掬
- 2009年12月03日 (木)
木村ふみさんの本です。
テーブルコーディネートを学びたい、本を買いたいとブログに載せたところ
さっそく本を貸していただきました。
ありがとうございます。
アマゾンで注文をしたので、お返ししますね~
お正月のしつらえ。
人日(1月7日)の節句。
まずは、木村さんのしつらえの模倣から。
模倣といっても、なかなかできるものではありません。
器もないし、そういう気持ち(しつらえをしようという気持ち)になれない。
模倣であれ、なんであれ、やってみるということが大切!
自分なりに器をアレンジしたりして、頑張りたいと思います。
ビジュアルだけでなく、日本の節句についても学びたいですね。
わくわくしてきました ♪♪♪
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン | 本
- Comments: 0
久々のDVD鑑賞
- 2009年11月21日 (土)
今日は、朝から爽やかな気分で、ゆっくり朝食です♪
博多の人形師 中村信喬 さんからいただいた
手ぬぐいがそう感じさせるのかしら?
菱形の爽やかなブルーが、モダンですね。
さて、ゆっくりの続きで、久しぶりにDVDを観ました。
一年ぶり・・・ ^_^; あら、ぴったり、一年だわ~!
以前、チャボロ・シュミットのCDを貸してくださったお客様が、
今度は、チャボロ・シュミットが出演しているDVDを貸してくださいました。
「僕のスィング」は、淡い恋心が新鮮! そして、ジプシーの演奏もとても心に沁みます・・・
さっきから、テーマソング 「Mire Pral」 を聴いて、まだ余韻に浸っています・・・
次は「ANGEL-A」を、観ることにしましょう♪
樋口一葉 「日記・書簡集」も、お客様にいただきました。
私はまだ、読んではいませんが、私に通じるものを感じたとのこと。
東京行の電車で読むことにします。
- BLOG | 本 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
駅地下 芸文ギャラリー 2週間だけ本屋さん
- 2009年11月16日 (月)
11.7 ~ 11.16 の期間の企画展。
ギリギリになって行ってきました!
「どうせ本買っても文字よまないんでしょ。ならいっそ、洋書でも。」
のキャッチコピーが面白いね。
最近は、めっきり寒くなって、家にこもりがち。
高岡駅地下というとても近い場所なのになかなか行けてない!
この日も、雨風で大変な日でしたが、
そんなことでは企画展が終わってしまう~
そこで、いい案が浮かびました。
駅地下帰りに、焼き鳥食べようって(笑)
そうなると、全然、寒さは感じなく、
ルンルン気分でお出かけができました ヽ(^o^)丿
アルネヤコブセンのエッグチェアに腰掛けながら、
本が読めるなんて幸せですよ~
しかし、このブログを読んでいらっしゃるかた、
企画展、今日までなんです・・・
買った本は、「pocket gardens」
坪庭の本ですね。
洋書といっても、載っているのは日本の建築家の作品です。
妹島和世+西沢立衛の m-house や、木原千利の藤井寺の家 etc・・・
次男の誕生日がもうすぐなので、プレゼントすることにしましょう。
帰り道「焼き鳥・おでん 串道楽 潤」の焼き鳥・・・
つくね・ぼん・すなぎも・首・ねぎま & 一番搾り 大~好き♪
- BLOG | 本 | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
明日からの イベント準備
- 2009年10月31日 (土)
先程、ギャラリー無境より、荷物が届きました!
出品リストもFAXで届き、いよいよ準備が始まります・・・
まだ、リストを見ただけで、荷物を開いていませんが、
嬉しい!!! ひさびさの感動。
ガンダーラ 蓮花を捧げ持つ手の像(テラコッタ) 年代 2~3世紀
日本 弥生土器 年代 弥生時代
中国 青磁茶碗 年代 宋時代
朝鮮 白磁小鉢 年代 李朝時代
なんて、リストを見ているだけで、ワクワク ♪ ♪ ♪
現代作家さんも、漆の赤木明登、陶器の伊藤正、喜多村光史、花岡隆 etc ・・・
設楽享良氏からは、別便で荷物が届いています。
まずは、塚田晴可著の本を出して・・・
「美神の邂逅」は、「婦人画報」誌での3年間の巻頭頁をまとめたもの。
見だすと、見入ってしまい作業できないよ~ ^_^;
綺麗なものを見ると、涙が出てきて、またまた作業できないわ~ (>_<)
明日からのブログで、いろいろ作品を載せたいと思います。
それでは、準備に取り掛かりま~す!
- BLOG | イベント・行事 | 本 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
ゆとり
- 2009年10月28日 (水)
気忙しい性格なので、ご迷惑おかけしております m(_ _)m
そのせいか、ゆったりするためのものをいただきました。
ゆっくりお風呂につかります・・・
ありがとうございました。
本を読むことは、時間がゆっくり流れているように思えます。
昨日、図書館で借りた本。
割と、判断は早いほうなんだけど、3秒とは・・・
ちょっと、興味あります!
今日は、富山のカフェでいろいろ近況を報告しながらのランチ。
こんな時間も大事ですね。
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 本 | 美味しいもの
- Comments: 0
昨日のノルマ
- 2009年10月03日 (土)
展示会へ向けて、洋服を作るということは、一応、達成!
実は、2枚 作ったんですが、1枚は明日の自分のお出かけ用に・・・
まだ、未発表。 大したことないのですがね。
この形のキャミソールは、お腹の部分が隠れて、とても重宝しています。
今日も、また、家でゴロゴロしています。
ゴロゴロは人聞き悪いわ~。
以前、古本屋で買った本を家事の合間に、読んでいます。
ハードカバーの「道は開ける」を持っているんですが、
ハードカバーは、読みにくくて、最初をチラッと見ただけ。
こちらのソフトカバーだと読むでしょうと、シリーズで5冊も買ったのですが
全然読みません!
図書館で借りた本だと、返さないといけないので、時間を作って読みますが
自分の本になるといつでも読めると思い、ほんと、積読。
読書の秋でもあるので、今秋には、読み切ろうと思います。
今日は、walkingに出なかったので、外の空気を吸いに、
今からちょっと散歩に出かけてきま~す!
性懲りも無く
- 2009年05月31日 (日)
また、図書館で仏像の本を借りてきました。
いったい何冊読めば気が済むのでしょうか?
「阿修羅」のこの本欲しい!
なぜなら、私の好きな角度の写真が載っているから・・・
以下、興味の無い方はスルーしてください。
初日にラッキーにも待ち無しで入れた阿修羅展で
見つけた一番綺麗な顔の角度。
向かって右側(唇をかみしめていないほう)のおかたを
右斜めから眺めた角度です。
正面のおかたとは、また、違います。
寂しげな表情がなんとも言えません・・・
そのページを写真に撮ってブログで見せたいような
見せたくないような(独り占めしたいので・・・馬鹿?)
しばらくは、この本を借りっぱなしで(延長します)いよう♪
図書館にもう一冊同じのあったし、問題ないでしょう。
なんでも、若い女の子が阿修羅にハマっているとか?
その気持ちわかります!!!
オバ様がヨン様にハマったように・・・
私はヨン様にハマらなかったので、若い女の子の部類?(笑)
仏像であれ、何であれ、夢中になれるものがあるのは
幸せなことです。
図書館
- 2009年01月27日 (火)
近くに図書館があるので、とても重宝しています。
今日借りてきた本は 「山本麗子の野菜がいちばん」 「目でみる仏像」
チーズだけだと、ちょっともたれるので、野菜を箸休めに・・・
この本は、器と盛付けが素敵なので参考にしたいと思います。
仏像は2年前に買った「仏像のひみつ」を読んでから
興味を持ち始めました。
ちょっと上級を学びたいと思います。
本 5冊
- 2009年01月15日 (木)
図書館で借りてきました。
最近は、じっくり本を読むことができないので
写真中心の本にしました。
●AERE DESIGN ニッポンのデザイナー100人
●木村孝 著 文様の名の物語
●小山織 著 職人気質をひとつ
●竹内正明 著 椅子さがし 建築めぐり
●平凡社 日本のかたち
〇〇さんのデザインの小物持ってる♪
着物地も文様なので、とても勉強になるわ~
憧れの小山織さんの選んだモノも欲しいなぁ。
椅子のある建築も見て回りたいし・・・
と、あっという間に5冊をパラパラと読んでしまいました。
どの本も美しいモノをとり上げた共通点がありますね。
美しいモノを見ていると、嬉しくなります!