中大兄皇子
- 2013年01月18日 (金)
ちょこちょこと時間を作りながら、もう少しで上巻を読み終えます!
ちょうど、中大兄皇子が蘇我入鹿を 暗殺する 計画を立てている場面です。
歴史上では、もう結果が分かっているのですが
物語を読んでいる側としては、どうなるのだろう?と
先を推測しながら読んでいるのが 不思議です。
歴史上の事実というより、人間関係や 心の内などが
面白く読めるのでしょうか。
しばらくは、歴史本に はまっていきそう。
仕事始め
- 2013年01月08日 (火)
1月7日からが 仕事始めという感覚の お正月でした。
私の仕事始めは、 「図書館」へ。
「時間」について 考える時間を持ちました。
おとなの時間の、つくりかた では
「お互いに、お互いの時間は、大切にしましょうよ、ね、
というのこそが、人間関係をつくっていく上で基本的な約束だと
考えている、わたしは。」
の くだりが印象に残っています。
暮らしの手仕事 では
時間が ゆっくり流れるイメージが感じとられ
私も手仕事を したくなりましたね~
他には、こちらの本。
このジャンルは 久しぶりです。
「伊勢神宮」に興味を持ちだしてから、
天武天皇、持統天皇の時代が 気になります。
黒岩重吾 「天翔る白日」が、今までに一番涙を流して読んだ本だったので
黒岩重吾著の その辺りの時代の本を 借りてきました。
天武天皇の兄でもあり、持統天皇の父でもある
「中大兄皇子」(後の天智天皇)
歴史上でも とても有名な人物ですね。
(私の中では、百人一首の 一番のお方)
学生時代の日本史ではなく、物語として読むのは 深く入り込みます。
いつもながら バタバタと忙しいところに、本を読む。
まさに「おとなの時間の、つくりかた」です!
伊勢神宮
- 2012年12月29日 (土)
お正月 準備
- 2012年12月26日 (水)
昨晩は、クリスマスなので いちおう クリスマスケーキも。
今日は、朝から クリスマスの室礼を片付け、正月飾の準備を始めました。
チーズ講座 での「収穫祭」のセッティンの際に
大変な思いで ご用意していただいた稲穂。
今度は、正月飾りに 活かそうと思います。
図書館では「折形」の本を借りてきました。
お料理は どんなセッティングにしましょうか?
「巳」年の 年賀状作り。
今年は、ちょっと 力を注いでて、いつ出来上がるか心配。 (-_-;
いずれも、出来上がったら お見せしますね。
さて、やり始めましょう!
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 本
- Comments: 0
図書館通い
- 2012年12月01日 (土)
最近は 頻繁に通い、前回より 本は2回転は しています。
今、手元にある一部は こちら。
まぁ、いつも通りの チョイスです。
クロワッサンの「着物の時間」は、中も見ずに 借りてきましたが
たまたま「白洲正子さんの着物」で
以前に借りた「白洲正子のきもの」と 同じお着物が。
琉球絣にインカ柄の半幅帯 の組合せが、らしいですね。
「白洲正子のきもの」で印象に残ったところがあります。
白洲正子さんが、45、46歳の頃に「こうげい」という
呉服屋を銀座で開きました。
夫である白洲次郎さんが、正子さんがエネルギィを持てあまして、
青山二郎さんや小林秀雄さんたちと毎日飲み歩いているので、
仕事を与えたら少しはおとなしくなると思ったに相違ないと。
しかし、正子さんは 鶴川の自宅(武相荘)から銀座の店まで
往復4時間近くかかったというのに
日本橋の骨董屋廻り、寿司屋やバーでの談論。
終電に間に合えばいい方で、タクシーでの朝帰り、
築地の旅館や芝浦の待合になだれ込んで朝まで飲み続けるなど
ということも珍しくなかった。
と書かれています。
私なんて、かわいいもんだわ!
リスペクトする白洲正子さんに、影響されそうね。(笑)
もちろん、お着物と帯の組合せも 素晴らしい!
さて、今日はちょっとバタバタしますので
本を読んでる時間がありません。
続きは、来週伺う 病院の待合室で ・・・
健康話題 続きます!
- 2012年11月27日 (火)
気になっていた腰痛。
外的なのか内的なのか ・・・
総合的に見てもらいましょうと、総合病院へ。
窓口で相談したところ「整形外科、婦人科で」とのこと。
昨日の「整形外科」に続き、今日は「泌尿器科」へ。
整形外科では、腰・膝共に 骨には 異常無しだったので
20年位前に尿道結石の経験があることから
結石かも?と泌尿器科へ。
腎臓に 5 mm 程度の石が見つかりましたが
特に何もすることが無く(手術やお薬)
たくさん溜まらないように お水を飲んでてくださいってことで。
総合病院は、待ち時間がとって~も長いですが
私にとっては本を読める恰好の場所。
それに、いろいろと調べていただけるので 安心にもつながります。
昨日 持参した本。
今日 持参した本。
どちらも、読み終えました~
タイプの違う本を、交互に読むのが私流。
残るは婦人科。
こちらは、癌検診も兼ねて 来週にでも行ってきます!
その前に、図書館で本を借りてからね。
ここで、反省を。
私の尿酸値が高いことは 周知のことですが (-_-;
結石の要因でもあり、心して生活習慣改善に 努めなければいけません!
分かっては いるのですが ・・・
これ(白子の酢の物)を 眼のあたりにすると、我慢が出来なくて。
身体に支障を きたすにまでなってきているのですから 要注意ですね。
ちなみに昨晩は、アルコール抜きでした~
今から、図書館へ行って 本の入替です。
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 本
- Comments: 0
図書 3種
- 2012年11月03日 (土)
パスタ 3種
- 2012年11月02日 (金)
パスタ好き♪
- 2012年10月30日 (火)
なんでも かんでも 気になる(笑)
- 2012年10月14日 (日)
昨日のお茶稽古で先生に尋ねられた「曜変天目」が気になり
図書館で、借りてきました。(笑)
着物の組合わせも 初心者なので。
30代となってるけど、いいでしょ?
図書館の帰りに、大和のカルチャーパーク「manabun」へ寄りました。
今日の新聞チラシの「金繕いと蒔絵」が気になったので。(笑)
次回、見学さていただくことになりました!
どうして、こうなんでも かんでも 気になるのでしょうか?
「好奇心旺盛で気が若い」というのにでも しておきましょう。
さて、今日は結婚記念日。
夫と朝から「どうする?」と相談していましたが
結局、去年のように テーブルセッティングの練習がてら、
家で食事をすることになりました。
今から、準備なんだけど、
夫のお店終了の7時に間に合うのかな?