大学の日
- 2010年05月18日 (火)
月曜日は大学の日です。
一週間が早く感じられますね。
教室の窓から見える新緑が綺麗。
こうして、大学生と一緒に授業を
受けれること 嬉しく思います。
高校生時代にこういう気持ちになっていたら
人生は変わっていただろうと いつも思いますが
今は、今でとても充実しているので「良し!」とします。
いつもの如く、図書館に寄ります。
今回読んだ本の一部。 「PEN」
仏像ブームがきっかけなのか、今度は「神社仏閣」
その本の中に 我が町 富山県高岡市 国宝「瑞龍寺」が載っています。
久しぶりに、行ってこようかしら?
近くにあると、なかなか行かないのですよ。
妹の旦那様から贈ってもらった「Discover Japan」
こちらも「神社仏閣」です。
富山大学芸術学部での授業でも、
古墳時代から飛鳥時代への変遷で、
「古神道」から「仏教」へと宗教改革があったとのこと。
ちょーどのタイミングで、本が面白いです!
ありがとうございます。 m(_ _)m
ご利益も ありますよ~に!!!
- BLOG | 仏像・神 | 本 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
ぼーっとした1日
- 2010年05月17日 (月)
昨晩は、ひさびさにお店終了後に飲みに行き、
今日は二日酔い状態。
ゆっくり眠って、昼近くに起き出しました。
シャキッとする為に、銭湯へ行こうと ご近所の銭湯へ。
東京では、ちょくちょく 銭湯通い をしていましたね。
帰り道に、ちょっと遠回りして大仏さん。
最近、よく訪れます。 後ろ姿のアングルで!
家に着くなり、やっぱりビールでした。
(二日酔いだというのに ・・・)
私は、つまみが無いといけないので、
冷蔵庫にあった鴨とプチトマト。
赤色ばかりだけど、九谷焼きの緑で
彩が救われています。
この後、お昼寝(夕寝?)。
お昼近くまで寝ていたのに、また眠いです。
お店終了後、もう眠~い。
今日は、なんだか寝てばかりですね。(笑)
明日は、頑張りま~す!
富山大学 オープンスクール 2回目
- 2010年04月20日 (火)
毎日が、楽しいです♪
今日は、午後から富山大学に はりついていました。
先週から始まった 「日本美術史」 の第2回目の授業です。
2回の試聴をし、今後の授業を受けるかどうかを決めるという
お試し期間中ですが、1回目から受ける気 満々!
授業後、さっそく申し込みをしてきました。
大学の図書館でも 図書カードを作り、さっそく下見です。
こんなにも たくさん本があって、テンション高し!
とりあえず、今日はこの3冊。
NIKKEI DESIGN に「小山薫堂」さんの記事が ・・・ (*^_^*)
次の授業では、奈良 中宮寺 「弥勒菩薩像」
綺麗です ・・・ 先生はこの仏像を国立博物館へ搬入する際に
背中を見られ、その美しさを語ってらっしゃいました。
仏像の後ろ姿が、いいのですよ。
お寺では、なかなか見れないけど、
美術館、博物館では、360°見れる時がありますね。
マニア(?)な方は、絶対に後ろ姿に見とれています。
実は 4、5年前に、私、社会人 大学受験をいたしました。
早稲田大学第2文学部。 美術史です。
英語と論文が試験科目で、仕事終了後、毎日図書館に通って
お勉強をしていました。
息子の英語の参考書を引っぱり出して。
数回、東京の社会人大学受験のための模擬試験も受け、
それなりに、ちゃんと勉強しましたが、論文の点数が少し足りなくて
落ちてしまいました。 (:_;)
それでも、東京へ行きたいという気持ちだけは おさまらずに
東京へ2年半、社会勉強(?)に行ってきました。
その時のブログが 「逆単身赴任日記」 です。
期間制限のある東京では、毎日毎日、何かを得ようとしていましたね。
銀座ギャラリー無境 塚田氏の淑徳大学オープンカレッジ「古美術 入門」全8回 を
受講した時に、陶芸家 設楽享良氏の奥様と出会いました。
奥様に、自分が東京に出てきたあれこれ(大学受験失敗したけど出てきた)を
お話ししたところ設楽享良氏は、私が受験をした「早稲田大学第1文学部」出身とのこと。
そんな、きっかけもあって、ギャラリー無境での設楽氏の個展を
拝見させていただいたのです。
その時、設楽氏に「美術史を勉強したい」旨を伝えました。
「文学部では、美大と違って、美術品の美しさより、過去の文献も紐解いて
学問として勉強するので、能作さんの求める美術と違うよ」とのお返事。
「そうなのか ・・・ じゃ、落ちて良かったわ!」なんて、
負け惜しみを言ってた記憶があります。
それが、富山大学芸術学部でこのような出会いがあり、
とてもありがたく思っています。
後ろ姿が綺麗だとおっしゃられている先生にお会いできて ・・・
次回、奈良訪問(日程が未定だけど)も
とても楽しみになってきました♪
- BLOG | 仏像・神 | 本 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
今日は何を しようかな?
- 2010年04月14日 (水)
今朝は、とても気持ちのいい光が部屋に入ってきています。
毎朝 「今日は何をしようかな?」 と考えるのですが
こんなに気分がいい日は、外ではなく 家 に居たくなります。
なぜって、光が差し込んだこの場所はいい気があるから。
最近、「パワースポットへ行く」ってことを聞きますが、
私の場合、nousaku がパワースポットなんですよ!
気の流れがいいところです。 純粋に「気持ちいい」と思えます。
そこで、好きな本を読んだり、音楽を聴いたり・・・
本は、やっぱり仏像でした。(笑)
なんて、のんびりしている場合じゃなかった。
今日は、水曜日チーズ講座の日です~
さっそく資料作りに、チーズを盛合せる器やセッティング。
昨日買った Casa BRUTUS を参考に。
注文のキャミソールも作らないと ・・・
掃除力も大事だから、掃除もね!
溜まりに溜まったDMや、パンフの整理、
冬物衣料、靴の片付け etc.
でも、やっぱり、最後のお花見も行ってこようか?
あれこれ、悩んで時間が過ぎていってます。(汗)
またもや セレンディピティ
- 2010年04月13日 (火)
昨日から始まったこととは、富山大学芸術学部で行われている
オープンクラス 「日本美術史」 の受講です。
受講する前に、高岡市立図書館で「日本美術史」を借りて準備万端。
授業が終了し(第一回目は、縄文文化)、先生への挨拶(学生以外の外部は私だけ)を。
「仏像に興味があって授業を受け、先日 奈良訪問しました」と少しお話すると、
先生も「昨日まで、奈良に行っていたよ。仏像に興味あるなら次の授業も出る?」なんて・・・
それがですね、講師の先生は (全く 前知識無し)、
この日本美術史の奈良(白鳳・天平)時代の執筆者「松浦正昭」氏だったのです。
前職は、奈良国立博物館仏教美術研究室長。
今、私が一番興味を持ってる分野のお方!!!
不思議な力 「セレンディピティ」 を感じました~
次の授業では、阿修羅のお話。
今年は仏像をテーマ(昨年までは違うテーマ)に授業をすすめるとのこと。
こんな出会い、嬉しすぎます♪
- BLOG | 仏像・神 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
奈良編
- 2010年04月10日 (土)
京都の夜を早めに切り上げたので、私にしては早起きができました。
朝食はコンビニのパンとコーヒーでさっと済ませ、近鉄特急でいざ奈良へ!
撮り鉄ではないのだけど、オレンジの電車がかわいくて、
先頭まで行って写真を♪
思ったより早く (40分弱) 奈良に到着したので、興福寺にも立ち寄ることにしました。
なんでも、阿修羅を見るのに並んでいるとの噂を聞いていたので
今回は、時間が無いので回る予定にしていなかったのです。
訪れた時間が9時過ぎだったので、ガラガラで、すんなり入れました。
写真は、五重塔と東金堂。
東金堂には、本尊薬師如来、四天王、十二神将 他が安置されています。
国宝館には、阿修羅が・・・
私は3回目なんだけど、夫は、初めて見る阿修羅。
やっぱり本物は、違うね!とのこと。 (家でいつもフィギュア見てる 笑)
興福寺と東大寺は歩ける距離。
鹿を横目に(苦手なんです・・・)移動です。
ほんと、奈良ってどこにでも鹿が現れるので、気を付けないといけません!(汗)
現れてきました~
日本一の大仏がいらっしゃる東大寺大仏殿、大きいです!
東大寺は、写真撮影が許されているので、大仏を撮らせていただき、
ただただ、「大き~い」と叫んでいました!(笑)
こちらは、大仏殿の四天王の一つの多聞天(毘沙門天)。 全てが大きいです~
法華堂にも四天王がいらして、いくつ四天王を見たことやら ・・・
さて、こちらが今回の奈良のメインのひとつ、戒壇堂。
またまた、塑像の四天王が安置されています。
いくつも四天王を拝見しましたが、マイベストワンは、戒壇堂のですね。
お寺の佇まいも趣があります。
写真はありませんが、この後、新薬師寺に向かいます。
こちらでは、薬師如来と十二神将がいらっしゃいます。
日本に現存する最古で最大の十二神将。
シンタラ大将とメキラ大将の格好が面白いわ~
フィギュアが売ってて、買おうかとずいぶんと悩みましたが、
(だって、全てほしいもの。)置く場所にも困るので、あきらめ。
構内では、作られた時代の再現ビデオが流れていました。
とても綺麗な色が付けられて、「ガンダムみたい(ごめんなさい)」と
思ってしまいました。(笑)
撮り鉄といい、ガンダムといい、私は男子に近い性格なのかも?
唐招提寺や宇治平等院はまたの機会にと思っていたので、
今回は、思い残すことはなく、仏像巡りは終了です。
思ったより早く見終わり、時間に余裕ができ、京都でご飯です。
早起きは三文の徳!
一日目 京都編
- 2010年04月09日 (金)
朝、高岡を出発して昼前には京都。
あっという間でした。
2時間半という短い時間なのに、
なかなか訪れることが なかった京都。
10年ぶりでしょうか?
夫は、大阪仕入出張で、私は一人で
古美術のまち、鴨東へ向かいました。
縄手通、古門前通、新門前通あたりです。
街並みを見ながら、ぶらぶら歩くだけで、幸せ♪
ウィンドーを見ながら、目を肥やします。
お香のパッケージをディスプレイ。
焼き肉屋さんのおしな書きが、このように・・・
一本隣の通りが、茶屋町 祇園新橋通。
「すだれ」を掛けて、風情のある街並みです。
その後、夫と合流。
京都では、訪れたお寺は東寺だけ。
仏像は撮影禁止なので、載せれませんが
講堂内の曼荼羅諸尊を見た瞬間に
「凄い!」と声を あげてしまいましたね。
木造の建造物では日本一の高さの 五重塔をバックに満開の桜を。
垂れ桜も ・・・ 京都には、垂れ桜が多いなぁ。
この後、繰り出した先斗町は、次回にねっ!
ただいま、帰りました~
- 2010年04月08日 (木)
たった一日の旅行なんですが、内容が濃いせいか、
何日も旅行に行っていたような感じがします。
帰ってさっそく、nousaku を開いているので、
帰ってきたという報告のみで。
明日から、ゆっくり紹介したいと思います。
せっかくお釈迦様の生まれた 4月8日 なので、
花まつりの様子を。
東大寺 国宝の誕生仏に甘茶をかけてきました!
予習 つづき
- 2010年04月02日 (金)
昨日、古本屋さんで「東大寺」と「唐招提寺」を購入したことで、
下調べに火が付きました!
B型の性格なんでしょうか?
興味のあることは、ガッーとなってしまうの。(笑)
父が亡くなってから、譲り受けた「原色日本の美術」
クローゼットの奥の本棚に仕舞ってあったのを引っ張り出してきました。
「密教寺院と貞観彫刻」
最初のページが行く予定にしている「東寺(教王護国寺)」
「奈良の寺院と天平彫刻」
こちらも、東大寺と新薬師寺をチェック!
写真は東大寺 戒壇院の四天王。
踏みつけられている鬼(?)の表情が かわいい。(笑)
先日、母と久しぶりに会って
(お互い忙しくて、近所にいてもなかなか会えないの)
こんな会話に。
私:「今度、奈良へ行ってくるよ」
母:「どこの寺行く?」
私:「4月8日だから、東大寺の誕生仏見てくるわ」
母:「東大寺行くなら、戒壇院の四天王見てこられ
父が四天王好きで、見に行ったよ」
父が四天王好きだったとは、全然知らなかったわぁ。
母も、私が四天王好きになってるとは思ってもいないのに
この会話。 不思議です。
私の四天王好きは父のDNA なんだね ・・・
生きていた時に、仏像のお話したかったなぁ。
では、いまから、じっくり本を眺めます。
4月1日
- 2010年04月01日 (木)
エイプリルフールなんですよね?
今日に限らず、毎日、大人としての「嘘」をついているのかもしれません。
あえて、今日は「嘘」ではなく、本音で! 怖いかも?(笑)
それより、新年度が始まりましたね。
今は、nousaku が仕事なので、新年度という感覚がありませんが
以前の会社勤めでは、
(多々ありますが・・・ 形態は正社員、パート、嘱託職員、契約社員、
アルバイトといろいろで、20箇所位変わってるわ。 我ながら 凄い!!!
すべて、今の自分につながっているので、無駄ではなかった~)
年度替わりは、入社、異動、退職で新たな気持ちになる日でしたね。
それで、今日は、nousaku の今年一年をじっくり考えました。
のんびりと、古城公園を回りながら・・・
今は、自分の胸に秘めながら、形になったら順次ブログに出したいと思います。
さて、古城公園の桜が気になるところですが、もう少し時間がかかりそうですね。
それより、「かたかご」が満開。
お散歩されているおばさまが、群生している場所を教えてくださいました。
ありがとうございます。 群生は、初めて見ましたよ!
射水神社の紅白梅もそろそろ終わり。
神社は、気がいい所にあるとのこと。
ここに来ると、すがすがしい気分になるのは、そのせいなのかしら?
このあと、帰り道に、高岡大仏を。
いつもは、前を通り過ぎるだけですが、今日は中に入りました。
地獄絵が掛けてあり、怖いというイメージと、
わざわざ入るという行為をしなかったせいで
ほんと、久しぶりです。
仏像に興味を持ってからは初めてかも?
中にある仏像の頭部は流石に迫力があり、今でも怖い~。
それに、誰もいなかったの ・・・
仏像好きと言ってても まだまだだねぇ。(汗)
それから、御旅屋通りをブラブラして、古本屋さんで
「東大寺」と「唐招提寺」の本を購入しました。
来週の奈良・京都の予習です。
その本を持って「いっぽ堂」2階で珈琲を飲みながら 読書。
ゆっくりできる場所ですね。
今日は、たくさんの癒しがありました・・・