食編

  • 2014年04月10日 (木)

幾つもの用事での上京。(こじつけ?)
東京では「食」も 楽しみの一つ ですので
写真が たくさんあります。
その中からの 抜粋を。

3度目の訪問。
心地良いお店の 前菜から。
前菜

花ズッキーニのモッツアレラ焼き。
花ズッキーニ

苺のミルフィーユは、デザートワインで♪
デザート

一軒はさみ、〆は馬刺し。 (*^^)v
馬刺し

創君、ちょうど100日の お食い初め。
富山の鯛の細工蒲鉾 なめてる~ 可愛い♪
鯛


手作りのお料理を ありがとうございました。
御膳

夜は 息子二人と家族会議。
場所は、オススメの「猿楽亭
サル

桜が 活けて有りました!
泡(1)

お通しが、こんなにも 豪華!
突き出し

桜鯛の 蒸し物。
桜鯛

器、室礼、料理と すべてが満足~

あら、あら、この後の投稿が 消えてしまいました (:_;)
続きは、また明日 ・・・
 
 

RURU

  • 2014年04月03日 (木)

お好み焼き「RURU」さんが 旧店舗のご近所に
4月1日 移転オープン!
情報をいただき、さっそく 訪れました。

花輪が目印ですよ!
花輪

まず 鉄板焼き。
鉄板焼き

ねぎ焼きに、
ねぎ

焼きそばに、
焼きそば

お好み焼き。
どれも 外せない!
お好み焼き

もう、お腹いっぱい~
帰りに 高岡駅クルンに 立ち寄ります。
夜の景色を 見てみたかったの!
駅前

ぶらぶらとタカマチを歩いて 家に戻り
nousaku オープン♪
 
 

写真データ

  • 2014年03月28日 (金)

数枚 溜まりましたので、アップします!
食べ物ばかりですね ・・・ (~_~;)

オープンオムレツにサラダが 泡のつまみ♪
サラダ

この組合せ、バッチリ!
日本酒

器が 夏に向かってるね~
パスタ

お酒ばかりじゃ、ありませんよ!
フキノトウの天ぷら。
新生姜ご飯と素麺のお味噌汁で、昼食。
ふきのとう

お皿を トレイ代わりに。
いろんな使い道ができると、コーディネートの幅が広がりますね。
抹茶

食いしん坊なので、毎日のご飯作りが、楽しみなんです!
(大したもの作ってないけど ・・・)
しかしながら、昨年の ねがいみち駅伝の頃より、3kg も太ってしまいました。 (*_*;

美味しいものを いただきたいなら、運動もしないと。
ウォーキング&ラン、頑張ろう!
 
 

読売 お茶の会

  • 2014年03月24日 (月)

昨日の 第600回「読売お茶の会」が終了し
今日は、気になってたことを 色々と。

国泰寺での「献茶式」は 記録に留めときたいので
ブログにアップしておきしましょう。

古田織部が創始した「式正織部流」による献茶式。
式正織部流は、「千葉県指定無形文化財」に指定されており
千葉から お越しになられてます。
献茶式

滞りなく式が終了した後、仏様の前で 私のお茶の先生とお弟子さんと記念写真。
先生は 献茶式の司会をされたあとで、ホッとされたご様子。
お疲れ様でした ・・・
仏様

こちらは、表千家「清泉会」副席の お道具。
記録として。
「楽家 九代 了入 黒茶碗」
副席

家に戻り、初めて着たコートも 着物帳に記録しないと!
コート

せっかくの着物姿と、nousakuのお休み。
「居酒」さんにて、お食事♪
居酒

10時間のたっぷりの睡眠をして、今日は 元気ハツラツ!!!
 
 

ひと足早い ホワイトデー?

  • 2014年03月06日 (木)

またまた 夫の出張土産。
ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のムース。
ひと足早い ホワイトデーかしら?
でも、私、バレンタインデーに
夫にチョコを贈っていないんだけど ・・・ (~_~;)
ムース

ちょうどその風景を お客様が撮影してくださいました。
オレンジ

お揃いのオレンジ色の洋服。
夫はその日、朝早くからの出張でして、私は睡眠中。
何を着て行ったかは 知らないのですが、偶然のペア。

せっかくなので、ロゼで乾杯♪
 
 

楽楽ばらずし

  • 2014年03月05日 (水)

お約束通り、作りました!
レシピとは、少々違うところもありますが
それなりの 出来栄えとなったかしら?
チラシ寿司

こちらは、母の手作りお寿司。
母寿司

いただきものの 手作りかぶら寿司で~す。
かぶら寿司

お寿司の日が 続きました♪
 
 

桃の節句

  • 2014年02月28日 (金)

もう間近なのですが、余裕がないのか
お雛様を 飾っておりません。
お菓子で 代用 ・・・ (*_*;
お雛様

当日は、「今日の料理」で 先ほど見た 楽楽ばらずし
作って 許してもらおうっと。
 
 

思い立ったら

  • 2014年02月12日 (水)

そればかり。 (>_<) 今日は、編み物。 もうすぐ 出来上がります~ 襟

休憩をはさんで。
昨晩 いただいた銀座「空也もなか」
この最中は、ギャラリー無境 塚田可晴さんとの 思い出の
この設楽享良作の お皿で ・・・
空也

もう少し編み物をやってから
お天気が良いので、おでかけしましょう!
 
 

春のセッティング

  • 2014年02月11日 (火)

昨晩は、お客様が nousaku にてケータリングでのパーティ を開催されました。
器は、こちらでの用意となりましたので
どのようなセッティングにしましょうかと思案しておりました。

「季節感を取り入れるセッティングにしましょう」と仮に器を並べ、
ケータリングのシェフに お伝えしました。
セット

お料理が加わると、こんな感じで~す!
全体

お料理のアップの写真も。
テリーヌやローストビーフ ♪
器は「アルベキ社」のモノ。
料理1

当然、泡は ピンク色。
琺瑯のプレートに「前川わと」作の梅の小鉢。
梅型の取り皿は「設楽享良」作。
料理2

高岡クラフト展で買い求めました「深山食器店」のお重には
こんなに華やかな色合いのサラダ。
お重

デザートの差し入れです!
作者の足が写ってる~
とても 美味しゅうございました。
ケーキ

お店での飲み会ではなく
ホームパーティの雰囲気となりました。
季節毎に セッティングをやりたいですが
器の数が足りなくて、歯がゆい思いをしています。
 
 

およばれ

  • 2014年02月06日 (木)

昨晩は およばれ♪
「ホームパーティ」が 私の今年のテーマですので
参考になることばかりです。

玄関では、お雛様の お出迎え。
個性的なお顔を されていらっしゃいますね。
玄関

刺し子のおしぼりは、暖かい気持ちになります。
おしぼり

鍋島焼の器♪
色合いが、優しいです。
鍋島

〆は、上品な お出汁の素麺。
漆器は、柔らかい感触です。
漆

今日のおよばれのきっかけは、
「江戸黒切子のグラスを購入しましたので
見に来てくださいね」のお言葉。
様々なカットのグラス、綺麗です。
グラス

器好きなお宅で、器のお話をしながらの
食事は、とても趣のあるものでした。
そして、たくさんのお料理も素晴らしく 満足、満足。(*^_^*)

心のこもった おもてなし、ありがとうございました。
私も 素敵なおもてなし、お料理を 頑張ろう~と!