家ごはん

  • 2016年11月18日 (金)

ヤル気が出ない 毎日は、外食や 手抜き料理。
ちょっとずつ 元気になりましたので、
今日は、いただきました朝獲れの アオリイカで
お刺身と煮物の 家ごはん。
設楽享良氏と 瀬尾新氏の 器でね。
DSC02427(1)

明日は、一ヶ月ぶりの お茶の稽古日。
いつもは、2時間くらいで 済ませていますが
明日は、最初から最後までの 4時間 頑張りたいと思います。

お茶の時間は「無」になれますので、自分にとって 大切な時間。
お点前も 上手になりたいしね (^-^)
 
 

「石瀬の家」での ホームパーティ

  • 2016年11月08日 (火)

先日、東京にいます 息子達&お嫁さん達&つくぽんが 駆け付けてくれ
「石瀬の家」お披露目をしました。
つくぽんが 中庭で 遊んでいる間に、準備を 進めます。
創

ソムリエールのお嫁さんのお客様 新宿御苑前「匠 達広」さんの ご厚意で
お寿司を 握ってくださっての 会の始まりです。
DSC02372(1)

5年も前から この日のためにと ワインセラーに
保管してありました「サロン」で 乾杯 ♡
サロン

夫と私が 長年にわたり 収集しました器に お寿司を
素敵に 盛り付けていただきました。
器も 嬉しいことでしょう (*^-^*)
いか

昆布〆を 細かく刻んで。
DSC02370(1)(1)

大間マグロの赤とピンクが 交互に お花の様で 可愛い ♡
DSC02375(1)(1)

中庭から パーティの様子を 写してみました。
我ながら、いい感じ~
DSC02379(1)

「匠 達広」さんの お店では、お出しすることのない
お弟子さん作の サラダ巻。 美味しかったです!
DSC02376(1)

手作りパンを お持ち寄り。
キリン柄とシマウマ柄。 面白~い!
DSC02380(1)(1)

ゴージャスな フルーツカッティング。
フルーツカッティングの レッスンも、こちらで やってみたいなぁ。
フルーツ

徐々に 辺りは暗くなり、落ち着いた 雰囲気となります。
お持ち寄りの オードブル、モンドールチーズなどで
まだまだ 宴は 続きますよ。
DSC02384(1)

夜

息子に 虎屋さんで 紅葉の羊羹を 買ってきてもらい
中締めに、夫が お抹茶を 点ててくれました。
抹茶

季節ピッタリの帯のお方が。 素敵です!
私も 着物を着なくちゃと思いましたが ・・・
なかなか 出来ない自分が 情けないわ。
DSC02391(1)(1)

まず、第一回目の ホームパーティをと TRYしてみました。
お手伝いくださいました方々、そして 心地良い時間、和やかな空間を
作ってくださった 皆さま、ありがとうございます。

さて、次の パーティは いかに?
「nousaku」での、話題の一つと なっています。
 
 

器準備

  • 2016年11月03日 (木)

「石瀬の家」での ホームパーティ。
まずは、家族 & 関係者の方々を お呼びしまして
やってみることにします!

今日は、少しずつ この季節らしい器を
「nousaku」から 運び出してみました。
あら、四角い器 ばかりだわ (>_<) 器

徐々に 色々な 企画を立て、
「nousaku」や「ブログ」にて 告知いたしますので
よろしく お願いいたします。
 
 

あれこれと

  • 2016年10月27日 (木)

ホームパーティの参考にと 雑誌に 目を通します。
パーティ(1)

やりたいことが、あれもこれもと 有り過ぎ、
収拾が付かなくて 頭の中が パニック。

ホームパーティを やることが 念願だった割には
何にも 具体的な案がなく、自分に 苛立ち。
ほんと、ホームパーティは 悩む ・・・ (:_;)

まぁ、一つずつ やっていきましょう。
失敗や不手際を 徐々に カバーできるように
頑張るしかない!

ご意見なども お聞かせくださいね~
 
 

1022に

  • 2016年10月24日 (月)

自分の誕生日+「nousaku 8周年」を 迎えました。
記念すべき日 ではありますが、気持ちの余裕が ありませんで
特に 何もしないまま その日は終了しました。

しかし、気持ちだけは ケジメをと
こちらのブログに 抱負や目標などを 留めておくことにします。

「石瀬の家(高岡ゲストハウス)」の建設が、35年の念願が 叶いましたように
時間は かかりましても、ブレが無く 目標に向かってきています。
56歳の 今年は、「石瀬の家(高岡ゲストハウス)」での 暮らし方・生活を
形にする歳となればと 思っています。

ただ、最近は 気力が 落ちてきておりますので (:_;)
慌てず のんびり、そして、楽しんでね。

10月14日が 35回目の 結婚記念日、
新建築 住宅特集に「石瀬の家(高岡ゲストハウス)」が載りましたこと、
10月22日の 56歳の 誕生日。
その三つの お祝いに シャンパンを。
DSC02261(1)(1)

いつもでしたら、外食に 出かけるところですが
最近は 出不精となり、簡単に 家で済ませてしまいました ・・・

56歳が 素晴らしい年と なりますように!
それは、自分次第。
私自身に 言い聞かせています。
 
 

今日の一日

  • 2016年10月09日 (日)

長いのか 短いのか ・・・
今日も 一日が 終わっていきます。

昼食は、いただいた栗で 栗ご飯を 作りましょう。
まず、栗を茹でて。
DSC02192(1)

さっそく 設楽享良氏の器に 盛り付けてみました。
菊の箸置きとで、秋三昧。
DSC02204(2)(1)

午後からは、器の整理。
カエルが付きました 銅器を発見!
先日の カエルと かぶりましたね。
DSC02217(1)(1)

洋裁も チョッピリして、夕飯の支度。
今から、NHKBSプレミアムで「真田丸」を観て ・・・

その後の「nousaku」が 私の一番大事な 時間。
毎晩、シンクロや 素敵な出会いがあり
とても とても 幸せな時間と なっています (*^_^*)

ありがとうございます。
 
 

お披露目に向けて

  • 2016年10月06日 (木)

夫の定休日でしたので、
午後から 庭の 片付けを。
久しぶりに カエルを見ました~
DSC02172(1)

母屋で シャワーを浴びて、泡で くつろぎます。
「石瀬の家」の お披露目に向け、まずは 自分から。
DSC02173(1)(1)

テーブルは、急遽、和箪笥の半分を くっつけて。
そして、シーチングで 覆う。

サイズ感が分からず、家具などが 用意できないので
この様に、とりあえず やってみて 検討。

中庭から 眺めると。
DSC02181(1)

道路側からは、こう見えるのね。
DSC02180(1)

実は、駐車スペースが、まだ グジャグジャ。
お休み毎に、片付けに 行かないとね。
お披露目は、まだまだ 先となりそうです ・・・ (*_*;
 
 

午後5時

  • 2016年09月08日 (木)

「nousaku」オープン前の 自分の時間。

午前中に 観ました「NHK きょうの料理 ビギナーズ」に習い
くしゅくしゅ肉だんごと野菜のスープ煮」 を 作ってみました!
あまり、美味しそうじゃない ・・・ (*_*;
DSC01971(1)

傍らには、読みかけ中の「真田忍侠記」
ちょうど、来週11日 放送の「上田合戦」に 辿り着きました。
本が 先か、テレビが 先か ・・・ 悩むところ。
DSC01972(1)(1)

そして、泡。
プロセッコが バカラのグラスで いただくと、シャンパンになる?
器によって、気持ちも 変わるってことかしら?

そろそろ、準備の時間です。
今宵も「nousaku」で 幸せな時間が 過ごせますように ・・・
 
 

お休みのお知らせ

  • 2016年08月02日 (火)

突然ですが、明日、明後日の
8月3日(水)、4日(木) お休みを いただきます。

お盆期間は8月14日(日) が お休み、
8月16日(火) は、貸切り となりますので
よろしく お願いします。

DSC01707(1)(1)

梅干しが 夏バテ防止!
 
 

板わさ好き

  • 2016年07月29日 (金)

「板わさ」が メニューにあると 必ず注文。
蕎麦屋さんでは、定番ですね~
DSC01646(1)

日本酒の お店にも「板わさ」がありますね。
板わさ

先日の「小田原城 攻め」で 当然ながら
鈴廣の 「板付き蒲鉾」を お土産に。
それも、思い切って 特上でね~
DSC01701(1)

昨晩は、「板わさ」に 地酒。
歯応え しっかり (*^_^*)
DSC01702(1)

明日の テーブルセッティングの練習も 兼ねてね。

今日は 一日、明日の 準備。
あれこれではなく、一つの事を 確実に!