今日は、縫物

  • 2010年09月25日 (土)

穏やかな秋晴れ。
風邪も回復し、清々しい気持ちです。

それなのに、外に出る気持ちになれなくて
家でのんびり縫物をしています。
先日、破いてしまったスカートを直しました!
p10701391
このスカートは、私の勝負服!?
小山薫堂さんが 料理王国 でのイベントで司会をされたので
出かけた時も、このお洋服で行った記憶があります。
ちょうど、4年前のことですね。 ずいぶん昔のような気がします。

自分で作った洋服を着ている時は、パワーが出るような ・・・
だって、薫堂さんとの ツーショット までお願いしているんですもの。(笑)
このスカートは、大事にしたい 1着 です。

洋裁を始めると、止まりません!
布を引っぱり出して、部屋はワヤワヤ。
e5b8831
出来上がったら、紹介したいと思います。
今日の目標! 2枚作ります!
 
 

メドック格付け 3級

  • 2010年08月26日 (木)

38

ワインソムリエ試験に向けて、先日から覚えていた
メドック格付け 3級 の書き出しテストがありました。
(テストといっても、自分たちで決めただけですが。)
メールで問題を出し合いっこしているチーズ講座の生徒さんと。

書き出しテストは、メールでは出来ないので、
nousaku に訪ねてきてくださいました。
わざわざ、ありがとうございました。 m(_ _)m
それも、こんなに素敵なお着物で。
せっかくなので、写真を撮らせていただました。(ブログアップも了解済みです)
p10608571

ほんと、気軽に着物を着て、お出かけ出来るって です!
私も見習いところですが、慌ただしく過ごしているので、気持が ・・・
そんなこと言ってるなんて、まだまだですね。

気持ちに余裕ができたら、着れるようになるのでしょう。
その前に、ちゃんと着れるように、母に習わなくっちゃ!
 
 

秋に向けて

  • 2010年08月25日 (水)

nousaku OPEN時 にカバーを作った座布団が
ボロボロになりました。 (:_;)
e58fa4e5baa7e5b883e59ba3

それで、秋らしい色の着物地で新しいカバーを作りました!
まだまだ暑い日は続いているようだけど、
いつかは秋が来るんです。 もうしばらく、我慢我慢。
e5baa7e5b883e59ba3e6a485e5ad90

あっ、今年は西瓜を食べていないわ~
さっそく西瓜を買ってきました!
甘くて、おいしい。
暑い夏だから おいしいのね♪
e38199e38184e3818b

夏にやり残したこと なかったかな?
秋が近づくと、ふと思います。
 
 

私の非日常

  • 2010年08月19日 (木)

p10608141

さっそくです!
まず、テッシュケース作りました。 また?(笑)

テッシュケースは、5分くらいで出来る簡単なものなので
たった5分間の非日常でしたが、昨日 図書館で借りてきた
この本 「愛せしこの身なれど」 には、ハマりそうです。

愛せしこの身なれど」 は、竹久夢二と唯一の妻 岸他万喜との
愛を描いた小説です。
「岸他万喜」は、夢二式美人画の原型と言われ、
高岡市末広町で暮らした時期があり、その後 東京早稲田鶴巻町で
夢二と知り合います。 

なんでも、夢二と他万喜の「男女の縁 摩訶不思議」が描かれているそう。
(北日本新聞で紹介されていました。)
明治15年生まれの他万喜が、東京と富山とを気ままに往復したとも。
興味ありです! ^_^;

まだ、数ページしか読んでいませんが、今日一日どっぷりつかりそうな予感。
昼食後、一気に読むぞ~ ヽ(^o^)丿
 
 

一日が 過ぎてゆきます

  • 2010年08月18日 (水)

気が付けば、もう4時。
あぁ~、もう一日が過ぎてしまう~
と毎日このような思いの繰り返し。

伝票整理、エクセルデーター打込み、メールのチェック、
ワインの本読み、朝食・昼食、掃除・洗濯などの家事一般 ・・・
特に、何もしていないのに終わってしまう。 (:_;)

e69cba3

毎日の同じ繰り返しが、嫌なのかな?
突然、義母にほどいてもらった着物をお洗濯。
e6b497e6bfaf2

布が風に吹かれているのって、気持いいね。
さて、何を作ろうかな? まだ、先日の古布で作ってもいないのに ・・・
そうだ、ティッスケース作ったね。 作ったうちに入らないか? (笑)
e5b9b2e38197

これから、図書館に行って、読みたい本を予約してこようっと♪
私にとっての洋裁や読書は、非日常になるのでしょうね。
みなさんは、毎日のマンネリを どのように解消しているのでしょう?
 
 

中だるみ

  • 2010年08月14日 (土)

何の中だるみか分かりませんが ・・・
夏の? 人生の?(重すぎ 笑)
一日中、ヤル気が起こらず ボーッとしていました。

ちょっと、身体を動かそうと ティッシュケースを
かろうじて2個作りました。 (なぜ、ティッシュケース作りなのか???)
e382b1e383bce382b91

本も読んだし、洗濯・掃除・昼食作りもやったし ・・・
夜は nousaku を開くし。 (毎日、楽しく過ごさせてもらっています!)
普通に しているじゃないの?

精神的にヤル気が出ない! のですよ。
やっぱ、肉不足なのかな?

ちょっと試しに、肉を食べてみることにします。
一緒にお肉食べてくれるメンバーもいてくれたし。 ヽ(^o^)丿
突然の誘いに応じてくれて ありがとう♪
その代り、ウォーキングも ちゃんとしてね。
 
 

また ・・・

  • 2010年08月05日 (木)

肉でも いいですか? m(_ _)m
昨晩の串カツ100本後なので、今日は肉は無いかな~と
思っていましたが、いってしまいました。

夫が、8月の今後の定休日はずっと出張。
一度は、小千谷縮みを着たいと。
(母に、お揃いの生地で巾着袋を作ってもらったので)
それで、私も一緒に、能登上布で TAIKI さん に出かけました!
                                      巾着袋
e5a4ab

フルーツトマトのコンポートと水牛モッツァレラ。 緑のトマトも入っています!
e5898de88f9c3

前菜、盛りだくさん!
イカ墨ととうもろこしの焼きテリーヌ、茄子のウインナー、キノコのタルト ・・・
これで、お腹いっぱい。
e38386e383aae383bce3838ce4bb96

インカのめざめのニョッキ。
ブログを見ていると、食べたくなりました~
e3838be383a7e38383e382ad2

仔羊の夏野菜 ルーコラのキタッラ(パスタの種類)。
もっちりした食感が好きです。
e5ad90e7be8a

チンタセネーゼ(トスカーナの豚)のロースト。
肉を前に、ほろ酔いになってます。(*^_^*)
e38194e6ba80e682a6

チーズのタルト、シャーベット。
どれも、美味しくいただきました。 ありがとうございます。
e38387e382b6e383bce383889

家に戻ってくると、ちょうど、高岡庄川での花火が始まっていました。
交差点の角から、ちょこっと。
うちの夏が、終わった気になりましたね。 これから秋です ・・・
e381afe381aae381b3

と思っていましたが、今までで一番熱い夜。
nousaku でクーラーをかけて寝てしまいました。
まだまだ、暑い夏は終わりそうにないですね!
 
 

夏の楽しみ方 其のⅠ

  • 2010年07月21日 (水)

私なりに、この暑い夏を楽しむこと、考えました!

p10605291

この時期にしか着れないものを 着ましょう♪
随分前に作った銘仙のサンドレス。

丈が長めで、重い感じがしていて、
ほとんど着ていなかったので
丈を短くして、軽いイメージに!
涼しげでしょう?

浴衣も同じですね。
この時期にしか着れないもの。
オシャレをして この暑い中でも、
お出かけしたくなりますね♪

でも、ウォーキングは 別。
この暑い中に、ウォーキングへ出かけるとは
自殺行為よ~
で、結局、昨日は、一歩も外に出ませんでした。

さて、どうやって、ダイエットするのでしょう?
食べないことか!
食べないほうが、自殺行為だ~ (笑)
 
 

夏のおもてなしと (故)松下雄二展

  • 2010年07月09日 (金)

e5a48fe381aee3818ae38282e381a6e381aae38197e38381e383a9e382b7

第三倉庫 にて「夏のおもてなしと (故)松下雄二展」 が
7月7日~8月14日 開催されています。

(故)松下雄二展って誰?ってお思いでしょう。
私も会ったことがない、父方の祖父です。
29歳という若さで亡くなったので、写真でしか見たことがありませんが
祖父が残した日本画は、子供の頃からずっと見ているので
とても身近な存在です。
iphone の待ち受け画面も、こちらの祖父が描いたサギなんですよ。
高岡古城公園で描いた絵なんだそう。
sagi

私が東京にいた時に祖父の足跡として、東京芸大美術学科や、
東京で画家として暮らしていた場所 三軒茶屋を訪れたことがありました。

祖父が、過ごしたその地に立つと、
まだまだ沢山やり残したことがあっただろうなぁ・・・と
胸に込み上がってきました。
そんな、祖父の日本画を機会があったら見てくださいね。

第三倉庫では、その他にも母の手作りの小物や
私の作った着物リフォームなども置いてあります。
e382ade383a3e3839f4

今日は、鶴の恩返しの様にずっと部屋にこもって、
帯のスカートも仕上がりましたよ!
e382b9e382abe383bce383888

さて、今から予約のお客様の料理の用意をしなくっちゃ。
今日は、大忙しの一日でした ・・・
 
 

高岡の生活に戻りました!

  • 2010年07月09日 (金)

さっそくウォーキングから。
我ながら、エライ!と思います。 (^ ^)v

東京では、肉食べまくりの生活を
(恥ずかしくて ブログにアップしてないけど)
していたので、致し方ないの。

次にやったことは ・・・
無性に 着物リフォームをしたくなって
着物を 解どき、お洗濯。
e6b497e6bfaf1

こちらは、白地の帯。 
土曜日に着たいわ!(← 自分のモノにしています。)
明日、さっそく作っちゃえ。
e5b8af2

それから、溜まってる本を読んで ・・・
ワインのお勉強を ほんの少し。

毎日、同じことの繰り返しのようだけど、
きっと少しずつ、成長しているのでしょう。
そう思いたい。(笑)