暮らしの道具

  • 2021年02月11日 (木)

少しずつですが、断捨離を 進めており、
道具の 見極めは、大事ということで、
こちらの本を、図書館で 借りました。


自宅の 道具の 見直しをしましょう。

左 2つは、新しく 買い求めましたが、
右 2つの 以前 使っていた道具は 捨てれなくて
引き出しに 入ったまま。


「もったいない」 との 気持ちが 強く、捨てれずにいましたが
使わない 無駄な道具が、引き出しを 占領しているのです!
思い切って 捨てることにしました。 ( ← 当然ですよね)

他にも・・・
壊れた 洗濯物干しを ストレスを 持ちつつ、使い続けていました (:_;)


「もったいない」 が 最優先と なっていて、
使い勝手が おざなりと なっているなんて 許せない!
アマゾンで 思い切って、購入。


本の タイトル
「見た目が良くて、使って便利!」
ですよね~
 
 

もの作り

  • 2021年02月06日 (土)

「nousaku」 の カウンターは、西陽が 入り
とても 明るいので、針仕事には、もってこい!

ご注文を いただきました 小座布団の まつり縫いを したり ・・・


刺し子を したり ・・・


飽き性でも やり続ける コツは
3種類の柄を 順番に 回すこと !

好きな事なのに、飽きてくるとは、困りますね~
なので、工夫をしながら、進めています。

手仕事は、建築に比べて、出来上がりが 早くて
達成感が 直ぐに 感じ取れます。

建築は、打合せから長い 長い 時間をかけて
出来上がりますが、達成感は 大きいですね。

一番の違いは、手仕事は 一人で 出来ること、
建築は、大勢の人達と やり遂げること。

新建築 住宅特集 最新号に
能作淳平の 作品が 載っていたのを 見て
そう感じました。


長崎 五島列島の ゲストハウス 「キンナゴアジロ」


能作淳平や スッタフ達も、上棟の 手伝いの 写真。


手仕事と、建築は、同じ もの作りなのですが、全然 違うんですよ。
なので、どちらも やりたいのだと思います。

「nousaku」 は、何を 作っているのだろう?
と、ふと 考えることがあります。
コミュニケーションを 作ってるのかな~
 
 

風姿抄

  • 2021年02月03日 (水)

白洲正子 著 「風姿抄」 を
時々、思い出したように 読んでいます。
なんたって、あれこれと 忙しくて (^-^;

目次を 見る限り、全てが 興味あるもの。




器に、茶、花、着物 ・・・
じっくりと 楽しんで、読み 進めましょう ♥

Ⅰ よびつぎの文化

以前 (10年 くらい前)、伊豆のお宅 にお伺いし、器話で 盛り上がり ⤴
その時、私は 「金継」 を 習っていると 言いましたところ、
「よびつぎって 知ってます?」 と、お持ちの よびつぎの器を 見せてくださいました。

欠片 一つ 一つ 違う器から 集めて つなぎ合わせたのです!


ぽってりとした 金が なんとも ・・・


こちらの器を 拝見しましてから、「よびつぎ」 の 素晴らしさを
知ることになります。

その 「よびつぎ」 が 白洲正子氏 の本の 冒頭。
この本に ハマってしまいますねっ。

 
Ⅱ 六十の手習い

「六十の手習い」 とは、六十歳に 達して、新しく ものを 始めることではない。
若い時から 手がけて 来たことを、老年になって、最初から やり直すことを いうのだ。


白洲正子氏は、友人より この言葉を聞き、「百人一首」 を 改めて 始められたと。
私も 中学、高校と 百人一首クラブに 入っていましたので、反応。

そう言えば、白洲正子氏も 私も 若い頃は、100首を 覚え、カルタを とるということだけ。
「とる こと」 と 「鑑賞をする こと」 は、ぜんぜん 別の行為だと 本に 書かれていています。

100人の 人物を 調べることは、歴史と もつながり、
興味を 持って、もう一度、「六十の手習い」 として 始めてみようと 思います。


次から 次へと やりたいことが 出てきて、困ったなぁ ・・・
 
 

毎日の読書

  • 2021年01月28日 (木)

図書館から 借りてきた本とは 別に
自分の 本も。

隣の家に 本棚が ありますので、隣に 立ち寄った時に
目に 付いたものを 数冊 取ってきます。

6年前の 「青花」
見る度に、自分の 興味が 変わっていて、面白い!


今回、目に 留まったのは、
磯崎新設計 「ハラ ミュージアム アーク」


川瀬敏郎氏の なげいれ。
「仏教美術 と 花」


フランスの 古着。
手仕事の 刺繍の 細かさ。


何年 経っても、何回も 読み直しますので
本の 処分が、なかなか 出来ないのです ・・・

毎日毎日、同じことの 繰り返し。
そして、月日が 過ぎていくんですね。
 
 

のんびりと

  • 2021年01月25日 (月)

読書中。

雑誌の 「バックの中身」 ページを 見るのが 好き!
持ち主の 日常や 選ぶ視点、センスなどが 感じられるから。

「暮らしのおへそ」 より。




みなさん、財布 ・ 携帯電話 ・ ハンカチ ・ ペンケース ・ キー ・・・
と、同じものですが、それぞれの お方の こだわりが ありますね~

自分の バックの中身は、こちら。


色の 統一が ありました!
黒 ・ 紺 ・ 赤 ・ 橙
そして、自分の 手作りが 多いわ~ (当然ですが)

それらを 収める 日常使いの バック。
こぎん刺し のようですが、外国製。


2013年 夏に 見た瞬間 欲しいと思った ビニール Bag。
雨にも強く、重いものでも 大丈夫なので、買い物にも、図書館にも。

今度は、こちらの ビニール Bag と 同じ模様の
こぎん刺しを やってみようかな?

時短営業の 今日 この頃、
のんび~りと 過ごしています。
昨晩なんて、12時間も 寝ちゃった (>_<)
さて、お天気が 良いので、ウォーキングでも
行ってこよう~
 
 

好きなことだけ

  • 2021年01月22日 (金)

一日で もやもやが 晴れるわけもなく ・・・
とりあえず、好きなことだけを 好きなだけ
やることにしましょう。

午前中は、今までの 刺し子を
何かに 仕上げてみました!

胸に 貼り付けて。


ジャンパースカートを 仕上げて。


コースター 大・小。


昨日 借りてきました 本を 読んで。


あとは、お昼寝と 美味しいものかな?
お昼寝後に、美味しいつまみと 泡で ♪

そのうちに やる気も 出てくることでしょう~
 
 

もやもや

  • 2021年01月21日 (木)

なんか、最近、もやもや してるなぁ。
理由は、何なのか 分かりませんが ・・・

多分、新型コロナの 影響が 最大の 原因なんでしょうね。

もやもやを 少しでも 収まればと
まず、図書館で 本を 借りてきました!


こんなに すっきりした 家が 最終目標。


気持ちは、これかな?


そして、先ほど、髪を バッサリ。
1年5ヶ月 ぶりの 美容院。

画像 無しですが ・・・
スッキリ しました!

本からの 抜粋。
・・・
「もやもや」 が あるから 人は 成長し、
次の 扉を開け、新しい世界を みつけられる ということ。
なんだか 心が もやもやする ・・・。
それは、新しい 自分に 出会うための
サイン なのかも しれません。
・・・
 
 

家こもり

  • 2021年01月09日 (土)

変わらず、雪が 降り続き、
家に ずっと こもっています。

実は、暖かい 家の中から、
真っ白な 雪景色を 見るのが 好きなんです。


フィリップ・スタルクの 照明みたいと 楽しんでる ♥


雪かきを したことがありませんので (全部 夫が)
雪の 大変さを 分かってないからかも。

家の中では、本を 読んだり ・・・


クリスマスプレゼントに いただきました 白洲正子 「風姿抄」 が
なかなか 進まない (^-^;
それは、本中の器を 一つ一つ ネットで 調べてるから。
調べることによって しっかりと インプット。


6年前の 「BRUTUS」 では、
古い器を 実際に 盛付に使っていて、参考にしたい!


刺し子も 少しずつ 進んでいます。
刺し子用の 布から、綿麻の布に レベルアップ しました!


それらにも 飽きてきました ・・・
いつまで、この状態が 続くのでしょうか?
いいかげん、収まってくださ~い m(_ _)m
 
 

気が抜ける

  • 2020年12月21日 (月)

一昨日の 「19夜」 が 終わり、
気が 抜けています。

イベントは、準備、段取り、室礼など
いろいろと 大変なのですが、充実感が あります。

しかし その後、気が 抜けてしまい、
「何にも やりたくない」 という 弊害も。

昨日も 今日も ボーっとしていて ・・・
それでは、いけない!

読書をしましたが、 あまり 変わり 無し。


次の イベントを 考えるのが 良いのかも?
夫は、私の事を、
「マグロみたいに、泳ぎ続けていないと 死ぬ」 と 言います。

そうかも しれないですね。
その割には、毎日 お昼寝してるけど (笑)

また 来年も 何か イベントしよう~ と
あれこれ 考えているだけでも、
気持ちに 張りが出てきました!

さて、ちょっと お昼寝してと。
 
 

日曜の夜

  • 2020年12月13日 (日)

「nousaku」 は、のんびりと しています。
そんな時は、いろいろと。

裁縫や イベントの 段取りを ノートに 覚書、
図書館で 借りた本を 読む など。


「陶芸家 150人」 には、
私が 持っている 器の 作家さん 達
伊藤正 ・ 内田鋼一 ・ 黒田泰蔵 ・ 設楽享良 ・ 若杉聖子
氏 を 見つけ、「あ!」 って 感じで 嬉しい ♪

最近の 図書館 通いで、数冊ずつ 借りていますが
なんと、水引の本が 3冊も!


自分では、こんなに 借りた 覚えが 無く ・・・
認知症の 始まり?

防止のために、手作業の 水引にや 刺し子に 励みましょ!