なげいれ熱
- 2018年06月29日 (金)
一瞬で のめり込む 性質の私の 今はこれ。
「なげいれ」
曽呂利は、口が小さいので、入れやすいのです。
調べてみましたところ、「姫桧扇水仙」 (ヒメヒオウギスイセン)
と言うらしいです。
先日、前川わとさんの工房 「studio mocca」 で購入しました
漆板は、敷板としても 使いたかったのです!
違った形の 器で。
設楽享良氏の 片口。
花の名前が 分かりません (*_*;
後の枝は 「ドウダンツツジ」 です。
枝ものが あるといいなぁ。
下手くそながら、やってみることで、気付きがありますね。
直ぐに 熱が冷めてしまうという 性質の私。
しかしながら、「なげいれ」 に関しましては、
冷めないでほしい ・・・
楽しんで使っています!
- 2018年06月17日 (日)
昨日、前川わとさんの工房 「studio mocca」 さんで
購入しました 漆板とフォークを さっそく~
3時の おやつ。
アップに してみます。
漆板の真ん中の模様と フォークの色合いが 合っていますね。
フォークの裏には、小さい 小さい 刻印。
miho、真鍮、洋白。
夜の つまみ。
漆 :山崎 紗綾
金工:西川 美穂
可愛いくて、気持ちが ホンワリ。
女子力 アップしそう (今更?)
わとさんのお皿も 焼きあがるのを お待ちしています m(_ _)m
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
紹介
- 2018年05月15日 (火)
三越銀座での
「富山のチカラ ~暮らしの おすそ分け~」
セッティング 合間での 写真撮影でしたので、上手に 撮れていなく、
また、全ての 箇所が 撮れていなく、申し訳ないのですが
ご紹介を。
「技のこわけ」 では、企業さんと 作家さんの 商品があり、
作家さんのプレートを 撮影してきました。
「釈永 岳」氏
「平戸 香菜」氏
「木下 宝」氏
「前川わと」氏
企業さんでは
四津川製作所「KISEN」
親戚であります「能作」
他にも 商品スペースを 設ていますのは
「桂樹舎」、「天野漆器」、「すずがみ」のsyouryu。
ブースはありませんが、急遽 製作してくださいました
正面は、「タニハタ」 の組子。
アイキャッチとなりましたー
ありがとうございます。
会期期間が 16日間 ありますので、ご都合を つけ易いと思います。
どうぞ、お出かけくださいませ。
セッティング
- 2018年05月14日 (月)
携わっております 「富山県 お土産プロジェクト」
三越銀座にて、本日より 会期スタート!
その為の セッティングに 東京出張しておりました。
こちらの写真は、昨晩の 様子。
23時が 過ぎ、お手伝いくださりました 従業員の方々の
退出時間となり、明日の早朝に 持ち越しし、私たちも 切り上げ。
日曜日の 深夜ですので、営業しているお店が 無く、
築地場外の 年中無休 24時間営業の 「すしざんまい」
仕事の後の ビールは 美味い!と。
オリジナル 秋田県 日本酒「喜び」
サラリと 飲みやすいー。
つまみには、これ。(もちろん、他にも たくさん!)
そして、本日
「富山のチカラ ~暮らしの おすそ分け~」
(実は、まだ 途中写真ですが)
日時:2018年5月14日(月) ~ 5月29日(火) 10:30 ~ 20:00
会場:三越銀座店 7階 リビングフロア
三越のスタッフの方々 みなさま全員の
仕事ぶり、チームワークが 素晴らしく
自分にとっても、大変 勉強となりました。
セッティングも ずいぶんと 手直しを いただき (*_*;
技のこわけ fb にも情報が載っています。
是非、手に 取られてみてくださいね〜
明日は、詳細を ブログに アップしたいと思います。
- BLOG | イベント・行事 | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
なげいれ練習
- 2018年05月10日 (木)
「石瀬の家」 から 木々や 花を 持ち帰り
なげいれの練習を することに。
どの花器に しましょう?
先日の神楽坂での 横川志歩氏の なげいれレッスン では
意識をして 銅器の花入れに したのです。
なぜなら、「能作家」 は、代々 銅器屋 ですので
古銅の器が 幾つか 手元にあり、使ってみようと思っていました。
耳付曽呂利に 小手毬。
もう少々、スッキリと させたいわー
それに、真ん中に 置いていない!
テーブルコーディネート師匠 「木村ふみ」 氏の
キッチリという 教えを 思い出します。
銅器の水盤に 小手毬と 蔓日々草に 枝(名は 分からない)。
ちゃんと 木の名前を 調べましょうー
横川志歩氏の お好みの 「設楽享良」 氏の角瓶に 小手毬。
もこもこしてるね。 剪定しなくちゃ。
小手毬は、小さくて可憐で 大好きな花の 一つですが
小手毬を 入れる度に、花粉が 飛び散り易いので、
食卓には 向かないと 「木村ふみ」 氏の 教えを 思い出します。
習い事の 師匠の 言葉は、しっかりと 頭に 残りますね。
茶道、なげいれも 含めて。
ま、私は 基本、食卓に お花は 飾らないのだけれども。
同じく 設楽享良氏の 壺に 名前知らずの 枝。
もう一つ 加えたいのだけれども、何を 入れて良いのか わからないの (:_;)
まだまだ、素敵には 入れられないけど、何回も 何回も 繰り返すことで
上達できるのでは ・・・
週に一度は、時間を 取ろうと思います。
追記
- 2018年04月14日 (土)
前出しの ブログの 「なげいれ」 を
別の 方向から 写してみました。
お花の影に 隠れていました 葉が 見えます。
見る方向に よっても、違ってくるのですねー
いろいろと 勉強中。
- BLOG | 器・金継ぎ | 習いごと・研修・資格・大学 | 自然・季節・花
- Comments: 0
なげいれ事前練習
- 2018年04月14日 (土)
いただきました 「サザンカ」 と
石瀬の家の 「ヤマブキの葉」 で なげいれを。
とりあえず、入れてみました。
その後、もさもさ している葉を 切ってみます。
あら?
サザンカの上部の 葉っぱが 無くなると、淋しい ・・・
切ってしまった 葉は、もう 取り返しが つきません。 (:_;)
椿系の葉は、特に 葉の切り落としが 重要と思いました。
それも、経験ということで、
次に 活かします!
「設楽享良」 氏の 白磁角瓶で
助けられています~
中国茶の日
- 2018年04月13日 (金)
「能 style」での
二ヶ月ぶりの 癒しの 中国茶。
昨日、アイロンを 掛けました 着物地を 敷いて。
プーアル茶、紅茶、ウーロン茶の 3種類を いただきました!
それぞれの 香り、お味を 味わいましたー
鍵善の 「福良寿々芽」 を 前川わとさんの 「雲」 に。
敷物の唐草の曲線と マッチ していたのです。
来月5月は、お互いが 忙しいので、次回は6月。
その時には、5月の報告が 出来ますように ・・・と。
また、次回を よろしく お願いいたします。
食事情
- 2018年04月09日 (月)
代わり映えしない、いつもの 昼食。
でも、ちょっと 違うんですよねー
昼食時に、私は 「能 style」 にこもっていましたので
夫の作ってくれた 食事です!
人に 作ってもらうのは、良いね ♡
夕食は・・・
いただきものの 「エシレバター」
高価な 発酵バターで、何を 作ろうかしら?
シンプルに、コーンバター。
手に入り難い 「成田理俊」 氏のフライパン、フランスAOCの 発酵バターで
ひと味違う コーンバターとなりました!
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0