お弁当作り

  • 2017年03月08日 (水)

先日、婦人画報を 見ていましたところ
この様な記事を みつけました。

「日常のアクセントとして、ふだんのお惣菜を詰め、お気に入りのシャンパンを 開ける時間を
自分のために 作るのです。今夜は料理を作らず、いつもより ゆっくり寛ぎたい。」
と、書かれています。
本(1)

お弁当(1)

今日は、夫が出張なので、「おひとりディナー」に しましょう。
ひとり(2)

昼間のうちに やるべき事二つを 終わらせましたので
ちょっと お昼寝後に、泡とお弁当の 夕飯にしましょう ♪

なかなか 有元葉子さんの様な 素敵なお弁当に なりませんね (*_*;
色のメリハリ なのかしら?
お弁当箱の形も あるかな?
お花見に向けて、お弁当作りを 研究してみよう!
 
 
 

白エビパスタ

  • 2017年03月07日 (火)

食材の買い物に 行けない時は、パスタを作ることが 多いです!
今日は、プロジェクトに 携わりました 幸のこわけシリーズの
しろえび浜干し」 で 作ってみました。
浜干し

乾燥していますので、しばらく オリーブオイルに 浸しておきます。
DSC02961(1)

白エビとネギの ペペロンチーノの 出来上がりです~
DSC02965(1)

白エビの お出汁が しっかりと。
これは、我が家の 定番メニューと なりますね。

次は、幸のこわけ「ほたるいか浜干し」でも 何か 作ってみよう!
ほたるいか
 
 

ひな祭り

  • 2017年03月03日 (金)

おばさんだけど、ひな祭り なので、
ちょっと 女子力 アップしましょう!

先日の チョコベジパーティ に 触発され、苺に ホワイトチョコ。
DSC02927(1)

フルーツカッティングと 合わせてみました!
DSC02928(1)

茗荷寿司もね。
少々、桃の節句っぽく。
DSC02930(1)

「ひな祭り」 の 次は、何を テーマ にしましょうかね ・・・
 
 

チョコベジパーティ 報告

  • 2017年02月27日 (月)

昨日、野菜ソムリエのAKIKOさん主催の チョコベジパーティが
「石瀬の家」で 行われました。
野菜ソムリエのAKIKO さんとは、3回目のコラボレーション。

私は、テーブルコーディネートでの 参加です。
「上巳の室礼」ということで、おひな様を 飾ります。
DSC02899(1)

チョコベジパーティでは、4種類のチョコレートソースを 野菜に 付けていただきます。
ただ今、参加者の皆さんで ソースの制作中。
DSC02905(1)(1)

セッティングを終え、パーティの 始まりです。
野菜ソムリエのAKIKOさんが ご用意されました
こだわりの野菜の 紹介から。
いろんな野菜が あるんですね~
チョコベジパーティ(1)

私のドレスコードは ピンクで。
34年ぶりに 着ました~

野菜ソムリエのAKIKOさん手作りの 野菜料理を
幾つか、アップします。

南瓜に チョコデコレーション、かぶ+ラディッシュ+発酵バター。
DSC02900(1)

ブルスケッタに、野菜串焼き。
DSC02906(1)

デザートも。 可愛い ♡
DSC02901(1)

全体の デーブルセッティングの 様子。
DSC02908(1)

食後には 中国茶を いただき ・・・
DSC02910(1)

上巳の室礼とは 違い、渋いですね。
DSC02911(1)

辺りが 暗くなり、お開きの 時間。
お片付けを お手伝い いただきました。
「終い」が 美しいので、記録。
DSC02914(1)

野菜ソムリエのAKIKOさん、ありがとうございました。
ご準備、大変でしたでしょう。
お疲れ様でした~

野菜ソムリエのAKIKOさんとは、「まずは、自分たちが 楽しまなくっちゃね」と
一緒に 準備をしていました。
本当に、私も 楽しめました。
忙しい時期でしたが、開催して良かったです!

また「石瀬の家」で、いろんなパーティが 開催出来ればと
思っています。
 
 

美味しいもの記録

  • 2017年02月24日 (金)

パソコン内の 写真を 整理しておりました。
(そんなことより、事務処理を しないといけませんが ・・・)
せっかく 撮りました 美味しいもの写真なので
記録として 残しておきます。

突然、食べたくなりました「カヌレ・ド・ボルドー」
固く香ばしい外皮と、しっとりとして柔らかい中身。
DSC02808(1)(1)

バレンタイン・デーに 男性より いただきました!
毎年の 手作りケーキを ありがとうございます。
DSC02825(1)

この時期 最後となります「かぶら寿司」と 五島列島の「黒つみれ」
DSC02823(1)

美味しいものを 投稿していましたら、お腹が 空いてきました。
今晩は、何を 食べよっかな~
 
 

家呑み

  • 2017年02月09日 (木)

三日も 家から出ていないと、運動不足に。
それで、昨晩(真夜中が正しい)、ウォーキングに。

最近、「nousaku」にて 話題のお店の 看板に灯りが。
ちょっと 立ち寄り、「ますの寿司」の お土産で 家呑み。
masu(1)

今晩、同じお店の「カニ寿司」を いただき、また 家呑み。
kani

真夜中の 炭水化物は、美味しい ・・・
 
 

三日目

  • 2017年02月08日 (水)

今日で 三日間の「家こもり」
わざわざじゃ ありませんよ~
特に 出かける用事がないのと、家で やることが 多々あるから なんです。

午前中は、事務処理を。
昼食は、いただきました 手打ちの麺類で。
おいしゅうございました。 m(_ _)m
DSC02820(1)

事務処理が 飽きてきましたので、午後からは 裁縫。
エプロンを 2枚縫い、自分の洋服の 繕いもの。
フレアーパンツに 直径2cm くらいの穴が 開いているのが、
先日より 気になっていました。

ただの 繕いでは 楽しくないので、「お繕いの発想法」を 参考に。
DSC02821(1)

水玉模様を 全体に 貼り付けてみました!
DSC02822(1)(1)

せっかくなので、このパンツで お出かけしたいところですが ・・・
ま、今日は このまま「家ごはん」で。

明日の お出かけの時に 着てみよう ♪
明日も 特に 出かける予定はないけど、図書館に 行ってこよっかね。

では、「nousaku」の 準備を 始めます。
なんと 一日の 短いことか ・・・ (:_;)
 
 

ふと 思う

  • 2017年02月07日 (火)

2日間も 家から 出ていないわ~
事務処理と、裁縫と、読書と、お昼寝。 (>_<)
昼食も 有り合せで。
(もうちょっと 美しく 盛り合わせたら どうよ?)
DSC02809(1)

たぶん、明日も 同じ ・・・
世間から 離れてるね (*_*;

それでも、何とか なってるのは
ネットの おかげ なのでしょうか?
人と 会わなくても、仕事が 進みますから ・・・

あっ、「nousaku」が 存在していますので
人と 会いますね。
だから、外に出なくても 良いのです。
と、ふと 思ったことでした。
 
 

いただきもので

  • 2017年02月03日 (金)

今日の 夕飯。
「長崎 五島列島」の 蒲鉾です。
DSC02792(1)

富山の蒲鉾より、ぷりぷりとした 食感。
美味しくいただきました。 m(_ _)m
五島

氷見産の「ながらも」をいただきました!
食し方を ネットで 調べてみますと

短期間しか 水揚げされない 希少な海藻珍味!
氷見に 大きな藻場があり、氷見ぶりと並ぶ 隠れた特産品。
食物繊維、ミネラルがたっぷり。
今年は1月19日に ナガラモ漁が 解禁しました。


との 情報。
貴重なものなんですね。 ありがとうございます。

まずは、酢の物で。
酢の物

チヂミにも 入れてみました!
DSC02797(1)(1)

今晩は、お刺身ではない「海の幸」を堪能。
どちらも 残り 半分を どの様にして いただきましょうかしら?
いろんな いただき方をしたいと 食いしん坊の 発想です。
 
 

高岡ねがい道駅伝 メンバーと

  • 2017年01月23日 (月)

こちら 2014年5月12日の 「高岡ねがい道駅伝」 での写真。
皆さん、若いね~
ねがい道

そのメンバー全員で 昨日、「石瀬の家」 での
第一号の ホームパーティを 開催!

まずは、準備からの お手伝いを お頼みしました。
長いカウンターですので、大人数での準備が 出来るのが 良いわ~
DSC02743(1)

鍋の材料を 切ってもらい、
DSC02745(1)(1)

茗荷寿司を 握ってもらい、
DSC02746(1)(1)

テーブルの様子です。
準備を ありがとうございました。
テーブル

いつものシャンパン 「マム」 で、乾杯 ♡
まだ、辺りは 明るいね。
乾杯

会のメインは 「氷見産の猪」
鍋で 楽しみました~
DSC02752(1)

望月 薫」氏の 土鍋も活躍!
熱源から 下ろしても 熱々が 続きます。
猪鍋

こちらの 猪鍋が 6回も。 (*^_^*)
最後は、〆に 猪南蛮として 蕎麦を。
食事

お持ち寄りの 珍しい「日本酒」たち。
DSC02751(1)(1)

日本酒の泡。
白濁が 雪景色に 合いますね。
日本酒泡

「醸し人九平次」は しっかりと していました。
くへいじ

「恵田」は とても気になっていた 日本酒でした!
エデン

「セイズファームのメルロ」
初めて いただきました。
メルロ

「真由美パン」も。
いつもながら 美味しい♪
益々、上達されています。
パン

フルーツカッティングも。
時間が迫り、思ったように 出来なくて ・・・(言い訳)
DSC02757(1)

空瓶の数々。
実は、まだ数本 写ってない。 (*_*;
こんなに 飲んだのに、全然 二日酔いが 無いとは。
空瓶

辺りは 真っ暗。
お酒が入り、皆さん、ご機嫌な ご様子で (^-^)
鍋

私は、あれこれと 動いており あまり写真が 撮れなくて、
ご参加の方々の写真を fbより お借りしています。
この場で、お礼申し上げます。

また、大雪の中、そして お忙しいところの ご参加、
和気あいあいとした会を 一緒に作っていただき、
ありがとうございました。

「高岡ねがい道駅伝 メンバー」の皆さんとの「石瀬の家」での ホームパーティは
第一号ということで 至らないところが 沢山ありましたが
次の「ホームパーティ」に つなげていければなぁと思っています。

さて、次の「ホームパーティ」の 企画をしないと!