ちょっと 一服

  • 2013年02月19日 (火)

夫の手作りのチーズケーキが ありましたので。

昨晩は、赤ワインと。
アンティークのグラスをキャンドルスタンドにして。
造像当時の朱の阿修羅像と 色がマッチしていますね。


今日の3時のおやつは、コーヒーと。
艶やかな あずき色の 溜塗りの盆で。


やらなければいけないこと たっくさ~んあるのだけど
なかなか 進みません ・・・ (-_-;

一つでも 前進しましょう!
(自分に 言い聞かせてます)
 
 

いろいろ TRY(パスタ編)

  • 2013年02月05日 (火)

和食パスタ作り は、続けています。


「塩もみキャベツ、ツナ、韓国のり」
しょうゆ、ごま油が ベースの味付けです。


「パルメザンチーズと ゆず」
ゆずの絞り汁とオリーヴ油が ベース。
マッシュルームの代わりに、しめじを。


「ピリ辛炒めトマトと卵」 
豆板醤とオイスターソースが味付けです。
しらすがあったので、それも 入れてみました。


食材のアレンジを加えたりしながら
(ただ食材が無かったり、冷蔵庫に余ってたりなんですが ・・・)
いろいろ TRY をしています。

「ベースが何かが 決め手 なんだろうな」と思います。
194 オリジナルの 和食パスタを 作ってみよう♪
 
 

簡単 料理

  • 2013年02月03日 (日)

本屋さんで見つけました!
「kiri クリームチーズ レシピ」と「ゲーテ」


小山薫堂さん おススメのお店が載ってる「ゲーテ」は、
次回 上京時の参考に。

「kiri クリームチーズ レシピ」は、
とても とても 簡単 料理。
「グラタン・ドフィノワ」に挑戦!


じゃがいもではなく、里芋で TRY。
出来あがったのは ・・・ 何 これ?
下手くそですね。 (-_-;


もうひとつ こちらにも挑戦!
「クリームチーズ&お豆腐グラタン」


前回の名誉挽回で
「クリームチーズ&お豆腐グラタン」と
「グラタン・ドフィノワ」と一緒に。


こんなにも簡単にできて、美味しいなんて!
いろいろ TRY してみます。
 
 

結局 家で

  • 2013年02月02日 (土)

いいお天気にもかかわらず、
一歩も家から出ずに 申告の為の事務処理と 寒中見舞。
寒中見舞い、2月3日までに 間に合うかな~


合間に「中大兄皇子」を読み ・・・ 読むのが遅すぎ。 (-_-;
何故って 本に出てくる「高句麗、新羅、百済」の位置を 確認したりしてるからね。 (笑)
高校時代に これくらい真面目にやってれば ・・・ と、いつも後悔。 (-_-;

お昼も いつも通り。
目玉焼きが プリンとして、美味しそう♪


nousaku 終了後、とっても お腹が空き
適当なつまみで プリン体カットのビール。
太る 原因 なのに ・・・ (-_-;


楽しく nousaku を過ごし、
一日を 振り返る 幸せな時です。
今日も一日 ありがとうございました。

あらあら、こんな時間!
早く 休みましょう~
 
 

七味のり

  • 2013年01月31日 (木)

最近の お気に入り 香辛料です。
以前、お蕎麦に付いてきたものですが
その味が忘れられずにお取り寄せ


雑炊に ふりかけたり、


焼うどんに ふりかけたり。


お裾分け しますね~
 
 

シャンパンいただきました!

  • 2013年01月21日 (月)

記念日や嬉しい事があった日は、シャンパンをいただき
いただけることに、感謝します。


いつもながら、蒸し野菜。
モンドールチーズとバーニャカウダーソースで。
今村さんのブルーチーズパン、初TRY♪
ブルーチーズパンもカンパーニュも 美味しかったです~

今週は とても忙しいのですが、
「何もしなければ 前進はしない。
前進することによって、美味しいシャンパンが いただける♪」
そんな気持ちで 毎日を きっちりと過ごします。

さて、いろいろと準備に取りかかろう!
 
 

昨晩の富山の夜

  • 2013年01月17日 (木)

実は ・・・ 
あんまり記憶にないくらいに飲み過ぎました。 (-_-;

カメラに残っている写真が、昨晩の事実だと思います。
とりあえず、写真を!

まだ辺りは明るい 4時に富山に到着しました。
「林ショップ」 定休日です。


5時には、泡を♪


「かます」を ジェノベーゼで。


2軒目。
パンの小さな前菜を 数種類。










中〆はパスタで!


3軒目。
青い照明が目立ちますね~


アップにしたところ。 ワインボトルです。


熊肉と猪ソーセージのカスレ。
ピントが微妙。 (-_-;


真鱈白子のポワレ ソース・プロヴァンシャル


高岡の方と お隣になりました!
お隣の方は、鴨~


久々のアウェイの飲みで、骨休めが出来ました。
また 今日から 頑張ります!
 
 

かぶら寿し

  • 2013年01月09日 (水)

今年は、よく食べました~
金沢や富山で正月料理の一品になる かぶら寿し

毎年 購入している「よね田」さんの ぶりのかぶら寿し


城端にある「ふるさとの味加工組合」さんの さばのかぶら寿し


義母が生協で取り寄せた さばのかぶら寿し


大和デパート食品売り場で購入した「菱富」さんの さばのかぶら寿し


こちらは、お店でいただいたもの。
「居酒」さんの ぶりとサーモンのかぶら寿し


「たかまさ」さんの ぶりのかぶら寿し


それぞれに味が違いますので、いろいろと試したくなりますね。
私は「ぶり」、夫は「さば」が好みです。
そろそろ「かぶら寿し」の季節が終わり、淋しくなります ・・・
 
 

クリスマス・イヴ

  • 2012年12月25日 (火)

特に変わりばえのない日でした ・・・ (:_;)
月曜日は 夫が卓球に行く日。
クリスマス・イヴより、卓球の方が 大事な夫。
卓球前に、夕飯です。
「パセリ」があったので、メニューは「ペペロンチーノ」


nousaku 終了後に ロゼスパークリングを♪


まっ、こんな感じで クリスマス・イヴの夜は 終わっていきましたが
実は、すでにもう「クリスマス・イヴの晩餐」を済ませているのでした。 (^◇^)

甲箱。 特大サイズです~


寒ブリと小鴨の お刺身。 絶品!


そして、プレゼントも。
浜省のDVDを 流していただいてます。 (*^_^*)


そういえば、ケーキを食べてないね。
今晩にでも!
 
 

徐々に 日常へ

  • 2012年12月20日 (木)

お米をいただくと「普段の暮らし」に戻った感じがあります。
先月 お訪ねした「瀬尾 新」氏の [刳り物と色漆] 展で購入した
「浄法寺椀」でお味噌汁。


ぽってりとした形が、手に馴染みます。
丼物やおうどんも いただきたいね。

おかずは かぶら寿し。
かぶら寿しの季節が やってきました!


私も二人の母も かぶら寿しを作らないので「我が家の味」はありません。
いろいろなお店の かぶら寿しの 食べ比べを楽しんでます♪