高岡に 帰りました!

  • 2012年02月29日 (水)

が、体力不足で nousaku は開けません ・・・
明日は、一級建築士の講習会も 朝から目一杯あるので
早く休むことにします。

今日は除雪のため、特急はくたかは、長岡駅発着でしたが
そのおかげで、信越本線 柿崎付近で、海に沈む夕日見れました!


東京での様子は、追々に載せていきます。
それでは、おやすみなさ~い ZZzz・・
 
 

東京でのいろいろ

  • 2011年12月11日 (日)

今回はあんまり写真を撮っていないので、
「いろいろ」の一括りで東京報告は終わりそうですね。

忘れないうちに4日間の記録をしておきましょう。
まずは、1日目。
荷物もたくさんあるので、次男に乃木坂までお迎えにきてもらい
途中にインテリア雑貨を見たいので、六本木ミッドタウンに立ち寄ります。
小さいサンタさんのツリーが目に付きました!


事務所に入り、掃除をしたりマックで ブログアップ をしてると
長男も学校から帰り、みんなで ご飯食べに行こ♪
しかし、歳なのかクタクタで、出歩く気力がありません ・・・
事務所の1階にあるイタリアンステーキハウス「VACCAVINO」さんへ挨拶も兼ねて。
この肉の量! 凄い~


事務所の周りの様子。 右手奥は「権八」です。
六本木通りと外苑西通りの交差点だなんて
遊びそうで怖い! (笑)


2日目は、六本木ヒルズの森美術館へ次男と。
メタボリズム展」が開催されています。
丹下健三氏の「国立代々木屋内総合競技場」と「カテドラル教会」の
施工ビデオは感動しましたね~
六本木通りに面して、黒川紀章作 「中銀カプセルタワービル」の一部屋が展示されています。


ヒルズの展望台。
東京タワーとスカイツリーが見えました。


エレベーターを降りると、この看板が目に入り ・・・
行きたいと思ってた 本日から行き始まる「青木良太展」


こんなにカラフルな器でビックリ!
青木良太氏はいつも変化に富んで、驚かされます。


夜はちょこっとだけ お出かけ。
こんなところにいると遊びそうと 多大な心配をしていましたが
いつでも出れると思うと 遊びに行かないものですね。(笑)

3日目は、南麻布にある デザインショップ までお散歩。


お腹空いたね~ってことで
六本木 「蒼龍唐玉堂」 の坦々麺屋さん。


長男が「汁無し坦々麺」にハマってるとのことで そちらを。
麺がシコシコ 美味し! 味が濃いので、ライスも。(>_<)

その後、木村ふみ 氏のテーブルコーディネートレッスン
ギリギリの滑り込み。 レッスンがメインなのに、とんでも無いです ・・・

最後のレッスン終了後、上京した夫と家族でご近所のワインと和食の「葡呑」さんへ。
「エグリ・ウーリエ」で乾杯♪


たくさんの写真なのでちっちゃく。
〆鯖、マンボー、帆立刺身、パクチーサラダ、
衣かづき、ポテトサラダ、くわい揚げ、
アンキモ、ワサビ菜、牡蠣フライ、鍋。




これで、まだ足りなくて?(汗)事務所に戻り、赤ワイン&つまみ。
いちおう、事務所開きのお祝いと言うことで いいじゃないですか。

4日目は夫はお店開店の為、早々に高岡にもどりました。
これで、東京報告を終わります。
長々とご迷惑をおかけしました ・・・
 
 

祝いの食卓

  • 2011年12月09日 (金)

木村ふみ 氏のテーブルコーディネートレッスンに通っています。
昨年らい11回の基本コース、3回のテクニカル秋コースが終了し
(来年度のテクニカル春コースもあるのですが、こちらは日程的に合わないので)
自分の中では一旦の区切りをつけました。
木村ふみ氏は金沢でも講座をされてらっしゃるので、そちらにも参加できますし
着付教室と同じで、今後の自分の実践と意識次第だなぁと思っています。

さて、テクニカル秋コース最終回は「祝いの食卓」です。

「祝い」は人それぞれ。
手前の風車は沖縄の方のもの。 
沖縄では97歳に風車を飾って 風車祭 の長寿の祝いをするそうです。
ところ変わればです ・・・

こちらは、私の「祝いの食卓」  新春を祝う「お正月」にしました。
毎回のテーマが富山の作家さんの作品を使ってのコーディネート。
今回は(株)三佳 山村高明氏 から「プラチナ箔」の長トレイをお借りしました。


黒に金銀の刺繍の着物地のランナー、母から借りた漆の器の数々。
しかし、プラチナ箔のパワーが凄過ぎて、思うようにコーディネートが出来ない ・・・
木村ふみ氏にお任せいたしました。
箸の色を変えたり、器を足したりで、全然 雰囲気が見違えます。
素敵なセッティング♪


こちらは、木村ふみ氏のコーディネートです。
金の量のバランスの勉強。 金が多すぎてもいけないそう。


レッスン終了後に、Shimoo Design さんの長トレイでお菓子が。
富山の作家さんで、テンションが上がります♪


テーブルコーディネートのレッスンが終了しましたが
私にとっては、これからが始まりです。
暮らしに取り入れて「ライフエンジョイ」しましょう♪
木村ふみ先生、長い間、ありがとうございました。 
 
 
 

今、戻りました~

  • 2011年12月08日 (木)

今回は3泊4日の滞在。
昨日は夫も上京し、先ほど一緒に高岡に帰ってきました。
昨晩は、朝から新潟に現場を見に行ってた長男が夜遅くに戻り、
久しぶりに家族が揃いました。
シャンパンでお祝い♪


事務所の窓から西麻布の交差点をしみじみ眺める夫。
息子たちに「頑張って欲しい・・・」と心から願います。


東京へ行くといつも思うのですが、高岡には高岡の良さがあり、
それはそれで楽しみたいと。
私なりに高岡を考えれるいい機会となるのです。

さて、今晩の nousaku 営業に向け、ちょっとこれからお昼寝を。
12月は忘年会、年末と nousaku も忙しくなるので
気合を入れていきましょう~
 
 

西麻布 事務所にて

  • 2011年12月05日 (月)

息子のパソコンからブログ投稿中。
マックを使うのは初めてで、なかなか上手くいかなくて四苦八苦中。
写真も回転しないし・・・


とりあえず、事務所の様子をアップします!





つまみ作ってビール飲みながら、くつろいでいます♪
今晩は、西麻布に繰り出そうかな?
 
 

景色編

  • 2011年11月14日 (月)

東京は、もうクリスマスモード。
毎年 お決まりの六本木ヒルズ で。
まず、けやき坂のイルミネーションです。
東京タワーが遠くに見えるこの景色がスキです♪


毛利庭園では、高さ4m幅7mの「滝」をモチーフにしたイルミネーションオブジェが。
幻想的でした ・・・


玄関口の66プラザは、バラの花にリボンがかけられた感じでした。
それぞれが違うので、見て回りたくなりますね。
お腹が空いているというのに ・・・ (>_<)

こちらは、表参道ヒルズ。
スワロフスキーの高さ10mのクリスマスツリーです。
「ディズニー生誕110周年」を記念してディズニーのキャラクターの影が。


話は変わり ・・・
来月に息子たちの事務所が西麻布に開設されます。
それで、私は今後の為にその近辺の散策を。

有名なギャラリー「桃居
近くにあるのが怖い! 入り浸りそうで ・・・


3年くらい前かしら?
夫といったことがある蕎麦と肴の「甲賀」が まだありました! 
嬉しいなぁ。 インテリアや器が好みで覚えていたのですが
建築家「中村好文」氏が設計されたみたいですね。


なんか、気になったので写真に収めました。
ネギの束のディスプレイとチョンナ削りのファサードが
見に留まったポイントでしょう。
葱屋四分六」というお店でした。


来月の上京時には 事務所完成しているかな?
西麻布の美味しいもの下調べしとかなくっちゃ。(*^_^*)
 
 

よく食べた!

  • 2011年11月13日 (日)

高岡に戻り、食べたものの写真が少ないと 淋しい気持ちになるので、
今回は食べたものを ほとんど写してきたのですが これは、自分用。
だって、食べものの写真って見るだけで 味わえないものね。
それで、ブログは 私の記録と みなさんへの情報となればいいです。

1日目は、夕飯までほとんど食べなくて(前日の二日酔い?)
遅い時間に がっつりいきました!
六本木にある「イチイ」という落ち着いた雰囲気のお店へ。
小さな看板があるだけで、隠れ家的です。


いつもの如く たくさん いただきましたが かい摘まんで。
前菜 3種。 好きなものをチョイス。


いちじくとモッツァレラチーズの揚げ出し。
食感が面白くて印象に残ったメニュー。


エゾ鹿。 やっぱり肉。
どのお料理も器と盛付けが綺麗でしたね~


2日目のお昼は、原宿にある四川料理「龍の子
四川といえば、マーボー豆腐でしょ。 山椒がピリッと旨い!


酸辣湯(スーラータン) 初めていただきました。 
酸っぱくて辛い。 癖になるそうです!


「龍の子」の帰り道に表参道のファッションビル「GYRE
B1のパン屋さん「デュヌ・ラルテ」に寄りました。
小さいパンが かわいい♪


渋谷で休憩。 すっきりとスプモーニ。
珈琲ではなく、アルコールをいただいてしまい
余計に疲れる。 (笑)


夜はひさびさ長男と。
アパート近くの中目黒なら付き合うとのことで
私のお気に入りの 中目黒「鳥よし
大体いつも焼場が見えるこの席。
赤ワインにちょうちん。


3日目は13:12の新幹線で帰るので 早々に東京駅へ。
グランスタの「RISO CANOVIETTA」で
キノコとポルチーニ茸のリゾット。


最後の〆は、「イータリー」のジェラード。


食いしん坊だなぁとつくづく思います。
来月の上京で、何食べようかな? (笑)
 
 

コーディネートレッスン

  • 2011年11月12日 (土)

水曜日がレッスン日で、いつもは火曜日からの上京となりますが
今回は火曜日に会議があり、当日の上京。
「ほくほく線」が雨風や地震の影響、冬になると雪の影響で
遅れたり、ストップすることも しばしばなので ドキドキしながら向かいます。

時間通りに東京駅に到着。
レッスンのための小道具を持っての移動は大変!
なんとか、14時からのレッスンに間に合いました~
教室全体の様子です。


こちらが今回「クリスマス」のテーマでの
私のしつらいです。
クリスマスという「洋」のイベントをあえて「和」に。
っていうか、洋の小物を持ってないの。 (:_;)

赤と深緑の御膳、赤と緑の色絵が特徴の九谷焼の皿
和蝋燭立に能作家から前日に摘んできた赤い南天の実と もみの木を。
それだけでは、お正月のしつらいに見えてしまうところ
SHIMOO DESIGN」さんのサンタさん! 和にも合うのですよ。
あしらってあるヒイラギも能作家の庭から。
庭があるっていいなぁ と最近 つくづく思います。

木村ふみ氏の手直しが入ります。
何処が変わったのか分かりますか?

グリーンの着物地ランナーとお揃いでテーブルナフキンを
セットしましたが、暗く見えるので赤の縮緬のナフキンに変更。
流石ですね、セッティングが映えます!
ガラスのグラスも金色の器があればいいねとおっしゃってました。
はい、それは私も思いましたが、なにせ器がありません!
そのうちに 金の器を探しましょう。

手直しが入りましたが、お誉めの言葉をいただき(先生は誉め上手です ・・・)
また頑張ろうと思いましたね。

さて、木村ふみ氏のセッティングは ・・・
チラ見せしますね。

テーブルにクリスマスツリーが。
緑色の小菊をベースに葉っぱを 自然に。
足元には、姫リンゴを散らしてあります。
このシンプルなセッティングがとても好み。
たくさんのそれなりの小物でのセッティングもいいのですが
私は引算の「しつらい」が好きですね。

でも、最小限の小物でのしつらいは、難しい。
本物やパワーがあるものでしかできない。
その見極めができることがこれからの課題だと思いました。
無境の故塚田氏が「目利きになるには、美術館やギャラリーで
本物も見続けることが大事」とおっしゃってらして
最近、美術館に行ってないなぁと反省。
次回、上京時には是非とも美術館や美術店へ GO!

さて、レッスンが終了し、お茶をいただきながらの質問の時間。
実際にテーブルコーディネートのお仕事をされていらっしゃる方が多いので
高度で玄人的な質問が多く、刺激を受けます!

お菓子もお洒落。
ピエール・エルメ のタルトに ウエスト のモザイクケーキ。
折敷は輪島の桐本さん特注。
たった2時間半のレッスンでしたが、充実感たっぷり。
次回は「祝いの食卓」
どんなのにしようかワクワク♪

それでは、コーディネートレッスン編は終了です。
食べもの編を載せようと思っていましたが
たくさんあるし、今日の予定もあるので
今日中は無理そうです。
そのうちに時間があったらね~
 
 

東京 アート編

  • 2011年10月14日 (金)

今回は、美術館へは寄りませんでしたが
デパート巡りやテーブルコーディネートのレッスンのおかげで
アートに触れた気持ちになりました。

まずは、木村ふみ氏のテーブルコーディネートレッスンから。
テクニカルコースが始まりました。
今までは、歴史などの基本の勉強で 実践は初めて!

今回のテーマは「収穫感謝祭」
「収穫感謝祭」といっても アメリカとカナダのThanksgiving Day もあれば
ケルト人のハロウィン、日本の「新嘗祭」(にいなめさい) 等々があり
それぞれの思いで 準備をしてきました。

8人の生徒さんでこんな雰囲気です。
沖縄、大阪、静岡、そして私 富山と 遠方から 4人も いらっしゃってビックリ!


先生の作品も 準備されています。
流石です ・・・ (ブログでは公開しませんね)
この先生が準備された テーブルナプキン の数で
プロということが 十分に伝わると思います。


テーブルコーディネートのシチュエーションやストーリーも決めないといけません。
私は、秋の収穫のモンドールチーズをメインに チーズパーティの設定にしました。
コーディネートのポイントは、高岡の伝統産業のモノを なるべく使うことに。

モチーフは、ハロウィンをイメージしたものでと
思っていましたが、なかなかオレンジ色の小物がなくて
結局、赤とオレンジの2色になってしまい残念!

FUTAGAMI の「三日月の栓抜き」
naft の「キャンドルスタンド」は、ハロウィンの小物として重宝しました。
月のモチーフのオレンジの切絵は、山本征世氏。
銀彩のお皿は、富山出身「青木良太」氏。
下の黒のお皿は、青木良太氏と同級生という「望月薫」氏。


木村先生の手直しが入ります。
やっぱり、オレンジ色は取り除かれ
テーブルナプキンの色、置き方が変わります。
ストーリー性、話題性という点では お誉めの言葉をいただきました。


他の方々の手直しの説明が、大変 分かり易くて 今後の参考になります。
次回は、「クリスマス」のテーマ。
もう、私の頭の中は、クリスマスモードです。(笑)

レッスン終了後、気になるところへ。
渋谷西武B館8階ギフトサロンにて飾れる仏像
イSム が常設展示されているとのこと。
実は 前日、渋谷西武と池袋西武を間違えて(汗) リベンジ。
阿修羅、不動明王、毘沙門天、伐折羅 ・・・
いるいる♪ どれも私が好きな仏像達~


弥勒菩薩も 天燈鬼・竜燈鬼も !


その隣には、「現代茶ノ湯スタイル展」が開催されていました。
タタミスペースでのお茶体験も出来るのですよ。


現代作家の茶道具の展示。
興味のあるものばかりで困ってしまいますね。

その後のんべい横丁へ。
前日のブログ 参照。

次の日の 13日(木)12:00~へ速攻で。
恵比寿・代官山ギャラリー「空箱」での 品品 さんの展示会
「陶 × 景色盆栽展」 山田想×小林健二 へ。


下尾デザイン さんの作品もありました!
ミニ盆栽の枝ぶりのいいこと!
空間も気持が良く、ディスプレイも素敵でしょ!








これで、アート編は終了です。
今から、全く反対の nousaku&能作建築設計事務所の
事務処理をやります ・・・
最近は 右脳ばかりだったので、左脳も使ってあげないとね。(笑)
 
 

帰ってきました!

  • 2011年10月13日 (木)

今回の東京では、初めてのカメラということもあって
写真を100枚くらい撮っていました!
半分は、食べもの。 (>_<) まずは、食べもの編で~
夜行バスが池袋に着いたのが、5:20。
息子たちのアパートに向かい、2時間の睡眠。
さてと、今日一日は 長いんだったわ。
ということで、蕎麦屋に行ったにもかかわらず がっつりとカツ丼。
息子は天婦羅もりそばを 注文したんだけど
お店の人は、息子にカツ丼を 置いていきました!(笑)


明日のテーブルコーディネートのための小物探しや
情報仕入れにブラブラとインテリアショップ巡り。
もう ヘトヘト ・・・

夕方にまた息子と合流。
会ってすぐ 「腹へった!」で
246号沿いのイタリアン。


その後 西麻布「葡呑
以前から行きたかったところです!
そのことは伝えていないのに、ナイスチョイスしてもらいました。
前回も行きたかった「二木屋」さんだったりで
みなさん、私のお好みを分かってくれててありがた~い♪
実は、私のこと怖いのかもね。 (^_^;

路地の感じがいいわね。
こちら手前のお店です。


店内写真も撮らせていただきました。
レトロ感 たっぷり。


食器や家具の好みが似ているね!


2階席に通していただきました。
真ん中が吹き抜けになってて、見下ろしたところ。
和服のおかみさんがいらっしゃいます。


こっそりと ・・・
かっぽう着、私も着たいな~


お品書きも達筆。
思わず「私も習字を習おっかな」と 病気が始まります。
でも、nousaku にはお品書きが存在しないのだったね。 (笑)


やっと、シャンパン。ヽ(^o^)丿


わさび醤油漬、セロリ漬。
和食系が多いです。 器も染付が多いね。


ビニールのクーラーボックスを見たかったし
和食が多いので 白ワインをいただきます。
まぁ、次は 赤ワインだけどね。(笑)


イタリアンサラミ大盛や鍋(お出汁を 全て吸いきった!)も。
こちら チーズ盛合せは外せませんね。


次の日は、朝飯、入らず。
お昼にウインナーの揚げパン一個だけ。(一個でも カロリー高いでしょ!)
木村ふみ氏のレッスン終了後、
渋谷西武B館を ウロウロと。 (明日、アップします)

渋谷といえば、のんべい横丁「蓮」。
久々で~す。


ママのおでんは絶品ですよ~
スペイン坂で「UnderBabyDoll 」という雑貨屋を開いている 3妹
息子、息子の友達も合流。


もう一軒。
中目黒の「VINE
いろんな人達と会いました。 
楽しかったです。 ありがとうございます。 m(_ _)m
しっかし今日も、疲れたよ~  早々に帰路へ。


最終日、新幹線ギリギリだというのに品川「きじ」で
お好み焼を、どうしても食べたくなったの ・・・


帰りの「はくたか号」で。
海苔が別になってるのが決め手でした!


はぁ~、17枚もの写真が 貼り付けられてるね。
言っておきますが、3日分ですからね。 (笑)
長々とお付き合い、ありがとうございました。