今日一日
- 2010年10月31日 (日)
片付けが終了し、今日一日を振り返りました。
毎日が、ほとんど同じようなことを して過ぎていますね。
ゆっくりと朝を迎え、あっという間にお昼ご飯。
いったい 何時に起きているのでしょうか? (笑)
今日は、長男のイタリア土産の黒トリュフペーストでパスタにしました。
スカーフ 3枚作りました!
残り5枚、寒くなってきたので、早く作らないといけませんね。
そして、ワインの勉強をと 図書館へ!
バックを開けると、テキストを家に忘れてる~
ヤル気あるの? (汗)
結局、ゴッホの本を借りてきました。
私らしい行動ですね。
片付けが終わり、ゴッホの本を読みながら
おでんをいただいています。
ゴッホとおでん、違和感有り! (笑)
奥に写っているお花の配色、ゴッホの 「ひまわり」 みたい♪
一日をじっくり振り返る時間、いい時間です。
今日も楽しく nousaku が営業できたこと、嬉しく思います。
ありがとうございました。
お店 終了後
- 2010年10月27日 (水)
今日のあれこれ
- 2010年10月07日 (木)
ほんと、「あれこれ」 って言うくらい、
収集つかないことをいろいろ。(笑)
ずーっと前 から引きずっている風邪。
夜、お布団に入ると咳が止まらない!
結局、病院へ行ってきました。
早く行っとくべきでしたが、熱が無いとなかなかね。
レントゲン、吸引、注射、点滴のフルコース。 (汗)
お薬もこんなに!
でも、普段は、全然元気なんですよ。
なので、病院から美術館へ GO! いいお天気です~
東京では、東京国立近代美術館工芸館 へ行こうと予定していましたが
電車の遅れの為に 行けなくて、ちょっと歯がゆい思いをしていたのです。
美しいもの、観たくなりませんか? 来月、行けるかな?
さて、観てきたのは、東山庵グループコレクション
安土桃山・江戸の美 ~知られざる日本美術の名品~
富山大学芸術文化学部で日本美術史 をちょっと学んでから
初めての日本画鑑賞。 おかげで、以前と見方が変わりましたね。
こちらは、美術館情報。
富山県水墨美術館で11月からですね。 ちゃんと チェックしておきましょう。
美術館から、図書館へ 移動。
さっそく「名画日本史」を借りました。 当然のことながら。
林 真理子さんの「下流の宴」 は面白いと聞いています。
1ヶ月以上の待ちで、やっと読めます。
「ルーブル美術館」はDVD。
テーブルコーディネーション講師の木村ふみさんから
絵画のテーブル周りを観るようにとのこと。
古典に学べと。
「キレイは50歳から」 今月、50歳になる私は、必読。(笑)
キャプションの
「気持ちいい」「キレイ」をキーワードに、
熟成したワインのような、新しい50代のあり方を提案する。
これに、やられました!
まさに、芸術の秋、到来。
「ワインのおつまみ」は、食欲の秋ということで。
私には、食欲は季節に関係ないですが ・・・(笑)
さて、どれから読もうか、迷います~
読んだ感想を、書きますね♪
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 本 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
いつもの如く
- 2010年08月28日 (土)
毎日が、過ぎてゆきますね。
私の朝は ・・・
今日は、何をしようかな? から始まります。
自分で時間を好きなように使えるのは、ありがたいことだと思いますが、
一歩間違えると(楽な方向にむかうと)、無駄な時間を過ごしたなぁ と自己嫌悪に。
なので、朝の段取りは、今日のために大事なことです!
予定を立てながら、iphone のメールを確認しようと
タッチすると、またしても 「10:22」 でした!
こんな日は、いいことが起こりそうな予感♪
朝が一番ゆっくり過ごすことができるので、
本を読むことが多いかしら?
柳宗理 エッセイ
この中の 「デザインとは何か」
しっかりと読ませていただきます。
佐藤雅子 季節のうた
丁寧に毎日を過ごしていらっしゃる著者。
お手本にしたいですね。
建築新人 001
・新人発掘頁 「198U BEYOND ARCHITECTS 」 に
高濱史子/RAD/能作文徳/junko awatani として
長男の 「ホールのある住宅」 が載っていました。 (母、マニュアック過ぎ 笑)
昼食もいつもの如く、粗食。
夜にお肉を食べれるように。 (笑)
今日は、黒米を入れてみました! ↓ 富山名産 昆布巻き
午後からは、どう過ごしましょう?
いつもの如く、ワインのお勉強は必須!
秋色の座布団 の残り、4枚を仕上げることに しましょうか ・・・
あっ、大事なこと、忘れていました~
明日 8月29日(日)は、nousaku お休みをいただきます!
よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 本 | 美味しいもの
- Comments: 0
秋がそこまで
- 2010年08月23日 (月)
来ています!
夜は、少しずつ風が冷たくなってきましたね。
しかし、今日は処暑だけど ・・・ ホント、暑い。 (-_-;)
秋生まれの私は、秋が好きです。
夏は 暑さのせいで、あまりヤル気が出ませんが
涼しくなると、ちょっと頑張ろうと思います。
昨年の秋 も、ブログに書きましたが、
食欲、読書の秋です。
私にとっては、年中のことですが、秋は特に!
食欲の秋の報告は、追々に ・・・
読書の秋は、もう始まっています。
お客様からお借りした 開高健 「ロマネ・コンティ・一九三五年」
さっそく読んでみたいと思います。
先日 読んだ 「愛せしこの身なれど」 以来、小説にハマっています。
ノンフィクションなので、なおさらのこと夢二の妻 「他万喜」 の生き方、考えさせられましたね。
最後の 「きれいさっぱり何も残さず、他界したのだった。」 で虚しさが ・・・
それから、お勉強の秋(?)
今日は、ソムリエ試験。
来年のこの日に試験を受けれる位になっていたい!
今日から、真面目に取り組むことにします。
毎日、図書館学習室に通います。(← 有言実行)
お茶のお稽古の時間も、もう少し取りましょう。
先週の土曜日が、お稽古日でしたが、月一度では
なかなか上達しないので、家で練習してきてくださいとのこと。
日を決めて、夫と練習したいと思います。(← 有言実行)
では、この秋が終わる頃に、ワイン勉強とお茶のお稽古が
習慣化されていることを祈りつつ、今日から始めます。
私の非日常
- 2010年08月19日 (木)
さっそくです!
まず、テッシュケース作りました。 また?(笑)
テッシュケースは、5分くらいで出来る簡単なものなので
たった5分間の非日常でしたが、昨日 図書館で借りてきた
この本 「愛せしこの身なれど」 には、ハマりそうです。
「愛せしこの身なれど」 は、竹久夢二と唯一の妻 岸他万喜との
愛を描いた小説です。
「岸他万喜」は、夢二式美人画の原型と言われ、
高岡市末広町で暮らした時期があり、その後 東京早稲田鶴巻町で
夢二と知り合います。
なんでも、夢二と他万喜の「男女の縁 摩訶不思議」が描かれているそう。
(北日本新聞で紹介されていました。)
明治15年生まれの他万喜が、東京と富山とを気ままに往復したとも。
興味ありです! ^_^;
まだ、数ページしか読んでいませんが、今日一日どっぷりつかりそうな予感。
昼食後、一気に読むぞ~ ヽ(^o^)丿
今日は 動きました!
- 2010年08月17日 (火)
といっても、お墓参り。
二上霊園の帰りに、富山大学芸術文化学部の
図書館へ ひさびさに行ってきました!
ワインの勉強 (メドック格付け3級を覚える) のために。
芸文の図書館は静かで、はかどりますね。 ヽ(^o^)丿
それから・・・ 建築系、グルメ系の本を読みたくて。
新建築 住宅特集 8月号 を読んでいると、長男の名前が!
東工大で行われたセミナーのレポートみたいです。
コンセプトが可能にするもの ― 「住宅のコンセプチュアリズムと建築のラディカリズム」
私には、全然 意味が分かりません! ^_^;
伊東豊雄氏、坂本一成氏、富永譲氏
巨匠 建築家のレポートなんて ・・・ 驚きです!
次に、新建築 8月号を見ると、長谷川豪氏の集合住宅が
載っていて、担当者欄に次男の名前が書かれていました。
長谷川氏のお計らい、ありがとうございます。
息子達が小学生の頃から、建築物を見るのに連れ回し
建築誌や建築家のビデオを一緒に 見たりしていましたが、
今では、息子達から「お母さん、これ読めば?」と
建築専門誌を見せてもらって、逆転してしまっています!
当然のことですが ・・・
だって、私はただの建築家追っかけのミーハーですもの。 (>_<)
息子達が頑張っているので、私も頑張ろう♪
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 本
- Comments: 0
だらだらと
- 2010年08月08日 (日)
過ごしております。
iphone に「天気」情報がありまして
毎日、東京(なぜか・・・) と高岡の気温をチェックしています。
今日は、32℃。 先日の36℃が続いた日に比べると
過ごしやすくなりましたが、まだまだ。
昨日までの七夕まつりも終わり
(昨晩もいたるところでイベントがありましたね。)
今日は、ちょっと気が抜けています。
エアコンの効いた部屋で、ベットに寝ころんで本を読んでいます。
このまま、一日ぼーっとしたい感傷にかられましたが
そういう訳には、いきません!
シャキッと起きて、nousaku の準備をしましょう♪
nousaku では、毎日毎日、いい出会いがあって
私自身が一番楽しんでいるのです。
今日も素敵な出会いがありますよ~に!
では、ウォーキングがてら、お買いものに出かけま~す。
- BLOG | iPhone・カメラ | 本 | 自己啓発
- Comments: 0
夏の楽しみ方 其のⅣ
- 2010年07月25日 (日)
今日は、イベントに備え、棚の撤去をしました。
でも、そう簡単には いきません!
途中に、本が目に付き、脱線です。(汗)
片付けないといけないものを横目に ・・・
なんとか、一日がかりで棚を撤去。
ゆっくりとお風呂に浸かり、疲れを取りました。
夏のお風呂上がりに、自然の風に当たると、爽快ね~
さて、本題です。
夏の楽しみ方ですよ。
お風呂上がりの、ビールの美味しいことって言ったら!
それも、肉付きで! (*^_^*)
風呂上がり直後に、ジンギスカン&生ビールなんて
幸せな環境で~す♪
明日のイベントに備えてね。
イベントの前 は、必ずスタミナ補給をします。
夏は、イベントが無くても、夏バテ防止を口実に
肉が食べることが出来るのがいいです♪ (^ ^)v
つまみ本
- 2010年07月17日 (土)
図書館から借りてくる他に、よく本も買います。
ほとんどが 「つまみ」系。
飲兵衛は、さっとつまみを作りたいらしい。
早く飲みたいからね。
↑
「バーの主人がこっそり教える味なつまみ」より
とても気になった「あんことブルーチーズとパン」
ブルーチーズに蜂蜜の組合せは、ありますが
あんことは、初耳です。
試しに、昨晩 作ってみました!
恐る恐る、量は半分で ・・・
全然、違和感ありませんね。
ブルーチーズは塩気だけ感じるくらい。
せっかくのロックフォールが
もったいないといえば、もったいないですがね。
さらに、こんなのが!!!
チョコレートにブルーチーズです!
同じ、しょっぱいものと甘いもの の組合せなんですけど ・・・
これを 試す勇気はありません! (あんこも、ほとんど変わらないか)
誰か、試食してみます?