清らかな 魂

  • 2009年11月01日 (日)

e3818de38288e38289e3818b

nousaku のシンボル「誕生仏」 に
ローベル・クートラスのカード絵。

nousaku に 無境 の空気が漂います ・・・

清らかな魂 を感じてください。
 
 

明日からの イベント準備

  • 2009年10月31日 (土)

先程、ギャラリー無境より、荷物が届きました!
出品リストもFAXで届き、いよいよ準備が始まります・・・
nimotu

まだ、リストを見ただけで、荷物を開いていませんが、
嬉しい!!! ひさびさの感動。

ガンダーラ 蓮花を捧げ持つ手の像(テラコッタ) 年代 2~3世紀
日本 弥生土器 年代 弥生時代
中国 青磁茶碗 年代 宋時代
朝鮮 白磁小鉢 年代 李朝時代
なんて、リストを見ているだけで、ワクワク ♪ ♪ ♪

現代作家さんも、漆の赤木明登、陶器の伊藤正、喜多村光史、花岡隆 etc ・・・
設楽享良氏からは、別便で荷物が届いています。

honn3
まずは、塚田晴可著の本を出して・・・
「美神の邂逅」は、「婦人画報」誌での3年間の巻頭頁をまとめたもの。
見だすと、見入ってしまい作業できないよ~ ^_^;
綺麗なものを見ると、涙が出てきて、またまた作業できないわ~ (>_<)
明日からのブログで、いろいろ作品を載せたいと思います。
それでは、準備に取り掛かりま~す!
 
 

なにやら 気だけ焦る・・・

  • 2009年10月29日 (木)

昨日のブログでは、「ゆとり」なんていっておきながら
焦っています!

p10305241
今日、作ったスカーフです。 まだまだ作らないと いけないんだけど・・・
11月1日~ のイベントのための段取り、母も同じ日から自宅で展示会 。
その為に作品も作らないと、なんて気だけ焦っていました。

そんな中、ちょっとしたアクシデント。
実は、占いをあまり見ない私が、たまたま、昨日ネットで占いページに
辿りつきました。

今年はとてもいい年。 「そうそう」と思いながら、
でも誕生日を過ぎたころから、29年ぶりに試練が訪れると・・・
でも、それは乗り越えられ、半年後に良い結果を残すことになると。

それを見ていたせいか、今日、起きたアクシデントに
とても冷静に対処できました。

そして、朝から気だけ焦っている自分のために
この状況がおきたのだと、ポジティブに考えることができました。

明日も、チーズの紹介でテレビの撮影が入り、
それを、しっかりなさいといわれているんだなぁと
切り替えもできました。

私に警告をだしているのですね。
地に足を付けなさいと。

そんな中ですが
今晩、昨日撮影したお土産プロジェクトが放送されます。

■■■越中お土産プロジェクトの報道(富山テレビ放送)■■■
日時:10月29(木)18:15頃放送予定(3~4分程度)
放送番組:FNNBBTスーパーニュース(17:54~)

お土産プロジェクトが、実際に形になり、商品化されることを
切望しているので、恥ずかしながら、告知しました。
見てくださいね! もう始まるね(笑)
 
 

ダムダム団 ライヴ

  • 2009年10月27日 (火)

久しぶり~♪ ♪ ♪

雷太鼓の日野君が隠れてしまって、ごめんなさい m(_ _)m
damu

3年ぶりですね。
ライヴハウスではなく、高岡駅地下「芸文ギャラリー」なので、
アコースティックで行われ、それもなかなか良かった、良かった!

曲名は、わからないけど (ファンと言えるの?) 懐かしくて
涙がホロリと出る歌もありました (:_;)
魂が入っているよね! 「魂」には、弱いので・・・

アフリカにいるミズキ君がいないのは、寂しいけど、
サックスの方が、増えられ、大人のダムダム団になりました!

で、どんなに ダムダム団 のファンかといいますと・・・

p10305141

Tシャツが着れるほどです!(笑)
このピンクが旬の色。 カワイイです。
 
ダムダム団のライヴで、すっきりしたところで、今日も一日始まります!
 
 

この一週間

  • 2009年10月26日 (月)

たくさ~んの出来事がありました。
とても長い1週間で、まだ1週間?という感じ。
この1週間は、自分にとってとても意味のある1週間だったと思います。

nhk
設楽享良氏の作品がNHKの番組で取り上げられました。
設楽氏の作品を日常で使っている私が、番組に出ることに・・・
その撮影現場です!

dezainn
デサインウェーブ2009イン富山
私は、初めての視聴。
安積朋子 × 名児耶秀美 お二人のデザイントークです。
気さくな方々で、一緒に楽しい時間を過ごすことができました♪

yosimura
金屋楽市での「横山天心 分科会」
吉村英孝氏のレクチャー風景。
時代とともに町並が変化する様子を分かりやすく説明されてました。
HIGASHIYA というか ㈱シンプリシティ の緒方慎一郎氏のレクチャーも
感覚的で、吉村英孝氏との対照的なのが面白かったです。
皆さんとお話する機会もあり、いまもまだ刺激で頭がいっぱい いっぱい。

まだ、ギャザリング、クラフト展、デザイン展・・・も
今晩は、デザイン関連 駅地下「芸文ギャラリー」にてダムダム団のライヴ。
とにかく、刺激刺激の1週間。

あと、残りは11月1日に「nousaku」で開催されます
ギャラリー無境 塚田晴可氏の講演
その後、ささやかなパーティがあるので、
今までのたくさんの刺激をアウトプットさせ
そちらのイメージを膨らませているところです。

母から頂いた、この漆御膳が10枚あるので、
それを上手く使いたいわ~
urusi

昨晩は、一段落ということで、お肉食べました!(笑)
皆さんには、何が、一段落なのか分からないと思いますが・・・
自分の中では、一段落でした。
ちょうど、この1週間に、nousaku を OPENして1年目もありました。
いい1年目でした。 「素敵な出会い」 それに尽きると思います。
本当にありがとうございました。

では、いまから、いろいろ準備します。
今日も、素敵な一日になりますように・・・
 
 

金屋町 楽市 in さまのこ

  • 2009年10月24日 (土)

出かけてきました!
「金屋町きもの通り」ということで、着物を着た女性があちこちに、いらっしゃいました。
e79d80e789a95

金屋町石畳通りの「ゾーンミュージアム」を見て回り、
隈研吾氏がトータルデザインを手がけた「 KUMA Cafe 」 にて開催される
「隈研吾と建築を語る茶話会」へ。
お菓子のデザインもされたそう。
e3818be381b5e38187

自称「建築家 おっかけ」の私は、ちゃっかり隈研吾氏の横で・・・
e3818fe381bee38195e38293

途中、家に戻り、お店の準備をしてから
また、金屋町へ出向きます!

「横山天心分科会」にて
HIGASHIYAの「緒方慎一郎氏」
長男の研究室先輩の建築家「吉村英孝氏」の講演を聞きたいのでねっ。

今日は、クリエイティブな感覚に触れた日となりました♪
 
 

チーズプラトー

  • 2009年10月24日 (土)

purato
今日は、パーティがあったので、プラトー作り。
最近、フランスでは幸運のシンボルといわれている
馬蹄型の「バラカ」がお気に入りです!

母からいただいた漆の小ぶりな御膳も重宝しています。
カナッペで模様は隠れていますが・・・

とても素敵な出会いがあったパーティが終了し
のんびりワインを飲んでいます。

明日もまた楽しいことがありそうな予感!
そろそろ、眠りにつこうと思います・・・
おやすみなさい zzzzzz

越中富山 お土産プロジェクト

  • 2009年10月22日 (木)

今日は、三連投!

e38397e383ade382b8e382a7e382afe38388
越中富山 お土産プロジェクト に参加させてもらっています。
県内の女性4人を中心に委員会が構成され、富山県デザインセンターと方々と
プロジェクトが進められ、今回、「デザインウェーブ 2009 イン富山展」にて発表
というところまでこぎつけました。

e7a68f
「越中富山 お土産プロジェクト」
富の山をおすそわけするというコンセプトに新しいお土産ブランド創出と
ビジネス化を図る事業の紹介。

富山では、婚礼の際のかまぼこを、ご近所に配るという
「あおすそわけ」の風習があり、その精神に基づいています。

e3818ae59c9fe794a3e382a2e38383e38397
ファインプロジェクト アートディレクター「中山 真由美」さんのパッケージデザインで
越中薬売 薬箱の引き出し部分を意識したイメージです。
これで、おにぎりを作ったら、絶対に美味いよね~

e3818ae381bfe38284e38192
富山の珍味たち。
お酒が飲みたくなってしまいます~

e3818ae59c9fe794a32
全体のディスプレイ。
富山の美味しいものが小分けになっています。
構想していたものが、形になり、
そして、商品化に結び付く喜びを感じます。

高岡ウィングウィングで25日まで、展示されていますので
ご都合のつかれる方は、足を運んでみてくださいね。
早く商品化されてほしいわ~♪
 
 

芸術の秋

  • 2009年10月13日 (火)

真っ盛りですね。
10月15 ~ 27日 高岡市街地一円で、
デザイン・クラフト関連のイベントが行われます。

クラフトマンズギャザリング
TOYAMAデザインセレクト
デザインウェーブ2009イン富山
工芸都市高岡2009クラフト展
第49回富山県デザイン展
金屋町楽市 in さまのこ

あれもこれも行きたいものばかり。
楽しみ楽しみ♪

我が家にも芸術系の音楽が・・・
またまたお客様が、CDを貸してくださりました。
初めて聴く音楽もあり、気分も変わります。
cd2

こちらは、仏像・・・
先日、本屋で衝動買い。
表紙のみで買ってしまいました。
京都に行きたいなぁ♪
e4bb8fe5838f3
 
 

バナナサンド

  • 2009年10月09日 (金)

e381b0e381aae381aa
今日の朝食。
バナナと小倉餡をはさみました!
walking をして、お腹を空かせたので、とっても美味いです。

バナナサンドにまつわる嫌な思い出があります。
私が子供の頃、母が作ってくれるサンドといえば、バナナサンド。

小学校1年生の遠足の時に、母がバナナサンドを持たせてくれました。
その日は雨で、遠足が中止になり、教室で持参のお弁当をたべることに。

先生が、みんなのお弁当を見てまわり、私に「何のサンドウィッチ?」と尋ね
「バナナ」と答えると、みんなから笑の声が・・・

うちはいつもバナナサンドだったので、笑われたことにビックリ!
バナナサンドって恥ずかしいんだと、子供心に思ってしまいました。
40年も前の話なのに、今でもはっきりと覚えています。

大人になって、サンドウィッチ屋で、バナナサンドを見かけるようになった時は
とても嬉しくなりましたね。
時代を先取りしてたのよって(笑)

今日は、そのサンドを久しぶりに作りました。
小倉餡まで入れて、カロリー高いすぎ?

ちなみに、小学校1年生は石川県七尾市の小学校だったので、
笑ったのは、ここ平米小学校の方々ではありません。
あしからず。

e88db7e789a9

さて、お腹も膨れたので、ワクワクする今日の行動始めます!
まずは、今、届いた荷作りを開けましょう♪