相変わらずの生活です
- 2010年11月23日 (火)
お客様からの洋服注文も数点入ったり、チーズ講座最終回、
木村ふみさんの金沢や東京でのテーブルコーディネートに参加、
会議が2つに、和みカフェ ・・・と
何やら気忙しいのですが、のんびりと 本を読んでいます。
ずっと前から借りっぱなしになっていた本を読み終えました。
林真理子「下流の宴」 毎日新聞に連載(2009年)
その小説に登場する「珠緒」ちゃんに刺激されました!
「成功曲線」を描こう。
これも、全然内容を確認しないで借りたのだけれど、
私の興味あることと シンクロしていました。
気忙しい私が 読むべき本でしたね~
では、図書館へ返しに行ってこよっ。
次回はあまり借りないようにしなくっちゃ!
あっ、今日は、次男の誕生日だわ。
この場をかりて、「27歳、おめでとう♪」
あとで、ケーキ買ってきて、お母さんが食べます!
あなたは産まれてきただけで、頑張ったのは母だからね。
お出かけ
- 2010年11月04日 (木)
といっても、行った先は、図書館。
返さないといけない本、借りたい本、
私には、ずっと図書館通いがつきまといます。
小学生からの日課のようなものですが。
金沢の中学生時代は、図書館が近くになかったので
学校の図書委員していましたね。
図書館は、日・祝は 5時で閉鎖するので
借りた本を読もうと、こちら「SCIW」さんへ。
夕方から、ソフトドリンクなんて ありえないので
生ビールとつまみ (チョリソー)で、ほとんど読み終え。
自己啓発・格言は、切らすことなく読んでいます。
小学校の頃、格言が好きで、ノートに写していたこともあったよ。
その割には、大成していないわ! (笑)
本も直感で決めます。
今回は 「やっぱりこれで 運がよくなった!」 と 「あなたに贈る希望の言葉」
「やっぱりこれで 運がよくなった!」 は、
シンクロニシィ・直感についての本でした。
今、とても興味があること。
(借りた時は、分かっていないので、これもシンクロかな?)
・人との出会いもシンクロである
・シンクロが起こりやすい人同士がいる
・起きた事実をプラスにとらえると、プラスのシンクロが起こる
・運のいい人は直感で決めている
・人間関係でも直感が役に立つ
・直感は夢をかなえる方法を教えてくれる
「あなたに贈る希望の言葉」 は、
格言とメッセージが書かれています。
印象に残った文章は
毎日をきちんとおくること。
自分らしい生き方をすること。
あせらないこと。
繰り返し繰り返しの人生が大事であること。
人真似の生き方は自分をなくしてしまうこと。
今日をきちんとおくればかならず未来は待っていること。
進み続けなさい。
あなたの期待していたことが、偶然につかめるでしょう。
座ったままで、偶然にチャンスをみつけたという話は
これまで私は聞いたことがない。
このような本を読むと、妄想が広がります。
妄想ではなく、現実になるよう、
毎日をきちんと、そして、シンクロ・直感を大切に ・・・
SCIW さんの ソファ席での
まったりとした時間、良かったです!
amazon で
- 2010年11月01日 (月)
本を取り寄せました!
思い入れのある本なんです。
その本とは
「Window Scape」 窓のふるまい学
編者:東京工業大学 塚本由晴研究室
著者:塚本由晴+能作文徳+金野千恵
長男が大学院生時代、研究室 と YKK AP さんとの
共同研究として、海外の窓を見て回りました。
スリランカ / トルコ / ギリシャ / クロアチア / スイス / スペイン / 中国 等々
30ヶ国 くらいを 数回にわたり 研究として出かけていました。
そのたんびに 1,000枚近くの写真を、高岡で現像をしていたので
見たことがある写真がほとんど。
(現像料は、親持ちなんですよ!)
私の母(祖母) には、訪ねて行って 夜中まで、見せていましたね。
そのおかげで、母は建築を良く知っています。(笑)
スリランカの町屋形式の住宅の花柄の鉄格子。
ル・コルビジェ設計 母の家の庭。
窓というより、切り取らた壁ですが。
長男のお気に入りなのか、パソコンの画面になってたね。
高岡 瑞龍寺も載っています!
最初は、YKK AP さんへの提出の数十冊の本でしたが
今回、(株) フィルムアート社 さんから出版されることとなり
さっそく、発売日の昨日、お取り寄せ!
350ページもありました。
見たことがある写真が 本に載っているのって愛着がありますね。
高校生時代から、海外へ行きたいと言ってた長男は、
窓の研究で たくさんの国を見て回れ、
さぞかし 自分の肥やしになっていることでしょう。
経験することは、「強い」 と思います。
塚本先生のおかげですね。 ありがとうございます。
それで、嬉しくて、またまた シャンパン!
2周年のいただきものです。 ありがとうございました。
優しい感じが、私好みでした。 ご馳走様♪
残り少なくなった モンドール のパッケージをアルミホイルでおおい
オーブントースターで5分くらい温めたのを 合わせて。
とっても合いましたね♪
本の感想ですが ・・・
どの写真からも、人の温かさが伝わる様な気がします。
現地の人が写っている写真が 多いからかな?
図面もフリーハンドだし。
建築学生なので、ちゃんと寸法がはいっていますよ。
建築の本なんだけど、癒される不思議な本。
nousaku に置いてありますので、興味のある方は、
どうぞ、見にいらしてくださいね。
写真つながりで、先日の nousaku 2周年の写真も届いていますので
そちらも見にいらしてくださいね
写真の一部です♪
みんなが 後ろでこんなことしていたとは ・・・
前列の2人だけ、真面目に写ってる! (笑)
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 旅行・観光 | 本
- Comments: 0
今日一日
- 2010年10月31日 (日)
片付けが終了し、今日一日を振り返りました。
毎日が、ほとんど同じようなことを して過ぎていますね。
ゆっくりと朝を迎え、あっという間にお昼ご飯。
いったい 何時に起きているのでしょうか? (笑)
今日は、長男のイタリア土産の黒トリュフペーストでパスタにしました。
スカーフ 3枚作りました!
残り5枚、寒くなってきたので、早く作らないといけませんね。
そして、ワインの勉強をと 図書館へ!
バックを開けると、テキストを家に忘れてる~
ヤル気あるの? (汗)
結局、ゴッホの本を借りてきました。
私らしい行動ですね。
片付けが終わり、ゴッホの本を読みながら
おでんをいただいています。
ゴッホとおでん、違和感有り! (笑)
奥に写っているお花の配色、ゴッホの 「ひまわり」 みたい♪
一日をじっくり振り返る時間、いい時間です。
今日も楽しく nousaku が営業できたこと、嬉しく思います。
ありがとうございました。
お店 終了後
- 2010年10月27日 (水)
今日のあれこれ
- 2010年10月07日 (木)
ほんと、「あれこれ」 って言うくらい、
収集つかないことをいろいろ。(笑)
ずーっと前 から引きずっている風邪。
夜、お布団に入ると咳が止まらない!
結局、病院へ行ってきました。
早く行っとくべきでしたが、熱が無いとなかなかね。
レントゲン、吸引、注射、点滴のフルコース。 (汗)
お薬もこんなに!
でも、普段は、全然元気なんですよ。
なので、病院から美術館へ GO! いいお天気です~
東京では、東京国立近代美術館工芸館 へ行こうと予定していましたが
電車の遅れの為に 行けなくて、ちょっと歯がゆい思いをしていたのです。
美しいもの、観たくなりませんか? 来月、行けるかな?
さて、観てきたのは、東山庵グループコレクション
安土桃山・江戸の美 ~知られざる日本美術の名品~
富山大学芸術文化学部で日本美術史 をちょっと学んでから
初めての日本画鑑賞。 おかげで、以前と見方が変わりましたね。
こちらは、美術館情報。
富山県水墨美術館で11月からですね。 ちゃんと チェックしておきましょう。
美術館から、図書館へ 移動。
さっそく「名画日本史」を借りました。 当然のことながら。
林 真理子さんの「下流の宴」 は面白いと聞いています。
1ヶ月以上の待ちで、やっと読めます。
「ルーブル美術館」はDVD。
テーブルコーディネーション講師の木村ふみさんから
絵画のテーブル周りを観るようにとのこと。
古典に学べと。
「キレイは50歳から」 今月、50歳になる私は、必読。(笑)
キャプションの
「気持ちいい」「キレイ」をキーワードに、
熟成したワインのような、新しい50代のあり方を提案する。
これに、やられました!
まさに、芸術の秋、到来。
「ワインのおつまみ」は、食欲の秋ということで。
私には、食欲は季節に関係ないですが ・・・(笑)
さて、どれから読もうか、迷います~
読んだ感想を、書きますね♪
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 本 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
いつもの如く
- 2010年08月28日 (土)
毎日が、過ぎてゆきますね。
私の朝は ・・・
今日は、何をしようかな? から始まります。
自分で時間を好きなように使えるのは、ありがたいことだと思いますが、
一歩間違えると(楽な方向にむかうと)、無駄な時間を過ごしたなぁ と自己嫌悪に。
なので、朝の段取りは、今日のために大事なことです!
予定を立てながら、iphone のメールを確認しようと
タッチすると、またしても 「10:22」 でした!
こんな日は、いいことが起こりそうな予感♪
朝が一番ゆっくり過ごすことができるので、
本を読むことが多いかしら?
柳宗理 エッセイ
この中の 「デザインとは何か」
しっかりと読ませていただきます。
佐藤雅子 季節のうた
丁寧に毎日を過ごしていらっしゃる著者。
お手本にしたいですね。
建築新人 001
・新人発掘頁 「198U BEYOND ARCHITECTS 」 に
高濱史子/RAD/能作文徳/junko awatani として
長男の 「ホールのある住宅」 が載っていました。 (母、マニュアック過ぎ 笑)
昼食もいつもの如く、粗食。
夜にお肉を食べれるように。 (笑)
今日は、黒米を入れてみました! ↓ 富山名産 昆布巻き
午後からは、どう過ごしましょう?
いつもの如く、ワインのお勉強は必須!
秋色の座布団 の残り、4枚を仕上げることに しましょうか ・・・
あっ、大事なこと、忘れていました~
明日 8月29日(日)は、nousaku お休みをいただきます!
よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 本 | 美味しいもの
- Comments: 0
秋がそこまで
- 2010年08月23日 (月)
来ています!
夜は、少しずつ風が冷たくなってきましたね。
しかし、今日は処暑だけど ・・・ ホント、暑い。 (-_-;)
秋生まれの私は、秋が好きです。
夏は 暑さのせいで、あまりヤル気が出ませんが
涼しくなると、ちょっと頑張ろうと思います。
昨年の秋 も、ブログに書きましたが、
食欲、読書の秋です。
私にとっては、年中のことですが、秋は特に!
食欲の秋の報告は、追々に ・・・
読書の秋は、もう始まっています。
お客様からお借りした 開高健 「ロマネ・コンティ・一九三五年」
さっそく読んでみたいと思います。
先日 読んだ 「愛せしこの身なれど」 以来、小説にハマっています。
ノンフィクションなので、なおさらのこと夢二の妻 「他万喜」 の生き方、考えさせられましたね。
最後の 「きれいさっぱり何も残さず、他界したのだった。」 で虚しさが ・・・
それから、お勉強の秋(?)
今日は、ソムリエ試験。
来年のこの日に試験を受けれる位になっていたい!
今日から、真面目に取り組むことにします。
毎日、図書館学習室に通います。(← 有言実行)
お茶のお稽古の時間も、もう少し取りましょう。
先週の土曜日が、お稽古日でしたが、月一度では
なかなか上達しないので、家で練習してきてくださいとのこと。
日を決めて、夫と練習したいと思います。(← 有言実行)
では、この秋が終わる頃に、ワイン勉強とお茶のお稽古が
習慣化されていることを祈りつつ、今日から始めます。
私の非日常
- 2010年08月19日 (木)
さっそくです!
まず、テッシュケース作りました。 また?(笑)
テッシュケースは、5分くらいで出来る簡単なものなので
たった5分間の非日常でしたが、昨日 図書館で借りてきた
この本 「愛せしこの身なれど」 には、ハマりそうです。
「愛せしこの身なれど」 は、竹久夢二と唯一の妻 岸他万喜との
愛を描いた小説です。
「岸他万喜」は、夢二式美人画の原型と言われ、
高岡市末広町で暮らした時期があり、その後 東京早稲田鶴巻町で
夢二と知り合います。
なんでも、夢二と他万喜の「男女の縁 摩訶不思議」が描かれているそう。
(北日本新聞で紹介されていました。)
明治15年生まれの他万喜が、東京と富山とを気ままに往復したとも。
興味ありです! ^_^;
まだ、数ページしか読んでいませんが、今日一日どっぷりつかりそうな予感。
昼食後、一気に読むぞ~ ヽ(^o^)丿
今日は 動きました!
- 2010年08月17日 (火)
といっても、お墓参り。
二上霊園の帰りに、富山大学芸術文化学部の
図書館へ ひさびさに行ってきました!
ワインの勉強 (メドック格付け3級を覚える) のために。
芸文の図書館は静かで、はかどりますね。 ヽ(^o^)丿
それから・・・ 建築系、グルメ系の本を読みたくて。
新建築 住宅特集 8月号 を読んでいると、長男の名前が!
東工大で行われたセミナーのレポートみたいです。
コンセプトが可能にするもの ― 「住宅のコンセプチュアリズムと建築のラディカリズム」
私には、全然 意味が分かりません! ^_^;
伊東豊雄氏、坂本一成氏、富永譲氏
巨匠 建築家のレポートなんて ・・・ 驚きです!
次に、新建築 8月号を見ると、長谷川豪氏の集合住宅が
載っていて、担当者欄に次男の名前が書かれていました。
長谷川氏のお計らい、ありがとうございます。
息子達が小学生の頃から、建築物を見るのに連れ回し
建築誌や建築家のビデオを一緒に 見たりしていましたが、
今では、息子達から「お母さん、これ読めば?」と
建築専門誌を見せてもらって、逆転してしまっています!
当然のことですが ・・・
だって、私はただの建築家追っかけのミーハーですもの。 (>_<)
息子達が頑張っているので、私も頑張ろう♪
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 本
- Comments: 0