おへそ

  • 2023年07月13日 (木)

日曜日の タカマチバルでの 呑み過ぎで、
次の日は、ダラダラと 過ごしてしまいました (^-^;

 

なので、図書館 学習室で 真面目に。
借りていた本も 返さないと。

 

返す前に、もう一度、読み返して。
「おへそ」の定義。

 

時に じっと待つ「おへそ」で

「いいこと」を つかまえる。

 

ずっと、自分の「おへそ」は 何かな?
と、考えていました。

 

小学生 低学年から、日常的に 図書館に通い
いまだに 続いているということは、
「おへそ = 習慣」は、「読書」だっのです!

宅建のテキストを 読むことも「おへそ」なんですね。

 

新しい本を 借りてきました!

人生の後半は 身軽でシンプルに

大人の暮らし方

 

特に 憧れた 方々。

「だいどこ道具 ツチキリ」

 

「in―kyo」

 

「巣巣」

 

「ポンナレット」

 

どの方も ショップ経営を されていますので、

HP、インスタを 確認。

素敵な 暮らし方ですね ♥ ♥ ♥

 

私も「おへそ」(憧れの方の 本を読む)を続け、

「大人の暮らし」を 手に入れたいと 思います!

 

 

 

お休みの案内

  • 2023年07月03日 (月)

7月5日(水)
nousaku は、お休みいたします。
よろしく お願いします m(_ _)m

 

ほとんど お休みを 取っていませんでしたが

(働き者? なので、休むことが 出来ない ・・・)

「のんびりすることも 大切だなぁ」と

歳を 取りましたわ。

 

最近の 図書館の本。

 

「白洲正子」さんの 歯に衣着せぬ文章に
憧れてます!

 

私の「おへそ」は 何かあなぁ。

シャンパンが 飲める!

  • 2023年04月22日 (土)

ずいぶん前の 記事ですが、
図書館で 借りることが出来ました。

 

2023年〝跳ねる〟100人
「愛子内親王」に始まり、

 

後、100番目に。

 

何故に?と思いましたが・・・
選んでいただけることは、ありがたいです。

 

 

AERA にも紹介されていました。

 

それで、雑誌に 載った時は、シャンパン ♥ ♥ ♥

 

自分の想いの建築が 出来て、それが 評価されて、
息子は、幸せだろうなと思います。

 

 

シャンパンが飲める日

  • 2023年03月05日 (日)

息子たちが 建築誌に載った日は、
シャンパンを飲む日と 決めています❣️

 

と、思いましたが、シャンパンが無く
「ウルグアイ」のロゼスパークリングで。

 

新建築3月号
【杭とトンガリ】(お嫁さんの常山未央さんと)

 

 

【瀬戸内「  」資料館 へんこつ】

 

土中環境、リノベーション 物件ですが、
新建築に 取り上げていただき、ありがとうございます😊

こうして、泡 🍾 が 飲めるのですから。

 

相変わらず 断捨離!

  • 2023年02月06日 (月)

断捨離系の本に 依りますと、
引き出し 一つから 始め、次は、
その周りが気になり、連鎖していくと。

 

まさに、その通り。
最近、断捨離が ヒートアップしています。

 

「捨てること」
30年くらい前の ギャルソン。
継ぎ当てをして、大切に 着ていましたが
今日のゴミに 捨てました!

穴が空いてても 柔らかく 着易いのだけど、みすぼらしい ・・・

 

蓋が ボロボロになっても 使い続けていた
プラスチックケースも 捨てました!

 

プラスチック系の分類は、
高岡市の 分類表を 見て。

 

つい先日、とあるお店で、
ゴミ処理関係者さんに 出会い、
不燃物のその後
(リサイクルプラと高分子系が 何になるのか?)
(ガラスの色分けの意味など)をお聞きしたりして、
ここ最近の 私のテーマとなっているのです(笑)

 

図書館で 借りた本も、相も変わらず。

「暮らし」=「スッキリ収納」・「ムダをしない」的な。

 

モノだけでは無く、人間関係にまで 発展しそうで、
あまり、のめり込まないようにしないと!

 

スッキリすることは、
とても気持ちの良いことに気付き、
習慣化していきたいと思います。

 

そのうちに「整理収納アドバイザー」にも
興味を持ちそう〜

 

スッキリ暮らす

  • 2023年01月19日 (木)

また、図書館で「断捨離」の本を 借りてきました!

いつも 借りる時は、パッと 中身を見て 直感で。

 

偶然、3冊とも「暮らし」のこと。

どの本も、人生を 謳歌されている方々の
ライフスタイルを 紹介しています。

 

実は、私が 求めているのは、

「断捨離」とか「片付け」で、モノを 少なくすることでは 無く、

どんな「暮らし」をするかってことに 気付きました!

 

そんなことを 考えながら、まずは、スッキリ 暮らすことから。

今日は、裁縫部屋の 模様替えを。

疲れた ・・・

けど、気持ち 良い!

 

部屋前の「相田みつを」カレンダーも

ちょうど、この 文言。

 

家が 少しずつ片付き、次は 何処を 片付けようかなぁ。

と、良い連鎖と なっています~

 

 

何から?

  • 2023年01月08日 (日)

2023年が 始まりました!

何から 始めましょうかね?

 

一年を通して、毎日 少しずつの「プチ断捨離」

可燃ごみ、不燃ごみ 収集日に 合わせ、一つは 出すようにしています。

 

可燃ごみだと 月8回 × 12、不燃ごみだと 月2回 × 12で

相当の ごみ処分ができ、5年後には、スッキリ するはず。

 

昨年末は、大掃除より、思い切ってモノを捨てました!

30年前に 購入の ギャルソンのジャケットなど。

いちおう ボタンを 外します。

また 何かに使えるかな?って。 ⇦ それが モノが 溜まることなんですが ・・・

 

 

開かずの ダンボール。

 

昔、「nousaku」でチーズ講座してた時の 教材と

使うかもしれない クッション材。

段ボールを 一つずつ 潰していこう!

 

図書館で 年末年始に 借りた 本。

必ず「片付け」の本は 借りますね。

「片づけスイッチが ONになる」

 

「風通しのいい片づけ」

 

今年も 引き続き「プチ断捨離」から。

明日の 可燃ごみ収集に 合わせ、一袋のごみを まとめましょう。

 

ガチガチの 断捨離ではなく、ほんの少しだけ なので

家の中は、ほとんど 変わらないのだけど。

 

先日、帰省した 息子が「スッキリした?」と言ってましたので

効果が 出てるのかなぁ。

空間が 少し 広がったのでしょう (*^^)v

 

 

日常

  • 2022年11月23日 (水)

図書館 通い。

裁縫、お弁当、インテリア。

 

今週末の イベントに 着たい 洋服作り。

 

来週末の イベントの お弁当作り。

素敵な インテリアを見て、部屋の掃除 & 断捨離。

 

昨日は、宅建の 合格発表。

当然、不合格 です。

来年に 向けての 試験勉強。

 

優先順位を付けて、一つ 一つ 進めて 行く!!

 

大量の本

  • 2022年10月27日 (木)

誕生日に 本を 2冊 購入して 以来、本への 執着。

宅建勉強中では 出来なかった 図書館 通いを 解禁しました!

 

全然 テーマが 違います。

私の頭の中は、いつも こう (^-^;

 

8冊の本を 一気に 流し読みし、幾つか 抜粋。

インテリアコーディネーターを 目指していたころ、椅子に 興味。

このページ 全ての情報 (デザイナー・年・素材 など) を覚えました。

勉強というより、知識を 得れることが、とても 楽しかった!

 

お庭の 苔や 蹲が 渋いわぁ。

 

シンプルなんですが、センスが 感じられるんです。

 

とても 分かり易い!

武士の身分の 始まりから。

「鎌倉の13人」 では、そろそろ このシーンですね。

 

ずっと 本を 読んでいたいけど ・・・

実生活に 戻りましょう~

 

 

 

記念の日

  • 2022年10月24日 (月)

1022 は、My Birthday & nousaku オープン日。

特に イベントなどは 企画していなく、静かに 記念の日を 迎えました。

 

昔は、誕生日には、何かしらの 品を 自分への プレゼントとして

購入していましたが、今は、物欲が ほとんど無い ・・・

 

ただ 本を 2冊 購入。

 

ひとりの時間は、割と 好き (家に 居ること)

好きな インテリアを 見習いたいなぁ。

 

「住宅建築」に、能作文徳が 載っているので、購入。

 

本に 載った日は、シャンパンを 飲むのですが、

誕生日と 重なって。

(2回 飲めるところが、1回に 減ったね)

ニューオータニ COOさんの 特注 チョコレートケーキと!

 

蠟燭は、下一桁の 2本だけ。

 

1022は 天赦日でもあり、何かを スタートするには 良いらしいです。

一つ やることを決め、〇2歳の抱負としました。