2010 クラフト展

  • 2010年12月30日 (木)

今日から始まりました!
さっそく大和デパートへ。
いつもは、秋なんだけど今年はお正月を挟んでいるので
帰省された方もどうぞご覧になってください。


購入もできるんですよ!
私は、ガラスのオブジェを予約しました。
使っているところ、また、紹介いたしますね。

高岡クラフト展
高岡大和 6F
2011.1.16 まで。

短いブログ、慌てているのが分かります? (笑)
 
 

昨日の クリスマスイヴ

  • 2010年12月25日 (土)

昨晩はいかがお過ごしだったでしょうか?
ちょうど、雪も降り出し ホワイトクリスマスでしたね。
雪つりが、クリスマスツリーのようです。

私は、ケーキを食べることもなく、普段と変わりない。
淋しい ・・・ (泣)
でも、山下達郎の「Christmas Eve」を聴き
クリスマスの雰囲気を満喫していましたよ~!
もっと淋しいし ・・・ (笑)
 

ケーキより、肉の方がいい!
ので、牛タタキ。 お目出度い日は、シャンパンで。


なぜか、過去のクリスマスが気になり、
2006年2007年2008年、2009年は、何にもないわ。
記録ってすごいね。 自分は全然 忘れてしまっているのに ・・・

さかのぼり過ぎて、こんな写真も。 (笑)
昭和59年 長男2歳、次男1歳。


昭和60年 次男2歳。
写真がボケてて、長男が写っているのがないわ。
私が結んだと思われるリボン♪ (笑)


昭和61年 長男4歳、次男3歳。
私も若いね~ 私26歳。


昭和62年 長男5歳、次男4歳。
ずいぶん大きくなりました!
こんな可愛いツリーがあったの?


こちらも全く、忘れてて ・・・
そういえば、ケーキはずっと手作りしてました。
あの頃は、時間があったのね。 気持ちがあったのかな?

夫に、「いつも3人だけで、母子家庭ね。」と言ったら、
「俺は、写真 撮ってた!」と怒られてしまいました。

こちら、番外編。
4妹の娘「ぼたん」が口にクリームを付けて
笑って見ていましたが、我が長男も手づかみで。


高岡在住のサンタさんから、
クリスマスのメールをいただきました~
☆ Merry Christmas ☆


クリスマスの今日は、nousaku 営業前に熟女(?)2人で
昨年同様 「オヤジ呑み」 をしてきます。
今年の反省と、来年の抱負。 大事な時間で~す!
 
 

「和カフェ」 その後

  • 2010年12月14日 (火)

12日で終了しましたが、問い合わせ等もあり、
あと1週間くらいは、nousaku (チーズ夜の部)に
展示しています。

といっても、スカートは残り2点ですが ・・・
たくさんのお買い上げ、ありがとうございました。
4妹作の「付け襟」も少しありますよ!



製作途中になっていたスカート(私が今、試着)も
出来上がりましたので、いつでも 取りにいらしてくださいね~
 
 

クリスマスイルミネーション

  • 2010年12月12日 (日)

昨晩、大和デパートへ買物にでかけたところ
クリスマスイルミネーションの点灯イベントに遭遇。
ペットボトルのツリーなんです!
高岡工芸高校の生徒さんが製作したもの。

高岡に、クリスマスイルミネーションが無くて
(富山では、いろんな所で盛り上がっているのに)
寂しく思っていたので、嬉しくなりました~
お近くにお越しの際には、大和横の広場まで、足を伸ばしてくださいね。


今日は、iPhone から投稿してみました。
たまに、しないと忘れちゃうから。
最近、物忘れがひどくてね。(泣)

告知です!

  • 2010年12月08日 (水)

明日から、「和みカフェ」 始まります。
12月9日(木) ~ 12日(日) 14:00 ~ 18:00

4妹製作 の付け襟も、入荷いたしました!
母も小物を作っているようです。


私、襟を付けてみました~
3妹 も言ってたけど、首元が暖かい♪


明日からの「和みカフェ」
ご都合のよろしい方は、遊びにいらしてくださいね♪
では、準備に取り掛かりま~す。
 
 

ハードな一日でした~

  • 2010年12月01日 (水)

午前中に会議があり、あわてて金沢へ向かいます。
金沢までの45分は、本を読むには絶好の時間。
それが、本を持ってくるのを忘れてて ・・・
駅のコンビニで、本を買うことに。 やっぱり、自己啓発系。

さて、本を読むことにしましょうと くつろいでいたら車内放送。 
「13:40発 富山行の電車です。」  えっ~ 金沢行きで無いわ!
荷物をまとめて 電車を降り、隣のホームに向かいます。
金沢方面行きも同じ時間にあって、間違えてしまいました。
あっ~、気付いて良かった! 予定がパーになるところでした。 ^_^;

向かった先は、しいのき迎賓館
東京でテーブルコーディネートのレッスンを受けている
木村ふみさんが、金沢で「ティーサロン」 をされるとのこと。
今回のテーマは、クリスマスなので、是非とも!


ポール・ボキューズ特製のお茶とケーキもいただいて☆
洋梨のコンポートとキャラメルのアイスクリームでした♪


素敵なテーブルセッティングが、セレクトショップGIO にもされています。
ちゃんと写真に納めて、ちょっと金沢散策。
漆の「能作」さんや九谷焼を見て回り 高岡へ戻ります。


昨晩は、夫は祝賀会出席のため、夕飯の準備をしなくてもいいの♪
それで、私も外食を。 美味しいお魚、たっぷりといただきました。


nousaku も しっかり営業しまして、ハードながら充実した一日でしたね~
今日は、打って変って 裁縫に精を出したいと思います。
 
 

和みカフェ ご案内

  • 2010年11月21日 (日)

11346214
5631064

和みカフェ 
「nousaku」 にて
高岡市新横町1044-2 TEL 0766-28-0138
12月9日(木)~12日(日) 14:00 ~ 18:00 


オーバースカートを中心に、着物のリフォーム展示も行います。
どうぞ、お気軽に 遊びにいらしてくださいね。

12月9日(木)には、19:00 ~ 21:00 チーズ講座を開催します。
今回は、講座というより「チーズ&ワインを楽しむ♪」 という趣旨での
パーティ のような感じに と思っています。

いつものチーズ講座と同様で
チーズ5、6種類+ワイン(泡・白・赤)各1杯で、会費 ¥3,000となります。
どんなチーズにしましょうかね~

こちらは、ikuyo@nousaku.net まで お申込みを お願いいたします。
定員は、10名くらいを予定しています。

12月6日の木村ふみさんのテーブルコーディネートでは
クリスマスアレンジメントを習うので、そちらでのエッセンスも加われば ・・・

今日も、朝からスカートを作りました♪
この調子でいきますと、あと15枚は出来上がるかしら。
どれも、自分が着用したくなって困っています!

 
 

東京から帰ると 其の二

  • 2010年11月13日 (土)

家にこもって裁縫を始めます。
多分、一人で東京の余韻に浸って ボーっとしたいのだと思います。
昨日もさっそく、スカートを一枚仕上げました~ (コロコロで見苦しい写真、申し訳ない)
新しいスカート、嬉しくなりますね♪
e382b9e382abe383bce3838811

そんな風に作った洋服が、十数枚も たまりました。
今月で木曜チーズ講座が終了するので、
12月は久々に「おうちカフェ」 や 「和カフェ」 をしようかな?
なんて、急な思い付きでブログに載せています。

先日の東京井の頭公園での、妹の IROIRO展 でも 刺激をうけたこともあって ・・・
昨日、妹から送られてきた写真です。
__8

私が、付けている(50歳には、多少の無理がある・・・ 笑) 襟を
「かわいいね」って 言ってくださることが多くて、もう妹に発注しました!
私の場合、ファッションでは無く、首元が温かいの。 ^_^;

この付け襟も含めて、母や私の手作り小物、洋服を並べた「○○カフェ」を
12月中に開催したいと思います。
日程は、まだ調整中。 そのうちにブログにアップしますね!

では、さっそく洋裁を始めましょう♪
このカフェが終了したら、しばらくは洋裁を中断し、
ワインの勉強を真剣に始める 区切りの意味もあるのです。
 
 

ハードな1日目

  • 2010年11月10日 (水)

東京駅に着くなり、竹橋の東京国立美術館工芸館 へ向かいます。
現代工芸への視点 – 茶事をめぐって」 が開催されているのです。
前回 行けなかったので、リベンジ。

いつも感じることなんですが、竹橋あたりの皇居お堀の風景が好きです。
建築家追っかけの私は、毎日新聞社の パレスサイドビルディング もチェック。
建築家 「林 昌二」 氏の作品です。
林 昌二 氏は、東工大出身なんですね。 長男の大先輩だわ~!
e69c9de697a5e696b0e8819e

工芸館までの途中 東京国立美術館の前で、アトリエ・ワン 《まちあわせ》 を発見!
長男の先生 塚本由晴 氏の作品。 またまた、東工大つながりだわ~!
e382a2e38388e383aae382a8e383afe383b3

東京国立美術館工芸館 に着きました。
実は、初めての訪問です。 レトロな煉瓦作りなんですね。
インテリアも本物で、落ち着きがありました。

お茶を始めたので、お道具の見方が変わって 拝見できました。
今までは、お茶碗、棗、茶杓 etc.を単体で見ていたような気がします。
この展示会では、取合せをして数点 展示されていましたので
お茶のイメージがつきます。
e5b7a5e88ab8e9a4a8

その後、4妹の展示会場の井の頭公園辺りまで移動です。
みんなのカフェ」 築50年の一軒家 のカフェ。 レトロ感たっぷりで落ち着きます。
e381bee3818d

3妹も合流し、あれこれと。 50歳でつけ襟♪
詳しくは、こちら です!
3e5a789e5a6b9

このカフェで遅めのランチをいただき(もちろん、アルコール付き 笑)
もう、夕方。 妹達の家族みんなで撮影会。
ピンボケなので、こちら でどうぞ。 (↑ さっきと同じですが)
e38394e383b3e3839ce382b1

まだまだ、続きます。
大森のホテルにチェックインして、夜は中目黒で家族集合。
こちら、写真ありません。 詳しくは こちら。 
それにしても、3妹は マメに写真撮ってるね!

この日は、これで終了。
今回は、あえて食事を撮りませんでした。
食べたものは、内緒で~す。 (>_<)  
 

 

未だ、醒めやらず

  • 2010年10月25日 (月)

昨日の2周年&50歳誕生日 パーティ
心より、ありがとうございました。

たくさんのお肉とワインに囲まれ ・・・
素敵な涙を流し ・・・ 

何から 載せようかと迷うくらいに、写真がいっぱい。
まずは、お料理から。
あえて肉無しで私の手料理。
茗荷&玉子 寿し と おでん。
e3818ae381a7e38293e5afbfe38197

徐々に、メンバーが集まり、お持ちよりのお料理が次々と。
キッシュ、パエリア、ローストビーフ、手作りパン。
期間限定のモンドールチーズも取り寄せました♪
e69699e79086efbc92

肉タタキ、エスニックなご飯。 
量は、この5、6倍なんですよ!
肉女が多いので、男性のお計らい。(笑)
e69699e790861
写真はありませんが、手作りタンドリーチキン & ナン、
昆布〆のお肉 と 豆腐、茗荷タレ豆腐 ・・・ まだまだ。

まだ、酔わないうちに、写真撮影。
盛り上げ上手な方々!
e383a1e383b3e38390e383bc

甘い物も。
手作りのマーブル柄のケーキ! 素敵です~
e5b08fe7abb9e38195e38293e382b1e383bce382ad

さて、これから、クライマックス。
「能」 マーク入りのケーキ。
e883bde382b1e383bce382ad

マークのアップ。 このマークは、要要に登場します。
e883bde382a2e38383e38397

2周年の和蝋燭、2本。 蝋燭の位置は、デザイナーさんが決めて。
とにかくみなさんこだわり。
e89d8be787ad

蝋燭を消した後に ・・・
息子からの手紙が! サプライズ!

「いつも あなたの周りには応援してくれる良い仲間がいますね。
これからも、感謝の気持ちを忘れず、がんばって下さい。
・・・・・
そして何より楽しいことをやり続けてください。」とのコメント。
e6898be7b499

髪型だけ瑛太の息子 からは、このBGM まで付けて。 
(おしゃれカンケイの手紙読む時のBGM 「coba 16小節のLOVE SONG」)  
やり過ぎでしょ!(笑)
BGM が流れただけで、この涙 ・・・
e6b699

涙を流して、いつもの如く、元気に!
息子と連絡を取り合ってくれた +FUN さんから
人を感動させること、改めて教えていただきました。 
ありがとう。 m(_ _)m
e7ab8be381a1e4b88ae3818ce3828a

私を支えてくださるみなさん、本当に、本当に、ありがとうございました。
あっ、また涙が ・・・