ITALIA DESIGN MERCATO
- 2010年08月24日 (火)
※ 「MERCATO」 とは、イタリア語で「市場」という意味です。
前述した イタリアワイン勉強中の訳は ・・・
富山県産業高度化センターに於いて、9月16日~20日
「ITALIA DESIGN MERCATO」 が開催されます。
キャッチコピーは
「見て!触れて!お買い物も楽しめる!
イタリア気分が満喫できる5日間限定の市場」
↑
その期間中の 9月19日(日) 14:30~
「ワインとチーズの美味しい関係」と題して
自然派レストラン 「LAGEUQ」 のソムリエ・マネージャーシェフの
中山士門氏と私との トークイベント があるのです。
それで、ちょっとくらい、いやいや完璧に (なれたらいいなぁ・・・)
イタリアワインを この機会に勉強しようと思っています。
このトークイベントでは、先着30名様に 無料試飲・試食 の特権が!
ワイン&チーズがお好きな方は、遊びにいらしてくださいね♪
ただ、場所が戸出にある オフィスパーク で、交通の便があまり好くありません。
なので、ワインを飲まれる方は、今からじゃんけんなどで運転手さんを決めて、
足を手配しておいてください。(笑)
ノンアルコールの飲みものも 用意する予定ではありますが ・・・
市場では、雑貨、インテリア、書籍、ワイン、食材のお買い物もできます♪
(チーズも少し置いてありますよ。)
5日間のイベントなので、ご都合の付かれる方は、のぞいてみてくださいね。
お盆 帰省
- 2010年08月09日 (月)
そろそろ、始まりますね。
この時期、ここ高岡に帰った際に、
ちょこっと nousaku に顔を出してくれる
同級生、先輩後輩、友達 に久しぶりに会えるのが 楽しみです♪
せっかくなので、当時を思い出し、セーラー服で
お出迎えしたいところですが、50歳間近では、
世間の迷惑となりますので、遠慮しておきます。 ^_^;
2年前の首都圏同窓会で、セーラー服を着ました~
2年後の高陵中学の同窓会でも、セーラー服着ましょっか?(笑)
イベント会場では、許されるでしょ!
実は、セーラー服 大好き♪
購入しようかなぁ。
今日のブログ、ちょっと変な方向に行ってるね。(汗)
軌道修正を しまして ・・・
高岡に帰省される方、道中、お気を付けて。
nousaku で、お会いできること、楽しみにしています。
高岡七夕まつり
- 2010年08月02日 (月)
8月1日~7日が 始まりました。
ここ高岡には、ビアガーデンが無く、この猛暑の夏に
淋しく思っていました。
七夕まつりでは、オタヤ通りをはじめ、大和横の広場等で
屋台やビアガーデンが開設されるとのこと。
まだまだ、明るい時間から、ビールで乾杯!
至る所で、催し物。
梯子昇りです。
ハワイアン人口の多いことにビックリ!
ジャズのビックバンド。
ボサノヴァの「マシュ・ケ・ナダ」も演奏され、夏を感じます。
5、6、7日と まだまだたくさんのイベントがあるようです。
夕な夕な、生ビールを求めて、フラフラしそうですね。(笑)
夏の茶会
- 2010年08月01日 (日)
裏千家淡交会 高岡支部 志貴野青年部主催
「夏の茶会」 へ行ってきました。
久しぶりの お茶会。
しつらいや見立てが とても気になります。
涼しげなのは、もちろんですが、目新しいしつらいが新鮮!
水差し、棗、蓋置き、お菓子 と眺めているだけでも刺激を受けますね。
茶道は、技の集大成という感じがします。
一つのイベントをするのに、たくさんの労力やまとめる力がいります。
このお茶会の盛況ぶりをみると、いままでの苦労も報われるでしょうね。
茶席に ただ参加しているだけの自分ですが、喜ばしく思いました。
これから、幾つかのイベントに参加をするので、
このお茶会はリスペクトですね。
では、今から、高岡七夕のイベントに出かけま~す♪
夏の楽しみ方 其のⅤ
- 2010年07月26日 (月)
夏の楽しみ方 其のⅤ まできましたよ。
夏のオシャレ、美味しいもの、しつらい、生ビールに肉に
続いて 其のⅤは、音楽です!
今年の夏も、昨年に引き続き nousaku にて
夏にピッタリのブラジル音楽のライヴを行いました。
北山敦子 Bossa Nova Live ~AMIZADE~
ヴォーカルの北山敦子 さんは、小学校からの同級生。
40年以上もお付き合いが続いています。
今年は、ひょんなことから、長澤紀仁(ギター)、古屋栄悦(ベース)の
お二人にも参加していただく本格的なライヴ。
みなさんで 暑い夏の黄昏を 楽しく盛り上がりました♪
音楽をされたみなさん、盛り上げてくださったお客様のおかげで、
ほんと、忘れることができないライヴになりました。
ありがとうございます。 m(_ _)m
ライヴは、プロの三人にお任せし
私がライヴで出来ることは、おもてなし。
第三倉庫からサンドイッチをケータリングして。
あら、写真を撮ってないわ~
唯一、撮ってあったチーズの写真です。
母が、竹の七夕で しつらいをしてくれました。
こんな風に夏を楽しんでいるうちに、夏が過ぎていくのでしょうね。
ちょっと無常感。 そう思うと、この暑い夏も乗り越えれる気がします。
これをもちまして、夏の楽しみ方 を締めましょう。
今年も、いい夏となりますように!
ブログでの紹介もありがとうございます。
下尾デザイン 座る場所が違うとこんなに風景が変わるのね。
かぶりつきでしたね!
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
夏のおもてなしと (故)松下雄二展
- 2010年07月09日 (金)
第三倉庫 にて「夏のおもてなしと (故)松下雄二展」 が
7月7日~8月14日 開催されています。
(故)松下雄二展って誰?ってお思いでしょう。
私も会ったことがない、父方の祖父です。
29歳という若さで亡くなったので、写真でしか見たことがありませんが
祖父が残した日本画は、子供の頃からずっと見ているので
とても身近な存在です。
iphone の待ち受け画面も、こちらの祖父が描いたサギなんですよ。
高岡古城公園で描いた絵なんだそう。
私が東京にいた時に祖父の足跡として、東京芸大美術学科や、
東京で画家として暮らしていた場所 三軒茶屋を訪れたことがありました。
祖父が、過ごしたその地に立つと、
まだまだ沢山やり残したことがあっただろうなぁ・・・と
胸に込み上がってきました。
そんな、祖父の日本画を機会があったら見てくださいね。
第三倉庫では、その他にも母の手作りの小物や
私の作った着物リフォームなども置いてあります。
今日は、鶴の恩返しの様にずっと部屋にこもって、
帯のスカートも仕上がりましたよ!
さて、今から予約のお客様の料理の用意をしなくっちゃ。
今日は、大忙しの一日でした ・・・
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡 | ファッション・着物
- Comments: 0
ミーハーです。(笑)
- 2010年07月07日 (水)
建築家追っかけしてきました。
(社)東京建築士会 住宅建築賞オープニングパーティーへ行ってきました。
審査員の青木淳、塚本由晴、西沢大良、受賞者の乾久美子 (敬称略) の
みなさんが写っています~
会場では、受賞作品5点の展示がされ
こちらが、住宅建築賞 金賞 吉村靖孝 Nowhere but Sajima
住宅建築賞 能作文徳 ホールのある住宅
住宅建築賞 乾久美子 スモールハウスH
住宅建築賞 芦澤竜一 Sg
住宅建築賞 寳神尚史+田中美香 house T
10年もお世話になっている塚本由晴先生にやっとご挨拶が出来、
わざわざ東京へ行った甲斐がありました。
そして、こんなにも身近で超有名建築家さんたちとワインが飲める♪
ミーハーな母ならではの行動!(笑)
今回は、長男のお許しのもとでの参加でしたが
早々に退出を命じられました! (>_<)
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 東京
- Comments: 0
今日のウォーキング
- 2010年07月02日 (金)
高岡古城公園 射水神社では6月30日に「夏越の大祓」が行われています。
「夏越の大祓」とは、あと半年の心と体の締め直しのために「茅輪」をくぐるお祓いです。
一昨年、行った記憶があり、今日のウォーキングコースは射水神社。
しかし、朝早くには まだあったようなのですが、(夫のウォーキング情報より)
お昼近くの時間には、もう片付けられていて ・・・
ちょっと、ショック!
7月1日も設置されているなんて、勝手な思いで
「夏越の大祓」を 逃してしまいました。
最近、何でも延ばし延ばしになっている自分への
戒めのようです ・・・
でも、神社は 気の流れがいいので、来れたことに満足しましょう。
今日は、じっくり神社の中を眺め、日本の文様をたくさん見つけました!
もう数えられないくらい ここに来ているのに 見えていなかったのです。
意識をしていないと何も見えないんだなぁと、いい勉強になりました。
その後、ウォーキング中に何回もすれ違って
気になっていた循環バス「こみち」の調査。
どの様に、回っているのかバス停の経路を見てみると
オレンジルートとブルールート (右・左回り) があるんだ~
新しい発見が 嬉しい!?
今度、バスのルートをウォーキングコースに してみようと思います。
公共交通は、なぜか 好き!
乗り継ぎ乗り継ぎの移動も全然苦じゃないんです。
時刻表を見たり、駅の名前を覚えたり ・・・
イケメン追っかけの次は、「こみち」 の追っかけします!(笑)
- BLOG | イベント・行事 | 健康・美容・スポーツ
- Comments: 0
高岡 金屋 御印祭
- 2010年06月19日 (土)
金沢大野湊 「かたかご庵」にて
- 2010年06月14日 (月)
お醤油のまち金沢市大野町で
古いうつわや道具、本、草花などを楽しむ
「金沢大野湊かたかご庵」さんが
金沢大野湊かたかご庵1周年記念祭 を
7月2日~4日(午前10時~午後6時半)の3日間行われます。
その3日間に 以下4つの 大人のサマースクールが開催され
① 涼やかビーズツリー作り!
② 浴衣★スタイリング
③ 夏のコサージュ作り
④ 紅茶と楽しむチーズの世界
その④番目のスクールの講師として
金沢まで出かけることになりました。
④ 紅茶と楽しむチーズの世界 の詳細です。
日 時 7月4日(日)
午 後 1時~3時
定 員 10名
受講費 2,000円
申し込み締め切り 6月28日(月)
お申し込みはメールにて、お名前、連絡先、ご来庵方法(車またはバス)を、
お知らせくださいませ。
かたかご庵さん宛てメール ( antiquegallery_katakago@live.jp )
私に(ikuyo@nousaku.net ) 連絡をくださってもOK!
「かたかご庵」では、
○企画展
「夏の暮らし 食卓に涼をはこぶうつわたち」
○夏のなごみカフェ
日替わりの冷たいおやつとお飲みもの
○七夕のしつらい
もされていらっしゃいますので、お出かけくださいね。
骨董でのチーズプラトーのイメージ写真がなくて ・・・
(以前のパーティの写真ですが、骨董ではないのです)
私自身が、「かたかご庵」さんの骨董の器でのプラトー作りを
楽しみにしています♪