骨粗鬆症予備軍

  • 2014年09月06日 (土)

最近、骨密度を 計りました。
「骨粗鬆症予備軍」どころか「初期骨粗鬆症」との 結果。
お薬をいただき、食生活の見直し。

そんなところに、ピッタリの お土産。
パッケージ

ハタハタのオイル漬けに
はたはた

イワシのオイル漬け。
いわし

チーズをトッピングして、泡と合わせます。
サラダ

日本酒ともね。
能登杜氏「四天王」の一人「農口」氏が復活されました。
農口

私が扱っています「チーズ」は、カルシウムを多く含み、吸収率も高いのですが
毎日毎日 眺めていますと、飽きてしまい、職業病と言うのか
最近は ほとんど 口にしなくなってました ・・・ (~_~;
そんなことは、言ってられない!
朝食には コンテチーズで。
朝食

外食しても 小魚でカルシウムを。
小鰺

小魚中心の食生活と なっていま~す。
お肉も もちろん 食していますが (*^_^*)

番外で、先日の銘仙のサンドレスが 出来上がりました~
二の腕を出すのも、もう最後ですね。
銘仙ワンピース

あ、お薬を 飲まなくっちゃ!
あまり好きでない 運動も ・・・
 
 

復習

  • 2014年08月25日 (月)

昨晩、「国宝 瑞龍寺」に 於きまして「薪能」がありました。
ライトアップではありませんので、静けさの中で 佇んでいます。
DSC04348

雨が降りそうでしたので、野外ではなく御御堂にて。
舞囃子、狂言、仕舞、能と続き
こちらの写真は能の「羽衣」の舞の場面。
羽衣

初めてのことばかりで、あっという間に 時間が過ぎていきます。
オペラグラス持参で、能面や能装束を しっかり拝見。
端正な表情の能面、透かし模様の輝く天冠、優美な天女の羽衣の長絹。
美しいものを 堪能してきました。

家に戻り、復習。
女面だけでも 沢山種類があり、羽衣では「増」という能面なんだ ・・・
「羽衣」のあらすじを もう一度 確認したり ・・・
本

「能」は機会がありましたら、これからも 鑑賞したいと思います。
チケットのご用意、ありがとうございました。
 
 

本日オープン

  • 2014年07月16日 (水)

高岡大和 地下食料品売場にて
「キッシュ&パイ」のショップが オープンします!
とても 楽しみにしていました~
パイ

私は 本日お出かけしますので 買えないの~ (:_;)

nousaku は 臨時休業しますので
よろしく お願いいたします。
 
 

昨日の美味しいモノ

  • 2014年07月11日 (金)

昼食のトッピング!
ご飯

「タナカの青シソ」と「山わさび」
青シソが細かくて シソの香り♪
わさびは、ご飯に乗せると 辛みが増します!
とっても、ご飯が進みます~
トッピング

明太子といんげん豆のポテトサラダ。
ガラス器に盛り付けますと、ジェラードのようね。
ポテサラ

デザートは こちら。
若桃

引網香月堂さんの「若桃餅」
梅ほど酸っぱくなくて、食感がサクサクとしています。
私も 手土産として 使いたいわ~
パッケージ

「美味しいモノ」を食すると、幸せになりますね♡

日曜日

  • 2014年06月23日 (月)

昨日の日曜日。
世間一般では、休日ですね。

私には、特に 休日はありませんが
「日曜日」と思うと、気が緩んで
昼から 泡をいただきました!
泡

しかし、その後を ダラーっと 過ごしていると
罪悪感にかられてしまい ・・・
気を引き締めて 能作家からのお花を 綺麗にしました。
花

特に 設楽享良氏の角瓶は、凛とします。
6月10日のチーズ講座では、まだ固かった蕾が
今では、開いています。
紫陽花

それから、着物を着ることに。
ほんと、着物を着ると シャキッとなるので
気を引き締めるには 一番!
着物

お客様にも「着物を着ることは 一手間かかるから
丁寧な感じがするね」と言われたことが
嬉しかったです ・・・

着物帖にも 登録。
いろんな組合せをしてみたいので
なるべく 同じ着物と帯は締めないようにしています。
紺に黒というのは 初めて。
シックな 組合せになりました!
(紺には明るい色を 結びたくなりますが ・・・)

今日も 今からシャキッと!
 

食べたモノ

  • 2014年06月22日 (日)

時間がありませんので、羅列で。
食べた自分の記録として。

ランチ

エノテカ

酒茶論

準備

泡

店舗

ホッピー

焼鳥

ヒガシヤ

電車

すべての写真を 撮ってるわけじゃありませんが
思ったより 食べてないなぁ ・・・

母のミョウガ寿司

  • 2014年06月12日 (木)

先週から、木曜限定で 御旅屋通りアーケード街で
母が「ミョウガ寿司」と「胡麻豆腐」と「手作りコロッケ」を
販売していると 母から連絡が入りました。

12時過ぎに 買い求めに出かけたところ ・・・
ベンチ

これだけしか残ってない! (:_;)
ミョウガ寿司

11:30の様子を 妹が撮っていました!
あっという間に、「胡麻豆腐」と「手作りコロッケ」が完売。
御旅屋通り

今日の昼食は 母が取り置きしていた
「ミョウガ寿司」と「手作りコロッケ」
これだけでは、足りないね。(笑)
他には、釜揚げうどんを 作りました。
昼食

さて、母の「ミョウガ寿司」を売ってる場所は、
御旅屋通の真ん中の「UNDER CODE C」
ファサード

私の妹(3女)が最近オープンしたお店。
プレオープンパーティの時のチーズ写真です!
プレオープン

もともとは、東京渋谷で 雑貨店を経営しておりましたので
雑貨が売られております。
小物2

あちこちに。
小物1

「nousaku」とは、対極にある感じのお店ですが
精神は 同じ姉妹なんだなぁと思いますね。

面白いイベントも 開いているようですよ~
 
 

精進料理

  • 2014年04月23日 (水)

蛸唐草の器から 我流で 御膳にセッティング をすることで
興味を持ち出し、図書館で借りた本。
永平寺

セッティングが 学べます!
夏

精進料理を家庭で味わう ということで レシピも。
春

ランを始めたというのに、益々 太ってしまい
精進料理で ダイエットをしなくっちゃ!
 
 

野菜

  • 2014年04月19日 (土)

昨日 投稿しましたブログのオイル漬け。
ペコロスや大豆は、高岡駅地下にオープンしました
「サラダボウル」さんで購入したもの。
サラダ

珍しいモノがあり、面白い♪
野菜

ちょこちょこと通っています。
トマト

ウドは天ぷらにしたり、昆布〆にしたり。
ペコロスとトマトを レンジでチン!
天ぷら

生のままで。
サラダ

最近は、野菜中心の食卓です!
(P.S. サラダボウルさんは、水曜定休)
 
 

次は?

  • 2014年04月18日 (金)

ひとつ(チーズ講座)が終わると、また 次のひとつを。
裁縫に 手を付けます。
どの布が、制作意欲を 掻き立てるのでしょう?
布

図書館から借りっぱなしになってた「オイル漬け」の本。
本

ペコロスを 程良い硬さに蒸して。
ペコロス

にんにく入りのオイルに 漬けこみます。
ペコ オイル

大豆も~
大豆

ねがいみち駅伝の準備も 始めないといけませんね。
さっそく ランしてきます!