天神講
- 2010年01月25日 (月)
かたかご庵 季をたのしむしつらい教室
- 2010年01月17日 (日)
金沢大野港 かたかご庵 へ・・・
行きたい行きたいとず~~~っと思っていたのですが、なかなか行けず、
ほんと、やっとという感じです。
まずは、レクチャー。
節分のいわれ、節分のコスモロジー、各地の節分行事について講義を受け
そのあと、思い思いのしつらいを形にします。
鬼がにらんでるよ~(笑)
かごの目は、鬼の目をくらますそうなんですって。
ヒイラギは別名 「鬼の目突き」 といって鋭いトゲで邪気を追い払うとされています。
かごと豆とヒイラギで。
豆(穀物)には、霊的な力が宿ると信じられていて、それにより邪気をはらうと。
豆とヒイラギの組合せです。
とても高貴なイメージですね。
折形でヒイラギを包んであります。
帯としつらいとの色の掛け合わせが、上品。
流れがあるしつらいですね。
葉書の鬼の絵が面白いです。
自分の作品のプレゼンを行い (感覚を、言葉にするのは難しいね)
最後に、茶話会で~す。
右脳をフルに使った心地よい疲れを、ケーキが癒してくれました!
お店 nousaku では、季節ごとにしつらいをしていますが、
このように、レクチャーを受け、皆さんで意見や感想を述べながらのしつらいは、
身の付き方が違います。 学が付いたというのでしょうか・・・ (^ ^)v
全てのしつらい教室には、通えないかもしれませんが、都合がつけば、
また、参加したいと思います。
よろしくお願いいたします。
左儀長
- 2010年01月15日 (金)
左儀長で有名な射水神社へ、この大雪の中、行ってきました!
今年は、日本の文化に触れたいと思っているので、左儀長は是非とも。
毎年、夫に朝のウォーキングのついでに「正月かざり」や「昨年のお守り」を
持ってってもらうので、神社まで足を運ぶのは、何年ぶりでしょうか?
子供が小学生くらいの時に行ったっきりかしら・・・
それも、左儀長の儀式を見たのは、初めてです。
祝詞、巫女さんの神楽の舞 ・・・
点火の儀というのもあって、原始時代のように火をおこすのですよ。
雅楽も儀式毎に演奏され、神聖な空気が流れます。
特に、笙の音色には、自分が「日本人なんだなぁ」としみじみ。
神主さんが持っているのは、さきほどおこした火種です。
神の火が点火され、高さ15m もある竹がバチバチと音を立てながら、燃えていきます。
毎晩、ロウソクの炎で癒されていますが、左儀長の炎は「癒し」でないですよね。(笑)
癒しではなく、パワーを感じてきました。
炎って、ず~っと眺めていたいです。
でも、最後まで居るわけにもいかず、早々に切り上げましたが。
左儀長に参加して、気持がすっきりしました。 不思議です。
和の文化に触れること大事ですね。
OSTERIA TAIKI
- 2010年01月12日 (火)
1月15日が夫の誕生日なので、
お祝いに夫と食事に出かけました。
行った先は、OSTERIA TAIKI さん。
まずは、CAVAで乾杯!
イタリアD.O.P.チーズ「フォンティーナ」のフォンデュ。
たくさんの地元野菜のサラダ。
なんと、昨日の小山薫堂さんのJ-WAVE HOLIDAY SPECIAL
地球マルシェ で話題になっていた ロマネスコ が入っていました!
シンクロ です~
平茸と牡蠣のオーブン焼き。
テリーヌ、鴨の燻製、イカの詰め物、心臓。
この辺りから、酔っぱらってきて、お料理の説明をはっきり覚えていません。 (>_<)
間違っていたら、ごめんなさいね。
サツマイモのスープ。
手打ちパスタ。
ホウレン草とパンチェッタ。
メインは、兎と雉。
私たちの予約の為に、準備してくださって、ありがたいです!
最後のデザート。
誕生日ということで、ろうそくが立っています。
カスミ草とスイトピーのお花までいただき、夫はウルウル状態。
酔っぱらった顔で登場して、申し訳ないです・・・
心のこもったおもてなし、ありがとうございました。
どれも、感動いたしました。
いつもは、夫と喧嘩になってしまうのですが、
昨夜は、喧嘩をしませんでした。
美味しい幸せな時は、心に余裕ができるのでしょうね。
高岡 なべ祭り
- 2010年01月09日 (土)
今日、明日とここ高岡では「なべ祭り」が開催されています。
T子さんがお付き合いしてくださって、タカマチに繰り出しました♪
まずは、高岡関野神社で「ごっつぉ鍋」
海老が豪華ですね。
秋吉の出店で「ねぎま」と例の「串カツ」(内輪ネタ)と発泡酒。
恥ずかしながら、おでんも・・・
鍋を食べるためのテントが張られ、ライブなどのイベントもあり
納涼祭りのような気分です。
隣にいた(写真右)おばさんが、気さくに話しかけてこられ
(親切にも手を拭くティッシュまでくださいました)
こんな時にしか味わえない、人との触れ合いの楽しさもあります。
関野神社を後に、今度は、ウィングウィングへ。
牛スジスープと春雨ヌードル。 コラーゲンたっぷりでした!
また移動して駅前広場で、ベトナムフォーガー、カモうどん。
調子に乗って一番搾り生ビールと鳥からあげ。
こんなにも寒い日なのに、鍋で身体がホカホカしてきましたよ。
明日も開催されていますので、ご都合つかれる方は是非、高岡へ!
今日は、人日の節句
- 2010年01月07日 (木)
五節句の一つで、七種粥を食べることから七草の節句ともいいます。
先日、図書館で借りた本で知りました ^_^;
スーパーでお手軽にできる「七草粥セット」を買い求め作ってみましたよ~
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
どれがどれだか分りませんが・・・
水分が足りなくて、粥に見えませんね!
南天の手ぬぐいと設楽氏の飯茶碗。
白の余白部分や色合いが妙に合います。
和の心、大事にしていきたいです・・・
やっと初詣
- 2010年01月04日 (月)
正月 挨拶回り
- 2010年01月02日 (土)
毎年恒例の行事。
夫と私の実家2軒をハシゴします。
ず~っと、おせちを食べ続け、飲み続づけ・・・
流石に今年は、日頃の疲れか、
午後9時には家に帰ってきていました。
夫の実家の様子。
毎年、何も変わらない。
それは、それで凄いことかもしれません!
床の間には夫の天神様。
同じお料理が、なぜか心地よい・・・
義母の黒豆、きんとん、おすわい、たたきごぼう etc.をいただいて
向かった先は、私の実家。
夫の実家とのギャップに驚きます。
同じしつらいをしてあったことがありません。
私の血は、母の血なんだと、つくづく思います。
今年は漆器がいろいろ。
松竹梅、亀、松、梅、 おめでたい柄ばかり。
お椀がとても気になりま~す!
黒漆に黒の艶消しで唐草模様が描かれています。
今日は、お友達との新年会があるので準備を始めま~す。
おせちとは全く違うものを予定しています。
もちろん、おでんも!(笑)
新年 明けまして おめでとうございます
- 2010年01月01日 (金)
正月飾り 花編
- 2009年12月29日 (火)
葉牡丹、かわいくないですか?
いろいろな品種があるようで、最近目につく葉牡丹は薔薇のようね。
今年は、葉牡丹を正月飾りのお花にしました!
部屋の片隅にこんなコーナーをしつらえてみました。
大王松と紅白の葉牡丹。
とても小さくてかわいい葉牡丹。
染付の杯洗に活けてみました。
南天を投げ入れただけ。
設楽享良氏の壺のおかげで、すっきりと綺麗。
千両をゴブレットに入れただけでも、お正月らしくなりますね~
今年も、残すところあと3日です。
年賀状まだ書き上げていないよ~ (>_<)
30日に息子たちが帰るから、部屋の掃除もしないと・・・
おせちは作れるかな?
頑張ります!