おもてなし

  • 2020年08月06日 (木)

建築打合せの際に、お伺いしますと、
いつも 気持ちの こもりました おもてなしを 受けます。

美味しいシフォンケーキに 手作りジャム。


様々な フルーツ入りの フルーツポンチ。


「おもてなし」 は 学ぶところです。
そんなこともあって、最近、「nousaku」 では
ブラウニーや 水羊羹などの 手作りスイーツを お出ししています。

他にも、生花を 活けることも 「おもてなし」 の気持ち。
さっそく ・・・

「石瀬の家」 では 斑入りススキが。
そちらを なげいれに。






ススキが あちこちに 向いて、なかなか 上手く いきませんね。
それでも、生花が あることは、嬉しい 「おもてなし」

「おもてなし」 の 気持ちを 欠かさないように ・・・
 
 

7月の画像

  • 2020年07月31日 (金)

一ヶ月を 画像 (特に 食べ物) にア ップすることは、
一ヶ月を 振り返る 行為となっています。

今月は、月末に まとめる前に、
ちょくちょく アップしていましたので、
画像が あまり 無いかも?

早い時間の 一人 呑み ♪
至楽の時間 ~


昆布〆 盛り合わせと、


日本酒 飲み比べ。


数ヶ月ぶりに、こちらの 焼鳥。


鮎は、この季節では 必ず いただきたい。


赤ワインで 乾杯!


素敵な 和菓子と 泡 ♥


初めての オレンジワイン。


アップされていない 家ごはんの 画像が 一枚。


あっという間の 一ヶ月。
もう、明日から 8月ですか ・・・
暑い夏 到来 ですね!

毎月末に いつも 思うことですが、
来月も 美味しいものを いただきたいなぁ。
 
 

4連休

  • 2020年07月27日 (月)

ずっと 家こもりの 予定でしたが、4日とも お誘いをいただき
美味しいもの。

上ラム肉から 始まり、全部 制覇!


刺身は、カワハギと バイ貝。


牛フィレタタキは、必須。


タン塩を 真夜中に (>_<)

久しぶりの 餃子。


もちろん 四川麻婆豆腐も。


万葉線に 乗り WGTへ。
キスフライ ♪


ズブロッカ ・・・


最終日の 日曜日は、「nousaku」 を お休みしまして
アマゾンプライムで 「This is us」 ビデオ 鑑賞。


連休 4日間が 終了。
今週は、建築打合せや 会議など、一転します。
メリハリの 毎日が 自分流。

今週が 始まります!
 
 

着物で一杯

  • 2020年07月19日 (日)

着物での 飲み会。
さて、どの 組み合わせに しましょうか?
先日は、紺色でしたので、今回は 明るい色に。


上布が 着やすいね~
帯も自ずと 決まります。
後ろ姿が ありませんが、半巾帯で 「やの字」結び。

着物姿が 揃いますと、我ながら 素敵!
お刺身 盛合わせが、豪華すぎます(*^^*)


差し入れの 「勝駒 大吟醸」
私の 態度が でかい (>_<) 螺鈿の 帯留めを お見せしたかったのです。

今年は、まだまだ 着物を 着るぞ~
と、意気込んでいます。

次は、どんなイベントで 着ましょうかね。
イベント、思案中。
 
 

バジルで

  • 2020年07月17日 (金)

ジェノベーゼソースを 作りました!


それがですね ・・・
チーズプロフェッショナル だというのに、「パルミジャーノ・レッジャーノ」 無し (^-^;
無くても、さっぱりと 美味しかった!

パスタと 和えて。


こちらも、第二弾。
同じく、パスタに 和えて。


パクチーや バジルの 香草 大好き ♥
WGTの モヒートの ミントもね。

夏は、香草が 活躍しますね!
大葉や 茗荷などの 日本の 香草も ・・・
 
 

6月の画像

  • 2020年06月30日 (火)

コロナ自粛が やわらぎ、外食が 増えました!

刺身。


シマ鯛。


鮎。


刺身。


刺身。


鮨。


奈良の日本酒 「裏・春鹿」


巴屋の 薄焼きですが、具が 多くなり、厚焼きとなってた ・・・


お好み焼の マヨネーズが、はみ出てる~
お店の方ではなく、お連れさんが かけたんです (^-^;
アートの つもり?


こちらも お好み焼。
RURUさん です!


禁断の 真夜中の 高カロリー。
ジューシーで ビックな 唐揚げを 4つも 食べてしまいました (^-^;
(2皿 頼んだのが、間違いの モト)


実は、アップしていない
お魚と、粉モノ、夜食が まだまだ。
反省しています m(_ _)m

7月は、ダイエットに 励みます!
 
 

夏越の大祓

  • 2020年06月29日 (月)

十数年 続けています 古城公園内 射水神社の 「茅の輪くぐり」
6月 最終日 だけですが、今年は、三密を 避けるため、
日数を 増やしていて、設置されています。


今年の 手水舎には、紫陽花と青楓。
季節を 感じます!


古城公園入口に あります 「コッテロ」 さん。
テイクアウトを 注文。


今日は、風が爽やか でしたので、野外テントで
テイクアウトを つまみに ビールを 一杯 ♥


ちょうど、一年の半分。
前半は、思いもかけない 「コロナ」 で、大変でしたが
後半は、盛り上がりますように ・・・
 
 

技のこわけ

  • 2020年06月26日 (金)

企画に 携わっています 「越中富山 技のこわけ

直径12cm 程度の 「福分け皿」 に始まり、
「技のこわけ 福分け片口・ぐい呑み」、「箸置き」 と
シリーズは 増えています。

先日 いただきました 「引網香月堂」 さん 「若桃」を
「福分け皿」 の 「木下宝」 さん ガラス器で。


ガラス器は、4色 ありますよ~


これから 夏に向けまして、「幸のこわけ」 と 組合せた
夏のおふくわけギフト」 が 発売されます。
チェックして みてくださいね~

富山の お土産として、是非 とも。
これからも シリーズが 増えますので、お楽しみに!
 
 

住宅建築8月号

  • 2020年06月25日 (木)



昨年 2月 に お尋ねしました 「ピアノ室のある長屋」 が
載っていましたので、買い求め。


グランドピアノが 2台 並んで。


息子達が 本に 載った時は、ささやかな お祝いを。


私も、頑張ろう!
 
 

おへそ

  • 2020年06月08日 (月)

その人だけが もつ習慣。その人の 根っこを つくるもの。
それを 「暮らしのおへそ」 と呼ぶ。


私の 「おへそ」 は、何なのかな?
と、本を 読みながら、問うてみています。

毎日 ほとんど 欠かさないことが、一つ。
「裁縫」 です。
ミシン部屋で 西日の入らない 午前中のみ
ミシンに 向かいます。


午後からは、別の部屋で、裁断をしたり、まつり縫いをしたり。
今日は、手作りマスクに ゴムを入れます。


他にも、「おへそ」 に なりつつある 「お菓子作り」
今日は、バナナの ブラウニー。


焼き上がりました!
食べるのが、楽しみ ♪


「おへそ」 は、果てしない 繰り返しのなかで、
いつの間にか 定着するもの。
と、書かれています。

裁縫と お菓子作りが 「おへそ」 に なるのかなぁ ・・・
ま、私の事ですから、直ぐに 変わるかもね~

どちらも、好きでやっていること。
義務では なくね。

そういうこと なのかもしれませんね。