2022年 元旦

  • 2022年01月01日 (土)

新年 明けまして おめでとうございます。

本年も よろしく お願いいたします。

 

「nousaku」 は

1月3日 (月)19:30 より オープン しますので、
よろしく お願いいたします。

 

いつもの如く、正月の お節や飾り などの 記録をしておきましょう。

ブログの 記録は、見返すには 貴重なんです!

 

元旦は、朝からの シャンパンが 許される~ ♥

夫と 二人だけの お節ですので、お義母さんからの 頂き物を

詰めただけの 手抜き。

 

シェーカーオムの 正月飾りを。

 

頂いた 柳リースに 水引と 「石瀬の家」 の 南天を 結びました。

 

庄川挽物の 木工の 鏡餅を シェーカー BOXに 乗せて。

段々 小さくなっていくのが 可愛いね~

 

今日は、寝正月となってしまいましたが、

明後日からの (明日も お休みです)

2022年は、悔いの無いよう 行動したいと思います!

 

 

12月の画像

  • 2021年12月31日 (金)

今年 最後の 美味しいもの アップです。

 

夫と 久しぶりの ラーメン。

2種類を 半分ずつ。

東京からの お客様と のどくろ。

ニューオータニ高岡 COO にて。

こちらも 半分 ずつ。

 

最近、オープンしたお店に 早速~

おでん屋さんで。

 

ワインの様な 日本酒。

 

真夜中の 居酒屋さん。

 

息子が 帰省する時間は、いつも 新幹線の 最終 近く。

なので、テイクアウトを 用意しておきます。

 

今年最後の 忘年会。

 

二次会、三次会、四次会。

 

最後に 焼肉!

 

創作おはぎと 泡 ♥

 

お節の お重が 出来上がり、フライングで 折敷に つまみ。

 

もうすぐ、2021年が 終わります。

来年も ワクワクする 年となりますように ・・・

 

 

11月の画像

  • 2021年11月30日 (火)

初めての 訪問の スリランカカレー。
可愛い お店でした ♥


11周年に 訪れて。


いつものごとく、焼鳥。


また 別の 焼鳥屋さん!


東京からの お客様と ブラック ラーメン。


夜は、甲箱から 始まりました!


青首 (真鴨の雄)


豚鰹の 握りを 追加で。


お抹茶で おもてなしを 受けました。
空間も 素晴らしく、別世界 ・・・


家ご飯は、「前川わと」 さんの 耐熱器が ちょくちょく 登場します。


炊き込みご飯の 昼食。
品数が 少なすぎる (^-^;


もう、12月 なんですね ・・・
残り 1ヶ月 頑張りましょう!
 
 

いただきもの

  • 2021年10月20日 (水)

今日の昼食 & 夕食は いただきもので。

新米と 七尾産 カマス 一夜干し。


夕飯は、こちらも 七尾産 フグ 一夜干し、絹豆腐の味噌漬け、
氷見牛 焼餅きんちゃく、義母の 胡瓜の粕和え。


パッケージです!


どれも 美味しかったです!
ごちそうさまでした~ (*^-^*)
 
 

9月の画像

  • 2021年09月30日 (木)

いつも 同じような 写真ですね~

焼鳥好き ♥
テイクアウトを 待っている間に ・・・


美好さんで、セットメニュー。
コスパ 良過ぎ~


噂の 焼鳥屋さん。


「ちょうちん」 を いただく!


ウォーキング 途中の 水分補給 (*^^*)


イベント 「わたしの手仕事」 前の 肉。


イベント ご苦労さん。
居酒屋さんへ。


頭と しっぽが 切れている (^-^;


家ご飯も。
「青ゆずこしょう」 トッピング。
ご飯が 進みます!


「石瀬の家」 ご近所の お魚屋さんの テイクアウト。
子持鮎、フクラギ刺身、カマスフライ。


明日からの 10月。
どの様に なるのかなぁ ・・・
 
 

9月19日(日)

  • 2021年09月19日 (日)

毎日 ブログアップしよう!
三十日目です。

毎日投稿を 始めて もうこんなに 時が経ち、
季節も 変わりました。

涼しくなりましたね~
温かい おでんを。
変わり種 としまして カマンベールチーズに 「青ゆずこしょう」


こちらは、クラウドファンディングで 買い求めました 「青ゆずこしょう


今まで、あまり 「ゆずこしょう」 を 食べませんでしたが、
国立市 「富士見台トンネル」 を 通じて知り合いました
フードアドバイザー & 調味料ソムリエ 「神谷よしえ」 氏からの おススメで 購入。

フレッシュな 「青ゆずこしょう」 に ビックリ!
色々な 料理に トッピングしたいと思います。
まずは、炊きたての 白米にね~
 
 

9月11日(土)

  • 2021年09月11日 (土)

毎日 ブログアップしよう!
二十二日目です。

最近の 楽しみと 言えば、食べることだけ。
外食が 自粛 (ワクチン接種を しましたので、たまに 出掛けるけどね) となり
家ご飯が 多め。

器は、ざっくりしたものや 漆器で 秋モード。


明るい 時間から、バカラ ベガの グラスで 泡 ♥
大事に 仕舞ってありました グラスを 使うことにしています。


トマトが 沢山ありましたので、トマトソースを たっぷり 作り、
ブルーチーズも 食べてしまわないと ・・・
食材処理の メニューですが、器や セッティングで 楽しめています。

それにしても、毎日の 家ご飯って 飽きてくる~
テイクアウトや ちょこっと 外食を したくなりますね。

早く、元通りの 食事会が 出来るように なりますように ・・・
 
 

9月3日(金)

  • 2021年09月03日 (金)

毎日 ブログアップしよう!
十四日目です。

器の 衣替え (器も 衣っていうのかな?)
左側が これからの 季節、右側は しまう器。
角皿 ばっかり!


早速、昼食で 器を 使います。


本当の 衣替えもしないと!
今年の夏に 着なかった 洋服、
どの様に しましょうか ・・・
 
 

8月31日(火)

  • 2021年08月31日 (火)

毎日 ブログアップしよう!
十一日目です。

8月の 画像です。
あっという間の 8月でしたね。

揚げものを 食べた後、結石が 動いたのでした (T_T)


お盆に お刺身をいただく。


とんかつ屋さんで 女子ランチ ♥
話に夢中で、肝心な とんかつを 写してない ・・・
スカモルッツァチーズ と 蓮根。


居酒屋さんで、ゲソ唐揚げ。


また別の 居酒屋さんで、ドジョウ唐揚げ。


居酒屋さんに 1ヶ月に 3軒も 行ってましたね。
短時間でしたけど。

どのお店でも、必ず、揚げものを 注文していて、
結石が 出来るわけですね (^-^;

家ご飯を 少々。
そろそろ、夏の器の 終い時。
染付の器で、ドライカレー。


ところてんを、お二人の ガラス作家さんの 器に。
西山芳浩氏 と 荒川尚也氏を それぞれに 楽しんで!


ネクタリンと 生ハムの 冷製パスタ。
見た目は 悪いですが、夫に 「美味しい」 と ほめてもらった~


青磁の器で 冷やし中華。


ところてん、冷製パスタ、冷やし中華、
みんな 夏の食べもの。
器も 食べものも、季節 最後かな?

徐々に 体調が 回復。
9月は 元気に 動きましょう!
 
 

8月23日(月)

  • 2021年08月23日 (月)

毎日 投稿、三日目です。
曜日感覚が 無くなっていますので、曜日の記入は 大事!

月曜日は、週の 始まり。
気合を 入れて!
と言っても、何に?

毎日、ほとんど 同じ 生活をしていて
様変わり ありませんね ・・・

実は、「食べること」 が 生活の メインと なっているかも?
食べ終わった 瞬間に、次の 食事のことを 考えている 感じで。

先日の とうもろこしご飯の 残りで、トマト炒飯。


酢豚は、下ごしらえ (下茹でや 揚げもの) があり、割と 大変!


夏の 終わりに、夏らしいものを 食べておこう。
「大門素麵」 生産者 : 黒田権一さん
こだわる方は、生産者さんの お好みが あるのですよ〜


氷見産の 天草の 「ところてん」


もうすでに、夕食の 準備が 終わり、一休み。
刺し子も 裁縫も 勉強も 読書も、今日は 乗り気じゃなく ・・・
月曜なのにねっ。

「時間を 持て余す」 を 体験中~
昼寝しかないわ (>_<)