片付け 再開
- 2021年11月14日 (日)
久々の 図書館で 借りた本たち。
自己啓発や、家の片付け、手仕事系 など。
その中の 「30分 片づけ」 の 最初のページ。
最近、滞っていました 片付け。
気になっていました ・・・
「毎日 30分 モノを 処分する」
そうなんですよね。
モノが 無くなれば、家が スッキリする。
ただ それだけ なんだけど ・・・
なかなか 捨てれないねぇ。
そんなことでは、いけない!
とのことで、今日は 引き出し 2つの中から
要らない モノを 捨てました~
中身が 半分になり、見やすくて スッキリ。
毎日 繰り返せば、必要なモノ だけになる!
30分だけ というのが、続けていける 秘訣。
毎日、やろう!
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 本 | 自己啓発
- Comments: 0
2回のシャンパン
- 2021年10月23日 (土)
昨日、「61歳 & 13歳」 の お祝いの シャンパン ♥
私の 61歳の 誕生日と、「nousaku」 の 13歳の 誕生日でした!
また 夫の サプライズ。
どうなってんの?
設楽享良氏の ケーキサーバーと 器で。
息子たちが 雑誌に 載りましたら シャンパン ♥
新建築 10月号に 能作淳平 が 載っています。
誕生日という 節目を 迎え、
また 今日から 精進いたします!
10月に突入
- 2021年10月01日 (金)
今年の 3/4 が過ぎました。
残り 3ヶ月。
先日 「わたしの手仕事 1」 を 開催し、
一つ 目標を 達成 出来ました!
次は ・・・
と、図書館で 本を 借りてきましたが、また 同じ。
早速 ~~~
次の 刺し子、水引の ネックレス。
「プチ断捨離」 も 復活しましょう!
残るは、「金継ぎ」 を 今年中に!
細々と 続けています 「宅建」
10月 ~ の 目標です!
実は、もう一つ、内緒のことも、頑張ろう!
9月20日(月)
- 2021年09月20日 (月)
毎日 ブログアップしよう!
三十一日目です。
今日は、建築話題。
つい最近 発売となりました 「新建築 住宅特集10月号」 に
長男 (能作文徳) が 載りましたので、早速 購入。
本に 載りましたら、シャンパンを 飲むことにしています (*^^*)
富士山が 見える 山梨県にて 「明野の高床 (藁)」
藁ブロックに 土壁の 「ストローベイルハウス」 構法。
リサイクル可能、分解可能マテリアルなどの 提案をしています。
奥さんの 常山未央さんと 共同設計の 「氷見市 移住者用 賃貸住宅」
氷見産杉が ふんだんに 使われています。
息子たちが、やりたいことで 頑張っているのを 見て
私も やりたいことで、頑張ろうと 思います!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 本 | 自己啓発
- Comments: 0
9月14日(火)
- 2021年09月14日 (火)
毎日 ブログアップしよう!
二十五日目です。
毎晩の くつろぎ。
バカラ アルクールで、珍しく赤ワイン。
グラスを とっかえ ひっかえ しているのは、
「明日死んでも いいための 44のレッスン」 の
影響なんです。
もう一つの サンルイ の ロックグラスと 「& プレミアム」
好みの インテリア ♥
秋の 夜長に、本と お酒が 欠かせませんね ・・・
9月7日(火)
- 2021年09月07日 (火)
毎日 ブログアップしよう!
十八日目です。
今日は、夏着物 ・ 夏帯を 片付けました。
着ようと 吊るしては ありましたが、結局、着たのは 一枚 だけ。
左端の 「麦秋」 の 帯を 締めたいと 思っているのですが、
今年も、出しただけ。
ピッタリの 時期に 着たいと、毎年の 想い。
「麦秋」 は、二十四 節気を さらに 3つに 分けた 七十二 候の
5月下旬 ~ 6月上旬 「麦秋至 (むぎのときいたる) 」 の 時期。
「秋」 が 付くので、秋の柄かと 思っていて、
夏の素材の 「絽」ですので、不思議に思っていました。
麦の収穫は、初夏ですから、夏の柄 なんですね。
着物を 深く知りたいので、借りてきてあります。
目次は この通り。
芭蕉布 ・ 小千谷縮 ・ 宮古上布 ・ 結城紬 ・ 南部菱刺し ← 刺し子も含まれてる ♥
これくらいしか 知らないなぁ ・・・
代表となる布を、ちゃんと 知ろう!
樹皮を はぎ、糸にして、織る。
(簡単に 書いてありますが 沢山の 工程です)
気が 遠くなる 作業 ・・・
今まで、何気なく 扱ってきた 「着物」
ますます、愛着が 湧きますね。
秋に 着物を 着たい!
そんなこと ばっかり 言ってる気が ・・・
9月6日(月)
- 2021年09月06日 (月)
毎日 ブログアップしよう!
十七日目です。
「nousaku」 を お休みして、3週間。
そんなに 経ちましたか ・・・
9月13日 まで、あと、1週間ですね。
こんなに ゆっくりできることも、もう 最後かもしれないので、
(これ以上、コロナで お休みしたくないです ・・・)
残り 1週間 を 満喫することにしましょう (^^♪
昼間は、あれこれと やることがありますが、
「nousaku」 の オープン時間 (20 ~ 24時くらい) は、
時間を 持て余しています。
先日、ウイスキー工場見学の際に、購入しました 「ウメスキー」 にハマっています。
ちょっと 本を読んで、くつろぎましょう。
全く 使っていない サンルイの アンティーク ロックグラスを 引っ張り出して。
大事にしまっておかないで、普段 使いをしましょう。
あと 何回 使えるかも、分からないのに。
最近、読む本 (終活に 向けた) で、意識が 変わりましたね。
好きなものに 囲まれていたいよね~
金継ぎしていただいた (ありがとうございました) 古伊万里と。
次の晩は、バカラの ロックグラスと 仏像。
パソコンで、ドラマや 映画を 観たり。
NHK プラスで 「おかえりモネ」 を もう一度。
カップル 誕生の シーン ♥
アマゾン プライム ビデオ 「THIS IS US」
長い長い ドラマ。 やっと ここまで きました。
こんな 生活も、あと少し。
「nousaku」 の お客様と 会える日を、楽しみにしています・・・
- BLOG | 本 | 癒し・休息 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
9月5日(日)
- 2021年09月05日 (日)
毎日 ブログアップしよう!
十六日目です。
「nousaku」 がありませんと、毎晩 20時以降は、
時間を 持て余していますが、
日中は、やる事が たくさん!
なので、3つ (読書 ・ 刺し子 ・ 宅建) を
同時 平行しています。
今日の 雑誌は、2005年 (ずいぶん前 ですね)
「和の美 ・ 日用の美」
久しぶりに 見ましたが、今も リスペクトしている 方々ばかり。
ギャラリー無境 「塚田晴可」 氏
花人 「川瀬敏郎」 氏
インテリアスタイリスト 「小山織」 氏
他にも、まだまだ 載ってらっしゃいます ・・・
本を 見ることで、やる気が 増すのですよ~
少しでも 近づきたいって!!
(とても 無理ですが)
今日も 一日、楽しんで
たくさんのことを やろう~
9月1日(水)
- 2021年09月01日 (水)
毎日 ブログアップしよう!
十二日目です。
図書館通いが 日常となっていましたので、図書館が お休みの今、
読み物に 困ります。
また、隣の 「能 style」 より、雑誌を 取ってきました。
2014 ・ 2015 ・ 2016年の 発売。
随分前の本 ではありますが、全然 損傷がありませんね~
むしろ、今の 感性に ピッタリ!
古い本 ばかりも ・・・
久しぶりに 本 を購入。
次男 (能作淳平) が 「pen」 に載るとのことで。
冒頭
「断捨離」 という言葉の本質は、やみくもに 捨てることではない。
「いらない」 という思い込みも、新たな価値を 付与することで、「欲しい」 に変わるはず。
・・・
モノだけに 限らず、建築も 同じく。
スクラップ & ビルドではない、これからの 建築のあり方。
「富士見台トンネル」 と 自宅が。
私も、着なくなり 捨ててしまわれる 着物を
洋服にアップサイクルしている (と、思ってる) 者として、
とても、興味深い 内容です。
古い本も 良いけど、
最新の 雑誌で 情報を得ることにより
刺激をもらいます!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 本 | 自己啓発
- Comments: 0
8月26日(木)
- 2021年08月26日 (木)
毎日 ブログアップしよう!
六日目です。
図書館が お休みしていて、困ったなぁ ・・・
そういえば、隣の 「能 style」 に 雑誌があるのだった!
ただ今、興味の ある本を 引っ張り出して。
軽く10年は、経ってるけど、
歳と 共に 見方も 変わるでしょう。
何か、発見が あるといいなぁ。
さて、読書を 始めましょう!