モチベーションアップ

  • 2012年01月08日 (日)

昨日 1月7日は「人日の節句」。 七草粥をいただく日。
セリ、ナズナ、オギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。


昨日の夕飯は、質素に。 最後のかぶら寿司と。


さて、私にとってのモチベーションアップには「本」も必要。
精進料理・胡麻豆腐で有名な「月心寺」の村瀬明道尼 著 「ほんまもんでいきなはれ」
次男がお世話になった建築家「長谷川 豪」氏 著 「考えること、建築すること、生きること」
度々 読み返す 齋藤 薫 著 「こころを凛とする196の言葉」


「こころを凛とする196の言葉」より

「何でもない日を楽しむ」
日常を楽しむ・・・・・・ひょっとすると、今の女性たちはそれができないから、
情報を求めて殺気立ったり、
何かをしなくてはという強迫観念におそわれるのではないのだろうか?
何気ない日常に満足していないから、
どうしても空洞になってしまう心を
あわてて何かで埋めようとしてしまうのではないか?
ひとまず、自分の家をきれいに片づけてみる。
きっとそこで何かを始めたくなるはずだから。

今の私にピッタリの文章!!!
七草粥をいただくという日常に満足しないとね。
読書をしたら 家を片づけることにしましょう ・・・
 
 

スタンプラリー

  • 2012年01月07日 (土)

ただ今、高岡では「たかおかクラフト展」にからみ
タカオカクラフトウィーク」が開催されています。
「作家のひきだし展」もね♪
今日は こちらに出掛けましょう~


大和デパート向かい「D.front」


末広町「Babooshuka」


山町筋 土蔵造りのまち資料館「芸文ギャラリー」


他、「大和6Fクラフト展」、「たかおか屋」、「FISHERman」を回り
スタンプが6個!


残るは金屋町です。
近いうちに出掛けなくちゃ。

それぞれのお店の方とお話をしたり、初めて入ったお店があったりと
高岡に居ながら、新鮮な感じです。
そこにモノがからむのは、私にとってはこの上ない!
15日までですので、みなさん お出かけくださいね~

All About スタイルストア 高岡 つくり手ブログ にも
いろいろ紹介されていますよ。
 
 

高陵中学 29回卒 同窓会

  • 2012年01月04日 (水)

昨晩、オタヤ通り「クローバーホール」で開催されました。
ブログを見てくださっている方には、関係の無い写真ですが
私の日記ということでお許しください。
まずは、着物を。 コートにショールの後ろ姿ですが。


ライヴが出来る会場ということで、ステージ写真が多いです。
北山敦子さん、室谷くん、フルートみよちゃん、のブラジル音楽。


男子は懐かしい曲。 チューリップの「心の旅」とかね。
「あしたのジョー」を熱唱するジョニーことおっちゃん。


総勢60名 くらいが集まったそう。
51歳のおじさん&おばさん元気! (笑)


最後には、フォークダンス。
マイムマイムとオクラホマミキサー。


では、4年後にね~
 
 

新年 明けまして おめでとうございます

  • 2012年01月01日 (日)



 本年もよろしくお願い申し上げます。
                      平成二十四年 元旦

 
 

今日から「たかおかクラフト展」

  • 2011年12月30日 (金)

高岡大和で始まりました!
全国公募「工芸都市高岡クラフトコンペティション
入選作品 777点 が展示・販売(予約) されています。


会場の様子




私は、こちら「グランプリ」の「和く和くぎ」を購入予定。


私の今回の印象は ・・・
・派手な感じのモノより上品なモノが多い
・実践に使いやすいモノが多い
・技術の質が高い

今日は写真撮影だけでしたが、
大和デパートへは、毎日出掛けていますので
また じっくりと見せていただきます。
併催イベントへも行かなくっちゃ!
 
 

チーズパーティ報告

  • 2011年12月27日 (火)

なんとか写真を取り込むことができました。 ほっ。

コーディネートどうしましょう?とずいぶん悩みました~
メインになるものを 生花(能作家の南天ともみの木)のリースにして、
中にキャンドルを 水に浮かべました。


長トレイに、ポイントととして中川政七商店の雪のオーナメント。
取り皿は、設楽享良氏の六角皿。 こちらも雪の結晶をイメージして。

長野から美味しい林檎を いただきましたので
そちらに合わせて カマンベール・ド・ノルマンディ。
写真はありませんが、長野産 ラ・フランスとロックフォールも!
フレッシュな果物とチーズの組合せは新鮮ですよ~


こんな感じで和やかにパーティは始まりました♪
モンドールをミニストーブで温めたもの、


真由美さん手作り シュトーレンや、


カンパーニュで。 いつも 差入れありがとうございます。


プレゼント交換もしましたよ!
交換方法もいろいろ意見を出し合って、
結局はヒモを引っ張ることに。


なぜ、このプレゼントを選んだのかを説明いただき
「どこに売ってるの?」とか「私も欲しい~」とで
モノの情報交換は、女子会ならでは。

最後にクリスマスケーキも。 シンプルな白。 
中はチョコレートなので、赤ワインに合いました!


番外編。
帯と帯留めが 素敵だったので 撮らせていただきました。
あらっ、ハンカチ ヒイラギだわ~ コーディネート ばっちり!
大変な雪の中 遠いところ お着物で ありがとうございました。


昨日のブログに載せましたが、これからが長い。 (-_-;
二日酔いで昨日はほとんどボーっとしていました ・・・
たとえ 二日酔いで次の日が無駄になったとしても
みんなと一緒に楽しい時間を過ごせた方が
価値あるものだと思います。
いい思い出のクリスマスとなりました。
ありがとうございます。 m(_ _)m
 
 

クリスマスチーズパーティ

  • 2011年12月26日 (月)

報告をしようと思ったら、カメラのデーターが
パソコンに読み込めない ・・・ (-_-;
いただいた写真と携帯カメラでの写真で。

パーティの様子です! シャンパンがキレイ☆


早めに終えて、焼き肉へGO !!!


バーにも ・・・


カラオケにも ・・・
当然ながら、今日は二日酔いでした。(:_;)

みなさん、楽しい会、ありがとう♪
 
 

ホワイトクリスマス

  • 2011年12月25日 (日)

こちら高岡では、雪が降り 「ホワイトクリスマス」 となりました。
雪つり がクリスマスツリーになっていますね。
北陸の風景です~


今晩は、「nousaku」 にて クリスマスチーズパーティ 。
そろそろ、準備を始めようと思います。

静かに降っていますが、しっかりと積もりそうね。 
お越しになられる方々、お気をつけて いらしてくださ~い!
 
 

高岡クラフト展

  • 2011年12月18日 (日)

AllAbout スタイルストア 高岡ガイドブック」にも載せましたが
「クラフト展」がもうすぐ始まります!
__________________________________
工芸都市高岡2011クラフト展

会 期 平成23年 12月30日(金)〜1月15日(日) ※ 1月1日(日)は定休

時 間 午前10時〜午後7時 ※12月31日、最終日は午後5時まで

会 場 (株)大和高岡店 6階(催事場) 富山県高岡市御旅屋町101
__________________________________

25年も続いているそうで、私は一度も 欠かさず拝見しています。
クラフト展では、購入もできるので それも楽しみの一つです。

クラフト展で買い求めたモノたち。


「AllAbout スタイルストア 高岡ガイドブック」とは写真を変えています。
池田 充章 (富山)


青木良太 (岐阜)


青木良太(岐阜)


naft (富山):汀(みぎわ)


川島宏司 (東京) : 動放


併催イベントもありますので、詳しくは こちら をご覧ください。
年末年始の時期ですので、高岡に帰省された方も
どうぞお出かけください~
 
 

茶開 2011

  • 2011年12月04日 (日)

お茶会に行って参りました。
主催者の雲空間設計スタジオ 川合光行さん のお出迎え。
今日もお気に入りのピンクの羽織りで。


会場は、各アーティストの作品が発泡スチロールのブースで囲まれています。

アーティスト
谷口 均        [陶芸三助焼]
黒田昌吾       [漆]
小路口力恵      [ガラス]
三浦千歩       [キャンドル]
畠 春斎        [釜]
中岡建具店      [建具]
長谷川奈保子    [表具]
SHIMOO DESIGN  [家具]
川原謙一       [花]


SHIMOO DESIGN さんのブース。


小路口力恵 さんのブース。


畠 春斎さんのブース。


黒田昌吾さんのブース。


薮内流のお点前は、ナカタヒロヨスタジオ 中田啓予さん。
綺麗なお点前でした。
ピンボケの(すみません!)主菓子は沢田屋さんで
クリームチーズの餡を南瓜で包んであります。
とろける感じ。 定番的に売ってほしいです~


小路口力恵さんのガラスのお抹茶茶碗。
緑が透けて、器が映えますね。


お道具が並びます。


いつもの如く、バタバタでごめんなさい。
さっそく家に戻り、ブログアップと東京行き準備です。
そして、今からご飯を食べながらの打合せに でかけま~す!

楽しい忙しさです♪