梅ジャム作り
- 2024年07月17日 (水)
ずいぶん前に
いただきました 小粒の梅。
何にしましょうかね?
初めての 梅ジャム作りをすることに。
ネットでレシピを 検索。
完熟させ、下処理をして 冷凍しておきました。
冷凍なので、時間のある時に 出来るから。
それが、なかなか ヤル気にならなくて、
今日、やっと。
空瓶や 取り分け用のスプーンを 熱湯消毒したり。
準備も 大変だ~
小粒なので、半分くらい種。
400gが200gに なってしまいました (:_;)
nousakuで、チーズと合わせて お出しします!
小瓶は、義母さんに 持って行くことにしましょう。
今日は、景観会議や、諸々の予定があって
バタバタ・・・
束の間の のんびり時間でした (*^-^*)
金沢までお出かけ
- 2024年06月25日 (火)
先日の日曜日、雨の中、金沢まで
行ってきました!
多田けい子さんを、2年前の「婦人画報」で拝見し、
インスタをフォロー。
インスタアップを 楽しみにしています。
素敵な暮らしに 憧れておりましたところ、
金沢で 個展をされるとのこと。
四十四 個の「茶箱」
写真撮影が許可されてましたので、
数枚だけ。
こちらの 取り合わせが、印象に 残っています。
細かな作業のお仕覆に
ただただ、感動!
旧中村邸のお庭。
しっとりと、雨の景色。
せっかくの 金沢なので、
ちょっと寄り道して、帰ります (*^^*)
こちらを つまんで、泡3杯 ♥ ♥ ♥
最近は、あちこちと 出かけてますね~
来月からは、ちょっと自粛して、宅建勉強に 励みます!
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
キャロル・キング ホーム・アゲイン
- 2024年06月19日 (水)
待ちに待ちました
「キャロル・キング」1973年、
ニューヨーク セントラル・パークでのライブ映画を
観てきました!
上映は、6月28日まで。
御旅屋座にて
言葉で表せれない感動で、
泣き疲れました。
終わってから、お2階で ランチを。
室内の樹が「セカオワハウス」っぽくって ♥ ♥ ♥
心地良い休息となりました!
- BLOG | 出会い・情報 | 美味しいもの | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
お休みの日の記録
- 2024年06月14日 (金)
鑑賞と美味しいもの 記録
●午前中、富山市「秋水美術館」まで
「木に魅せられた匠たち」
「黒田辰秋」氏の プロフィール
2階は
黒田辰秋「乾漆裡耀貝螺鈿十二陵水指」
で、お出迎え。
夫のお気に入り「乾漆十二陵扁壺」
こちらです!
どっしりとして、存在感。
河井寛次郎の「灰落とし」(煙草盆)
3階は
茶室と棟方志功
河井寛次郎「辰砂菱花紋大平鉢」
黒田辰秋 書「花紅柳緑」
棟方志功 屏風「道祖土頌」
リンゴ箱の空箱が 板木なので、ザックリとしています。
匠の作品に 囲まれて、至極の時間でした。
●夕刻は、食事会へ
丁寧な お料理、ありがとうございました。
行きたい、行きたいと 思っていて、
念願が 叶いました!
お料理の ピックアップ。
撮り忘れも たくさんありました (^-^;
鮎の季節!
ご年配のオーナーさんの お顔が
とても お優しく 穏やかな表情で、素晴らしかった!
私も そうなりたい・・・
テクテクと歩き、金屋町で 地ビールを。
また、テクテクと 家まで。
オフの日は、のんびりと 良かったです。
リフレッシュ 出来ました!
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
家ごはん
- 2024年06月09日 (日)
加賀野菜「金時草」
いただきました!
茎は キンビラ。
昼食は、キンピラと お浸しで。
雑炊は、昨晩の豚角煮 お出汁の 残り。
夕食のつまみ
葉は 天ぷらにも。
サクサクしてる〜
最近、お野菜を いただくことが多く
健康的な 食生活 (*^_^*)
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの
- Comments: 0
5月の画像
- 2024年05月31日 (金)
5月を 振り返ってみます!
● 2回目の 訪問。
同級生達と 夜中に ・・・
● 氷見まで 美味しいものを いただきに!
お寿司も。
● 夫が 会合だったので、
一人 ジンギスカン、厚切り 上ラム。
お代わりの マトン。
● 「御旅屋座」に ハマり中。
コルビュジエに 反応しました。
ゆったりとした空間で。
● 最近オープンの 桐木町 フレンチに (*^-^*)
デザートと貴腐ワイン♪
● 夜中の 一人 焼き鳥。
帰り道、泡も .。o○.。o○
● 久しぶりに 居酒屋さん。
シマ鯛を 半分焼き、半分刺身。
天ぷら好き!
● 初めての 訪問。
ポテトサラダが 小分けになっていました。
見た目が可愛いし、取り分けやすいね~
●家ごはん編
「よしな」をいただきました。
高野豆腐と煮ました。
寿司飯をいただいたので、手巻き寿司!
それなりの牛肉を、炒めものみたいに (^-^;
6月はどの様な月に なるのでしょうか?
食べることが、楽しみ!
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの
- Comments: 0
GW最終日の 一休み
- 2024年05月13日 (月)
お休みなしの GW。
最終日に お休みをいただき、リフレッシュできました!
美味しいもの記録をしておきましょう。
よく食べ、よく飲みました!
自家製カラスミ、クチコ、などなど
日本酒が 進み過ぎて、途中より、記憶が 曖昧。
泡も たくさん いただきました ♥ ♥ ♥
2回目の泡乾杯 🥂
いつもは、外食後にnousakuを開くのですが、
オフとあって、のんびりと楽しい時間を
過ごすことができました。
GWが 明け、日常が 始まりましたね。
GW 記録
- 2024年05月05日 (日)
GW と言っても、商売をしている 私たち夫婦は
一度も 旅行などの 遠出はしたことがありません。
人混みに出かけることに 慣れていないと 言いますか ・・・
なので、GWの記録が 特にありません。
前半は、「御旅屋座」で 映画、新規オープンの ホルモン焼きに
行ったことくらいでしょうか?
実は、ホルモン焼きのお店には、既に 2回も行きました!
タケノコと クツベラは、コリコリ。
こちらだけは 毎年欠かさず。
高岡御車山祭りへ。
裃姿、法被姿が いいです ♥
射水神社まで、お散歩。
鯉のぼりが 泳いでいました!
桜の 時期から、一転して 緑が深い。
お堀の景色が 違っていて、視界が 広がっていました。
工事中の立看板で、納得。
家に戻り、簡単な しつらいを。
とやま「土人形」と「石瀬の家」の紫蘭。
昔、昔、わざわざ 東京まで
「木村ふみ」氏の テーブルコーディネート
「横川志歩」氏の なげいれ
レッスンに 通っていたことが。
少しでも、その成果を 活かさないとね〜
nousaku にて、同級生の 突撃ライヴ!
久しぶりの 音楽ライヴで 盛り上がりました!
さて、nousaku の GWの営業ですが、
今日 5月5日(日)は、8時よりオープン
明日 5月6日(月)は、お休みいたしますので
よろしく お願いいたします。
皆さん、残る2日の GWを 満喫してくださいね~
4月の画像
- 2024年04月30日 (火)
4月は、何をしていたでしょうか?
振り返ってみます。
東京より、同級生たちと。
ネギタン塩の焼き方に いつも困る(ネギが落ちてしまいますよね?)
一人焼き鳥。
〆に 豚汁を。
古城公園 お花見 🌸
帰りに お蕎麦。
夜桜を 観ながら。
オレンジワイン ♥
また、焼き鳥 (^-^;
駅南口に 最近 オープンされた 居酒屋さん。
比べるモノが 無いので、大きさは 分からないと思いますが、
とっても 大きかったです!
突然、映画館に 入店。
昼から ビールです!
最近、オープンされた「ホルモン屋」さん。
ホルモン以外もありました。
ネギタン塩は、ネギが 別皿で。
落ちる 心配がない (*^-^*)
家ごはん編。
単品の 写真ばかりでした。
菜の花の おひたし。
蕗の薹 天ぷら
筍ご飯。
春から 夏に なりますね。
夏の美味しいものを、いただきましょう!
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの
- Comments: 0
眠ってばかり
- 2024年04月22日 (月)
ずっと 眠っていたい ・・・
朝起きても、「何時に お昼寝しようかしら?」と、
眠ることばかり 考えています (^-^;
10年位前に、同級生の精神科医と 会うことがあり
その頃も、眠ってばかりいましたので、
「更年期 鬱なんですかね?」と尋ねたことがことがありました。
「身体が 欲しているのだから、眠い時は 眠ったらいいよ。」と
言われことを 思い出し、今回も 寝てばかりいるんですが。
それにしても、余りにも ヤル気が 起きないので
今日は、朝から 筍を買い求め、お料理でもして 気分転換。
米ぬかで アク抜きをして。
先の方は、筍ご飯に。
残りの 固い部分は、ただ今、味噌で 煮込み中。
他にも、牛蒡が ありましたので、キンピラを作り、
山菜を昆布〆 にしたり。
一段落 付いたら、また、眠気が ・・・
「春眠暁を覚えず」なんでしょうか?
それは、朝、目が覚めないということですから、
昼間に 眠いのは 何なんでしょうかねぇ。
そういえば、母も よく寝椅子で 昼寝してました。
そういう お年頃なのでしょうか ・・・
身体が 欲しているのだから、眠い時は 眠ることにします!
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの
- Comments: 0