いつもと変わりなく
- 2010年10月24日 (日)
大台に乗ったからといって、別に何も変わりなく過ごしています。
今日は、依頼されている二つの縫物をちょっぴり。
一つは、派手なスカーフを数枚とのこと。
羽織りの裏がこんなにも綺麗なオレンジだったので
さっそく ほどいてお洗濯。
もう一つは、額縁の受け。
どんなの?ってことで、紫のサンプルを参考に。
こだわりのお客様からのご依頼です。
市販のは、好みではないらしく ・・・
大島紬の渋い生地で作りました!
昨晩からの おでんの仕込み。
いつものお鍋の2倍の大きさです。
今日の家呑みには、肉系が多いのでは?と
あえて私は 「野菜系、豆系、練り物系」 で。
そろそろ、お掃除やセッティングを始めないと!
5時からのスタートでしたね。
「ブログを見たのが遅くて、申し込みに間に合わなかった~」
「直ぐに〆切になったね」 とのお言葉もいただき、
参加できない方々には、大変 申し訳ございませんが
今日は、楽しませていただきます。
また、後日 様子などを、アップしたいと思います。
夫との飲み会
- 2010年10月22日 (金)
久しぶり ~~~ に、女性がいらっしゃるお店に飲みに行きました!
お誕生日なので、シャンパン飲も ~♪
調子にのって、赤ワイン、生ビールと ・・・
それでもって、カラオケまで!(笑)
大好きな中島みゆきの「時代」を歌おうとしたら
涙が止まらなくて ・・・ 困った!
50歳になると、しみじみくることが多くて。
そんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう
この歌詞 は、琴線に触れますよ。
涙を流すと、すっきりとして、立ち直り早い!
笑顔になって歌ってます♪
夫はママとのデュエットの方が、嬉しそう。 (>_<)
そんな夜を過ごして、二日酔いとなり
昨日は一日の 2/3 を寝て過ごしました。
50歳になったら、暴飲暴食は、絶対にしないと
心に誓って!
結婚記念日
- 2010年10月14日 (木)
昨年の結婚記念日には、東京へ行ってて お祝いしてなくて
その前 は、逆単身赴任中でしたので久しぶりです。
29年前の今日、10月14日に結婚したのですね。
あまりにも若く結婚した私は、結婚の意味が分かっていなくて
いまだに結婚している意識がありません。(笑)
毎年、毎年、記念日に大喧嘩をして
「来年は結婚記念日のお祝いはないわよ!」と
(離婚しているということ)
夫は 脅され続け、29年も経ってしまってました。
(どっちが我慢強いのか分かりません! ^_^; )
かわいそうな夫です。 (笑)
そんなことは、さておき、食いしん坊な私にとって
ご飯を一緒に食べれるのはいいかな?
昨日、夫の定休日に合わせて、イタリアに10年いらした 新料理長 に代わった
富山のフィオーレ・ディ・ファリーナへランチに。
まずは、前菜盛り合わせ。
・松の実とペコリーノのサラダ ・生ハム ・カポターナ
・仔羊のグリーンペッパーソース ・トリッパ
パスタはシェア。 一つは、ナスとンドウイヤの辛口トマトソース。
もう一つは、キノコとパンチェッタ。
メインは、二人とも肉!
やまと豚のソテー。
古地鶏のグリル。
ワインはちょうど、イタリアワイン勉強中なので、
トスカーナ州 DOCGの 「ヴィノ ノーヴィレ ディ モンテプルチアーノ」
サンジョベーゼ種のワインです。
チーズの盛合せもいただきました♪
デザート。
ほんと、満足です~♪ 夫とわざわざ行った甲斐がありました!
ありがとうございました。
その後、スプマンテ、ワインで ほろ酔いになっているのに、富山の街を散策。
高岡に着いた時は、夕方になっていました。
夜になってもお腹いっぱいで、夕飯は富山駅で買ったこれ。
1時間くらい仮眠をとって、ちゃんと、nousaku 営業。
やっぱり夜中はお腹が空いてきて ・・・ 真夜中のラーメン、ヤバイです。 ^_^;
結婚記念日の記事というより、食べものの記事になってしまいましたね。
まぁ、29年も経った結婚記念日なんて、そんなもんでしょ。(笑)
そういえば、今年は 大喧嘩なかったね。 歳いったのかな?
さて、来年の結婚記念日はいかに?
昨日は ・・・
- 2010年10月11日 (月)
ブログもアップできず、何をしていたかといいますと・・・
第50回富山県デザイン展ワークショップ公開講座へ行ってきました~
●レクチャー 1 伊東順二が語る「守・破・離 SYU・HA・RI」
講師:伊東順二氏(美術評論家/富山大学芸術文化学部教授)
●レクチャー 2 「世界に発信する地域ブランド」
講師:左合ひとみ氏(株式会社左合ひとみデザイン室代表)
伊東順二 先生のお話は、ずっと前からお聞きしたいと思っていましたが
やっと聞くことができました!
利休百首の規矩作法 「守り尽くして 破るとも 離るるとても 本ぞ忘るな」 を
ベースに伊東先生のしゃべり(私は好きですね!)です。
金屋楽市 をずっとコーディネート、されていらっしゃいます。
左合ひとみ さんのことは、存じあげていませんでしたが、左合ひとみさんが
プロデュースされた「enn」は、いろいろな所で目にしていました。
高岡も伝統工芸の町。
参加者の方々、熱心に聴きいってらっしゃいました。
その後、縁あって、左合ひとみさんとお茶する機会があり、有意義な時間を過ごし、
10日当日がお誕生日のNさんご夫婦と急遽 お食事となり、楽しい時間を過ごし ・・・
そのまま、nousaku 営業とバタバタ。
この分じゃ、毎日睡眠8時間では、時間が足りない。
最近は、少しずつ睡眠時間を削っています。(笑)
だって、起きてた方が 楽しいことできるんですもの!
ブログをアップする時間もないなんて、寝過ぎでしょ! ^_^;
それから、10月24日の「nousaku 2周年」
定員に達しましたので、申し訳ございませんが
募集を締め切りにいたします。
ありがとうございました。
今日も五感を磨きます!
- 2010年10月02日 (土)
まずは、味覚と臭覚。
たくさんいただいた茗荷を酢漬けにしてあり、
林さんちのお米 で 「普通じゃないコシヒカリ新米」 をお取り寄せして
さっそく茗荷寿し! 先日のおでんもね。
器で視覚も刺激されます。
能作家のホトトギス。 こちらも視覚かしら?
さて、ご飯を食べ終わって、富山市民プラザで開催されている
「TOYAMA ADC 2010」 へ行こうと思います。
「nousaku」 の名刺・ショップカード・HPデザインをされた 中山真由美 さんが
「CHOTTO 一杯堂」 で準グランプリを受賞されました。
おめでとうございま~す!
そちらは、私も少しお手伝いをしたのでした。
明日までの開催なので、さっそく告知をと、まだ行っていないのですが
ブログに載せました!
デザイン展では、いろんな感覚が刺激されますね。
夕方には、飲み会が急遽設定され (っていうか、自分が設定したんでしょ!)
そちらも 味覚・臭覚を磨けます。
味覚・臭覚 が多いんだけど。 (笑)
では、今日も一日、楽しんで過ごしま~す。
声が ・・・
- 2010年09月19日 (日)
出ない!
トークイベントだというのに ・・・ (汗)
自分の健康管理もできないなんて、情けないです。
そんな中、定員30名のところ、それ以上の沢山の方々に
お越しいただき、ありがとうございました。 m(_ _)m
お着物でお越しの方も。
わざわざ、ありがとうね♪
私のスカートは、ブログの左上の柄なんですよ!
大好きなスカートですが、さっき、無理な体勢をとって
破れてしまいました ・・・ (:_;)
さて、トークイベント、始まりました!
それなのに、声が出ないのです。
ほんと、申し訳ございませんでした。
ワインの中山士門さんが、とてもお話がお上手なのが
せめてもの救いでした。
まったく、私が話さなくてもいいくらい 士門さんは
チーズに詳しい方で ・・・
私は、裏方に回ってもよさそうなものでした。
でも、この写真をみると、何かしゃべってるね。(笑)
戸出という交通の便が良くないところなので
ほとんどの方が、ノンアルコール。
せっかく、ワインが用意されてたのにね。
時間も30分と短く、残念でした。
アルコール&時間が許せば、きっと ここは、イタリアになっていたことでしょう♪
また、こんな機会があればいいですねと、士門さんのお開きのお言葉。
はい、今度は、私も飲みたいです! ヽ(^o^)丿
重ね重ね、遠くから、ほんと、ありがとうございました。
スタッフのみなさん、お疲れ様でした~
今日は泣きました (:_;)
- 2010年09月16日 (木)
朝食を食べている横で、夫が仕事をしないで家にいます。
「そっか、今日は水曜日か ・・・」と 曜日の感覚がありません。 ^_^;
最近の水曜日は、夫が出張でいなかったのですが、今日は 暇そう。
夫と映画に行くと、夫婦割引で映画が¥1,000になるので
(水曜は、レディスデイでもあるので、夫と行かなくても¥1,000なんだけどね。)
観たいと思っていた 「悪人」 を観ようか!
調べてみると、40分後 上映。
まだ、間に合う~と、急遽 イオンの映画館へ行くことに。
ほぼ、満席でしたね~
重くて辛い映画。
人によって感じ方が違うでしょう。 私は・・・
この後は、観られた方とお話しましょう!
原作者・脚本の吉田修一氏は、私が東京にいた時
地下鉄に置いてあったフリーペーパーの「東京メトロ」だったかの
最後のページにコラムを書いていらして、読むのをとても楽しみにしていたお方。
次男に、小説 「パーク・ライフ」と「flowers」を借りて読んだこともあり、
視点が面白い、好きな作家さんです。
深津絵里さんが、モントリオール映画祭で最優秀女優賞を
受賞されたこともあって、さっそく 観に行ったのでした!
映画終了後、明日(9月16日~20日) から富山県産業高度化センターに於いて
始まる 「ITALIA DESIGN MERCATO」 へ様子見に。
楽しそうなイベントになりそうです♪
私は、18・19・20日の午後2時~4時頃まで、
チーズと一緒に居ようと思っていますので
お暇な方、遊びにいらしてくださいね。
19日は、ワイン&チーズを試食していただくイベントもありますよ。
そんなことで、夕方は バタバタしていまして、夕飯の準備が出来ません。 ^_^;
外食する気も起こらなく、スーパーに簡単にいただけるものの買い出しです。
おぼろ豆腐 と さしみこんにゃく。
今日は、あっさりしたもので ・・・
スーパーに行っている間に、夫がオムレツを作っててくれました!
でも、やっぱり、肉を焼いてしまいました。 (>_<)
焼いたのは、1枚だけで、赤身で、夫が 60% くらい食べました。
( ↑ いい訳ばかりですね。 汗)
だって、豆腐とこんにゃくと玉子とキノコとちょっとのベーコンなんて
ありえないでしょ!(怒)
「食べれるだけ、元気だね」と言ってくださる方もいるので、
助かっています。(涙)
涙と言えば
今日は、映画を観て、泣いて泣いて、目が重い ・・・
- BLOG | イベント・行事 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
超満員
- 2010年09月10日 (金)
建築学会の論文発表終了後、塚本研の皆さんが nousaku に
お越しになるとのことで、第三倉庫の母と妹が準備をしてくれました。
お花も要所要所に活けてもらい
お刺身も届けていただき ・・・ 高岡の地酒「勝駒」で。
母も交えて、記念写真。
塚本由晴氏のアトリエ・ワンのパートナーの貝島桃代氏の研究室の皆さんも合流!
塚本研出身で、現在 富山大学で教えていらっしゃる方も合流され、
高岡駅で偶然塚本研出身の方と出会っての合流もあって
14人のところ 32人?にもなる満員電車並み。(笑)
何度も何度も乾杯をした楽しい夜でした ・・・
皆さん、ありがとうございました。
もっともっとお話しを聞いていたかったのですが、
バタバタしていまして、中途半端なのが心残りです。
またの機会に、よろしくお願いいたします。
高岡の伝統産業と町並の論文を書かれていらっしゃる方もいて
論文が出来上がったら是非とも見せてくださいね!
貝島桃代氏の研究室の方からも、ブログ楽しみに見ていますと
声をかけていただき、ブログの凄さを改めて感じました。
ずっと前向きな気持ちでブログを続けていけますように!
では、今から、瑞龍寺、金屋町、散居村の案内に出かけま~す!
- BLOG | イベント・行事 | 出会い・情報 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
レストランラグー
- 2010年09月09日 (木)
「ITALIA DESIGN MERCATO」 の期間中の
9月19日(日)14:30~ に
行われる トークイベント 「ワインとチーズの美味しい関係」 の
打合せを兼ねて、レストラン ラグー さんへランチに行ってきました!
9種類のかわいいプチオードブル☆
目にも嬉しいです。
当然ながら、ノンアルコールビールも。 ^_^;
アツアツのパン!
メインは、牛バラ肉のアラブ風煮込み。
ル・クルーゼのお鍋の中に お肉のスープが入っていて
クスクスにかけていただきます。
デザートは、3種。 コーヒーと一緒に。
ご馳走様です。 美味しくいただきました。
食事後、ソムリエの 士門さんと、あれこれと打合せ。
ちょっとイタリアワインの予備知識を入れておいたので
士門さんの言ってらっしゃるワインが分かりました♪
こんな風に、分かってくると、嬉しいものです。
「DESIGN MERCATO」 までに、もうちょっと深く勉強しないと。
19日(日) ご都合よろしい方は、遊びにいらしてね~
新料理長のお料理会
- 2010年08月30日 (月)
昨晩、お休みをいただいて、
富山 「Fiore di Farina」 へ行ってまいりました!
さっそく、お料理を紹介したいと思います。
早くいただきたいな~ ワクワク♪♪♪
お食事に合わせて、カーヴ・ロンド ソムリエ浅野氏が
5種のワインをチョイスされています。
Amuse
一口マグロと水牛のモッツアレッラのサラダ仕立て
バルサミコソース添え
マグロと水牛のモッツアレッラを合わせていただくの、初めてのこと。
イケます!
Antipasto
スペックを纏ったひよこ豆のなめらか仕立て カダイフ包み
フルーツトマトのアクセント
こちらも初めて食べました。
それぞれの素材の味がちゃんとしている!
Primo piatti 1品目
サルディーニャのセモリア粉で作った、
伝統パスタ つぶつぶ “フレーグラ” 海の幸のソース
フレーグラも初めて。 クスクスの大きいもの?
お魚の出汁をしっかり吸い込んでいます。
Primo piatti 2品目
三種のお肉とポルチーニ茸のボロネーゼ “カサレッチェ”
牛肉・豚肉・鶏肉です。 生ハムも入っているそうです。
カサレッチェというパスタ、もっちりしていて、好みでした。
Second piatto e contorno
若姫牛ロースのタリアータ ルッコラとパルミジャーノ
お待ちかねの、お肉です~ (笑)
あっという間に食べちゃって、回りを見渡すと、みなさん まだまだ残っている。
お連れの女性も、もうお腹いっぱいで一切れ私にくださいました! (^ ^)v
それをも ペロリ。
その様子をソムリエさんが見ていらして 「194さん、さすが、肉女ですね」なんて
言われてしまいました。 ^_^;
野生のルッコラ(葉っぱがギザギザなんです)、ちょっと苦みがあって GOOD!
Dolce
ロングなサボイアルディでたべる “ティラミス”
こんなふうにティラミスを食べるなんて!
コーヒー味のカラメルと サボイアルディのとてもフワフワしたのが印象的です。
クリームの量が多そうに見えましたが、あっさりしていて、完食!
写真に、私の影がちょっと入ってしまって、残念です。
肉だけはアップにしたせいか、大丈夫でしたね。
「肉 食べた~い!」という思い、写真にまで出ているねって言われました。(笑)
そうね、他の写真は、お皿の形が写っています。 無意識でした ・・・
幸せなひととき、ありがとうございました。
全ての素材が、どれも他の素材を邪魔していない、素敵なお味でした♪
お連れの女性も、ひとつひとつのお料理の微妙な塩加減を絶賛されていましたよ。
ワインとのマリアージュも、さずが浅野さんでした ・・・
料理長自ら、一品づつ みなさんのテーブルを回り、
ご丁寧に お料理の説明をされていらっしゃいました。
つい先日まで、イタリア人にイタリア語で話していたので
日本人に日本語で話すのに慣れていないって笑ってましたね。
これから、富山の食材を使って、新しいものにも挑戦していきたいとの
意気込みも話され、とても楽しみにしています。
この、新料理長の料理会は 来週 9月5日(日) 18:00~ も
開催され、まだ席に余裕があるとのことです。
連絡先は、Fiore di Farina(フィオレディファリーナ) 076-491-5855
是非とも、感動を味わってくださいね!