青花
- 2014年08月28日 (木)
知人より「青花」のリーフレットが 郵送されてきました。
「青花の会」入会の御案内、『工芸青花』購入の御案内。
文字が小さくて、見難いですね。
詳しくは こちら「工芸青花」を。
ご案内を ありがとうございました。
以前、ブログの意味を考えた時がありましたが、
ブログで自分の興味を発信しているからこそ、
この様に 私の興味のある情報が 入ってくるのですね。
ブログをずっと続けてて良かった!と 改めて 思った瞬間でした。
入会したいなぁ ・・・
興味の視点
- 2014年08月26日 (火)
本屋さんで見つけました「FRAU」
表紙の「和」のイメージに 魅かれ、即 買い!
器のページが 多いのです。
今、ちょうど「折敷」が 気になっていたところでしたので 尚更。
色々な形やサイズの折敷の 使い道。
東京のギャラリーの紹介。
以前 訪問したことがある「夏椿」だわ~
金沢のギャラリーも。
こちらも 以前 訪れました「ENIGME」
本の影響で、私も 折敷を使って。
こちらは 丸い折敷。
興味の視点に ピッタリあった「FRAU」でした!
- BLOG | テーブルコーディネート | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ | 本
- Comments: 0
予習
- 2014年08月20日 (水)
今週末に 「国宝 瑞龍寺」に 於きまして「薪能」があります。
何回も 観に行く機会がありましたが、所要があったり
観たいという衝動がなかったりとで、今回が 初めて。
今年は、「一度 行ってみたいなぁ」と思ったのでした。
私のことですので、行くとなると予習をしないと!
図書館で、「能」の本を 数冊借りてきました。
「能」には、平家物語を題材にした作品が多く
ちょうど その時代を 読み終えたところですので、興味津々。
いままで「能」に触れるチャンスが 沢山あったのに
自分の気持ちが、一番興味のある時期の今まで
引き延ばされていたことに タイミングや 出会いを 感じています。
今回は 羽衣 ですので 平家物語ではありませんが
今から「能」に ハマりそうな予感♪
なので、今から とっても 楽しみなんです~
着物を着て「能」を 鑑賞したいな!
本事情
- 2014年08月14日 (木)
前回「源頼朝」についての本「霊鬼頼朝」を借りてきましたが、
三代将軍「源実朝」が 甥である「公暁」に
鎌倉 鶴岡八幡宮にて 御首級を挙げられて 物語は終了。
この本、「源頼朝」については、あまり描かれていませんでした。
他の本で「源頼朝」なる人物を知ろうか、それとも 次の人物に進もうか ・・・
私の性格上、先に進みたい!
次は 北条氏の時代ですが、誰にしましょう?
あれこれと 図書館で検索。
読みたい本は 全部 書庫内にあり、ただいま、書庫の本が 取出せなく
少々 お預けとなりました。
歴史は続くものなので、飛ばすわけにもいかず ・・・
こちらの本で
先日、「高岡市美術館友の会 20周年記念」シンポジウム
「メタルズ!展を語ろう」へ 行ってきました!
ゲストは「日曜美術館」キャスターの「井浦 新」氏。
最近は、連続ドラマ「同級生~人は、三度、恋をする~」の主演を されてらっしゃいますね。
ウィングウィングホール 一番前の座席を陣取り (*^_^*)、かぶりつき ♡
帰りに、こちらの本「井浦新の美術探検 東京国立博物館」を購入。
私も「東京国立博物館」には 頻繁に 通っていますので
「井浦 新」氏が、何に興味をもってらっしゃるのかが 気になりました。
長谷川 等伯 の国宝「松林図屏風」と共に お着物姿 ♡
(今日は、やけに ♡マークが多いね 笑 )
それも「応挙館」で!
拝見したことがある 国宝「松林図屏風」なので、テンションが上がりま~す。
実は、本を読んでる暇なんて 無いんですが (*_*;
余談
百人一首93番
世の中は 常にもがもな 渚漕ぐ
海人の小舟の 綱手でかなしも
鎌倉右大臣
鎌倉右大臣とは、三代将軍「源実朝」ということが
前回の「源頼朝」を読み、分かりました。
知識が つながっていく事が 楽しいわ♪
本六冊
- 2014年07月14日 (月)
図書館から借りてた すべての本を返して
リセットした後に、一挙に 六冊借りてきました!
「平清盛」の後は「源頼朝」を中心に。
登場人物が多いので「源平ものしり人物事典」で
人物をチェック。
系図はずっと横に置いてね。
「合戦絵巻 合戦図屏風」
戦いのシーンをイメージしながら。
再度 借りてきました「日本史新聞」
パラパラと 新聞を読むように。
「芸術・美術・建築からわかる日本史」
もともと 仏像や寺院、美術好きですので
歴史と絡むと もっともっと 面白くなります!
「百人一首のひみつ100」
ちょっと 路線が違って見えますが、百人一首を詠んだ人々は
今まで読んできた本の 登場人物ばかり。
陸奥(みちのく)の しのぶもぢずり 誰(たれ)ゆゑに
乱れそめにし われならなくに
河原左大臣
好きな歌 の一つ。
「河原左大臣」とは、嵯峨天皇の皇子 源融のこと。
前々回 読んだ「平将門」に登場してましたね。
『源氏物語』の主人公「光源氏」のモデルと言われています。
学生の頃は ただ百人一首の句を覚えるだけでしたが
この様に 人物が分かると ハマりこんでしまいます!
百人一首を詠んだ100人を知ると、尚更 歴史本を深く読めそうですね~
そんなことをしてるので、なかなか 読み終えないの ・・・
またまた平清盛
- 2014年06月14日 (土)
少しずつ読み進めています。
ただいま、「平治の乱」
清盛が拠点としていた「六波羅」
「六波羅」と言えば、六波羅蜜寺にある
口から 6体の阿弥陀仏が出ている「空也上人」しか
知りませんでしたが、平清盛像も いらっしゃいます。
今までは、お寺は仏像を通してしか 知りませんでしたが
歴史を知ると、もっと お寺巡りが深くなりますね。
「仁和寺」や「若一神社」も。
この後、源平合戦が繰り広げられ、その地も 気になるとこ。
まずは、富山県と石川県の県境「倶利伽羅峠合戦」に注目!
何をしてるんだか ・・・(笑)
そんなことより、東京行の準備をしなくっちゃね~
本 2冊
- 2014年06月13日 (金)
日曜日から東京へ。
まず用意するものは、電車内で読む本。
「美酒について」 吉行淳之介・開高健。
いつもの古本屋さんで ¥50 で購入。
昭和60年に発行されていますので、30年くらい前の本。
今も変わらないかも?
もう一冊は、お客様から お借りしました。
どれもシンプルなデザインだけれども、印象的。
布の切替えが ポイントなのかしら?
「幾代さんって洋裁が 上手ね」と 最近、よく言われます。
進学校の高校を卒業後、大学に進まず、洋裁をしたいと文化服装学院に
行ったくらいだから、少し上手じゃないと 淋しいかな?(笑)
その頃から、やりたいことだけをする性格だったのですね。
そんなワケで、洋裁には 執着 ・・・
小さいころから好きだった洋裁を
今もやれているのは 幸せなことです!
三つのこと
- 2014年06月07日 (土)
やりたいことだけ!
- 2014年06月04日 (水)
今日は、夫が出張。
あれこれと 口出ししてくる夫がいないし
家事や事務処理などは やらずに
やりたいことだけ!やることにします! (*^_^*)
朝食の後は、読書。
早く読まないと いけないのに 場所や登場人物を
ネットや他の本での確認で なかなか進みません ・・・
昨日、また古本屋さんで 編み物の本を買ってしまい (~_~;
さっそく 糸を用意。
今日中に ヘアバンド作りたい!
しばらく 裁縫や編物から 遠ざかろうと思っていましたが
nousaku のお客様達が、「無心で 手を動かす時間は 大事ね~」と
おっしゃってて、私も その時間を無理に 無くすことは ないのかな?と。
先日の金沢訪問で 半幅帯と小物をゲット!
夕方、着物で お出かけかな?
今日のやりたいことは、この三つです!
建築モード
- 2014年05月29日 (木)
そろそろ、「建築モード」に 頭を切替えないと ・・・
最近は、「衣・食・住」の「衣」「食」に 重点を置いていましたので
なかなか 切替が難しい (:_;)
そんな中、長男のちょっとした記事を 見つけました。
只今、「ギャラリー間」に於いて、
乾久美子+東京藝術大学 乾久美子研究室「小さな風景からの学び」が開催されており
長男が展示会の レポートを書いているようです。(画像が見づらくてすみません。)
また、こんなウエブサイトも。
大西麻貴+百田有希/o+h 『8 stories』 の 書評も書いているようです。
《二重螺旋の家》における「時間」をめぐって
忙しくしている長男とは、なかなか 会う機会がありませんが
この様な形で 会うのが、私と長男らしいかな? なんて感じています。
まず、この二つを読んで 頭の切替えをして
6月中旬に 上京する予定ですので、「ギャラリー間」へも
立ち寄れれば と思います。
そういえば、最近、建築の本を 読んでいないなぁ ・・・
- BLOG | 出会い・情報 | 室礼・建築・デザイン | 本
- Comments: 0