗文化財、両方の指定を
受ける国内5件の一つの「高岡御車山」
昼間の勢揃いを拝見したというのに、
18:00まで曳き回す山車のことが気になります。
いつもは、大通りで眺めていますが、小路で見てみようと思い
また 山車の追っかけをしてきました。
電信柱、電線、街灯 を避けながらの進行。
夕方にもなると、曳き手の方々も お疲れの様子。
「もう少し、頑張ってくださ~い」と声を掛けたくなります。
昨年は、車輪 に焦点を合わせていましたが
今年は、幔幕や半被の布系に眼がいきます!
「御馬出町」の幔幕。 藍地に三獣と獅子。
「木舟町」の半被は龍。
「守山町」の半被は鯛。
夫と食事の後に、ブラブラと やし(露店)を見に。
イチゴ飴なるもの 初めていただきました~
リンゴ飴より、美味しいかも?
酔っ払いの顔、恥ずかしい。 (-_-;
カメラを忘れ、iphone で写真を撮るという残念なことに ・・・
来年は気合を入れて、しっかりカメラに収めようと思います。
毎年、毎年 見ていても飽きがこないのは
地元のお祭りだからでしょうね。
来年もまた違うところに焦点を当てて ・・・
心待ちにしています。
GW 中盤
- 2012年05月01日 (火)
夜桜
- 2012年04月23日 (月)
ひさびさの着物
- 2012年04月21日 (土)
今日は、3ヶ月ぶり の着物。
週1回は着ないとと思っていますが、なかなか気持や時間に余裕が無くて、
ほんと久しぶりとなってしまいました。
出掛けた先は、高岡にある 国宝「瑞龍寺」でのお茶会。
いつ来ても、厳粛な空気。
しつらい前で記念撮影。
「高岡御車山祭協賛 高岡茶会」ということで
御車山に因んだお道具です。
お軸は「木舟町御車山」 写ってない! (-_-:
花は木舟町の御車山の「牡丹」というように ・・・
着物で、立礼ではない席で 抹茶を いただくのは 初めて。
何を着ていこうかしら?
いろいろ迷ったあげく 渋目の大島紬にしました。
せっかくの着物なので タカマチに繰り出します!
早くから営業の居酒屋「たかまさ」さん。
旬のお刺身「真鯛」
氷見西田の竹の子。
こごみ、タラの芽、ふきのとう と春の山菜天婦羅。
ただ今、ほろ酔いで、nousaku 開きました~
息子達のこと
- 2012年04月20日 (金)
先ほど、facebook で息子達の記事をみつけました!
ブログに載せると、息子達から お叱りを受けるかもしれませんが ・・・
Under 30 Architects exhibition 2012
30歳以下の若手建築家7組による建築の展覧会(2012)
2012年9月7日(金) – 10月6日(土) [ 24日間 ] 日曜・祝日休館
是非とも、大阪に見に行こう♪
ついでに 奈良と京都も~
楽しいことばかり、思いつきますね。(笑)
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
お花見✿
- 2012年04月18日 (水)
夫と行ってきました~
昨年のお花見 は日曜日で夫は仕事の為、
参加できなかったので、今年は一緒に行って
あげました! (笑)
二人で荷物を運びます。
お花見が出来る公園が、徒歩圏内にあるという幸せ♪
店開きです。
泡のアップ。
ロゼシャンパン、桜柄のお手拭き。
お料理のアップ。
母も参加して、チラシ寿司と竹の子を持ってきてくれました~
桜も載せないと!
桜の枝が一番下にまで延びている場所で陣地取り。
桜のアップ。
今日が、満開のようですね✿
夫、私、母。
「今年も元気に花見ができました」と、歳寄りの乾杯の言葉。 (:_;)
動物園のロバが お散歩していました!
シャンパン、赤ワインに続き、母の差入れの梅酒。
桜柄の杯も母持参。
こういう精神がテーブルコーディネートにつながるのですね。
こちら、お花見必須グッズ。
膝掛け、クッション、クーラーボックス。 そして御膳。
帰り道。
お堀沿は水面がキラキラと光って写真に納めたかったのですが
技がなく、この程度です ・・・
来年のお花見は、どうしているでしょう ・・・
そんなことを思いながら、今年の桜を眺めています。
桜&着物リフォーム展
- 2012年04月14日 (土)
4月8日
- 2012年04月09日 (月)
4月からのこと
- 2012年03月25日 (日)
すっかり元気になったとたん、次の段取りを始めました~
新しく習い始めようと進めていたレッスンの日程が決まったり
母が着物反物を持ってきてくれたり、チーズ講座の要望があったりと
私を動かすものが 一気に来たという感じです。
まずは、新しく始めるレッスン
「テーブルコーディネートサロンBriller 」さんのことから。
以前から、素敵だなぁと見ていたBriller さんのブログ「at the table」で
テーブルコーディネート講座の「新規レッスン募集」を発見!
木村ふみさんのテーブルコーディネートは、私なりに区切りをつけていて
次は、また違う方のレッスンも 受けたいと思っていたところでした。
レッスンのイメージ写真です。
夜の講座を選びましたので、このような風景を
眺めながらのレッスンです ・・・ 今から、ワクワクしています♪
昨晩、母が反物を持ってきました。
新しい布を見ると、創作意欲が湧いてきます!
作るからには、何処かでお披露目を。
ということで、4月14・15日 nousaku にて
展示会を 開くことにしました。
その頃は、桜が開いているかしら?
お花見がてら、nousaku まで 足をお運びくださいね。
詳細は、追ってブログに載せます。
昨年度は、チーズ講座は一度も開催していないような ・・・
「チーズパーティ」ということで、チーズを楽しむことばかりだったような ・・・
「チーズ講座を開いてください」との声もチラホラ聞かれますので
4月から始めたいと思います。
今回は、3回コースで内容を凝縮。
第4月曜日 19:00~21:00 を予定しています。
(4月23日・5月28日・6月25日)
こちらも 詳細を、追ってブログに載せますね。
あっという間に新年度が始まります。
私も気持を引締めて、いろいろチャレンジしたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
- BLOG | イベント・行事 | 習いごと・研修・資格・大学 | 自己啓発
- Comments: 0