昨日のあれこれ
- 2012年07月01日 (日)
午前中に、射水神社の「夏越しの大祓」
半年間で 知らず知らずにおかした 罪や心身に触れた けがれを、
「茅の輪」を くぐって祓い清める神事です。
その後、富山に向かいます。
まずは、建築見学先 近所の蕎麦屋「よつの葉」さん。
電車で来たので、生ビールにつまみ。
持参の本で、まったりと 過ごします。
向かった先は、富山県知事公館跡 高志の国文学館 。
7月6日オープンします。 昨日は、オープン前の見学会でした。
外装も内装も こちら 葉っぱの模様。
文学館らしく サイン は 「本」
落合務がオーナーシェフを務める「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」直営店が出店。
こちらの庭を眺めながら、お食事が出来ますが 予約でいっぱいだとか!
富山までの 「ちょっと散歩」
いい刺激となりました~
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0
パスタ 3種
- 2012年06月27日 (水)
着物 三昧
- 2012年06月24日 (日)
着物にハマって 今週は、三回も着ました!
まず、水曜日。
夫と 高岡市美術館 「華ひらく近代日本画」へ。
帯は、貝の口。 長さの調整が必要ですね。
ちょっと、休憩に 「KHEIR」さんへ。
土曜日も。
矢の字結び。
たれ先の長さが上手くいきません! (:_;)
上手くなったら お見せしますね。
着物を着て、オタヤ通りの「芸文ギャラリー」へ。
JAGDA富山 ポスターデザイン展を 見に行きました。
今日は、半幅帯を見せに「蜂の巣」さんへ。
胸の辺りが モコモコしてるね。
すっきりと着たいです!
「たこあつこ 陶芸展」が 開催されています!
こちらの箸置きを いただいてきました。
建築を やっている息子達への プレゼントにしましょ。
帰り道に「蜂の巣」さん おススメのラーメン「大長」さん。
着物を着てラーメンとは!
二枚チャーシューが オススメ とのこと。
黒い出汁ですが、思ったより あっさりしています。
美味しかった~
とろとろの「チャーシュー」は、お持ち帰りも♪
着物姿を 写真に撮ると 欠点が見え、次回の課題にできます。
すっきりと上品に着こなしたい ・・・
家の中で
- 2012年06月22日 (金)
何かしら していないと いけない私。
裁縫は、毎日の日課です。
クローゼットから出てきた、昔昔のコム・デ・ギャルソンのスカート。
やっぱり、ウエストが小さ過ぎました ・・・ (:_;)
ウエストを直します。 凄く大きいウエスト! (笑)
一昨年作った キャミソールの 布が擦り切れてきたので、スカートに作り直し。
このような色の掛け合わせの布は なかなかありませんね。
昔の人の美的センスに脱帽です!
今日は、ジャムも作りました。
ブルーベリーに、
リンゴ。
手作りのジャムは、美味しい♪
午後からは、事務処理と部屋の掃除をしましょう。
金曜、土曜日は nousaku を主としているので
家で 過ごすことが多いです~
夏の室礼
- 2012年06月21日 (木)
採れたてのお野菜をいただきました!
胃痛がまだ完全に治っていないので
夕飯は、夫に材料を切ってもらい 野菜煮込み。
私は、テーブルセッティングを。
今日は、座布団に座っての食事です。
白磁器は、設楽享良、青木良太、若杉聖子 氏。
染付は、古いもの。
ブルーのボトルのプロセッコ、イッタラのキャンドルスタンド。
印花布で座布団とコースター。
涼しげなセッティングとなりました!
次は、どの様に しようかしら?
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0
新しい半幅帯で
- 2012年06月18日 (月)
コーディネートは難しい (-_-;
- 2012年06月11日 (月)
お約束通り、シャンパンを開けることに!
さて、どんなテーブルコーディネートにしましょう?
悩むところですね。
季節感を出せばいいのかしら?
この季節の行事は、何かしら? ・・・等々。
結局、お料理本を見て、イメージ決定。
こちらの蕪のサラダが気になり、さっそく作ります。
白い蕪には、黒の漆器。
テーブルクロスも黒。
という風に、色から入っていきました。
お花は季節のあじさいで。
フレスコのガラス器に活けてみます。
おそろいのフレスコの器に またまた白海老のパスタ。 (しつこい!)
黒漆とペアの白漆に タラコのバゲット。
丸い器ばかりなので、角皿に鶏肉ローストを。
無地の器ばかりで、変化がないね~ それでは、菱形の絵皿。
という風に、他の器を選んでいった結果 ・・・
まとまりが無い テーブルコーディネートとなってしまいました。 (:_;)
しっかりとしたテーマを決め、料理、花、器を ブレ無く選択しないといけませんね。
再三、器の無さを実感。 かといって 早急に揃えることは控えたいね。
今は、今後 どんな器が必要なのかを知る為の 期間なんでしょう。
料理本も、器やカトラリー、クロスを中心の見方に変わりました。
一部をアップで。
黒のテーブルクロスに naft のキャンドルとシャンパンボトルの黒
シャンパン、エチケット、炎のゴールド。
色が少ない方が、まとまります。
難しい分、綺麗に出来ると充実感があるんでしょうね。
また、頑張ろう!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの | 自己啓発
- Comments: 0
家ごはん
- 2012年06月04日 (月)
最近は、毎週 日曜日には、テーブルコーディネートの
練習を兼ねての 家ごはんです。
先週は、染付の器で。
テーブルクロスを 藍にして、ブルー系。
簡単な お料理を 盛り付け、色が足されました。
どんな色の食事を作るかが 大事だなぁ と実感。
昨日は、チーズの残りがたくさ~んありましたので
じゃがいも、ベーコン、きのこ、ブロッコリーに チーズトッピング。
チーズは、なんと 8種類 !!!
(市販とろけるチーズ、コンテ、ミモレット、ペコリーノロマーノ、
ロックフォール、フルムダンベール、タレッジオ、エポワス)
オーブン皿は特注の「望月 薫」作。
パスタの皿もお揃いにしましょう。
そうなると、ランチョンマットは、赤かしら?
夫は、「黒と赤の組合せが暑苦しいなぁ。
白と組み合わせれば?」言っていましたが
なにせ、小道具が少ない。
課題として、残しておきましょう。
アングルを変えて。
飲みものは、スペイン CAVA 「1+1=3」
闘牛を思わせるスパニッシュなクロスと
facebook で、メッセージをいただき
暑苦しい赤でも、意味が出てきました!
ナイスなメッセージ、ありがとうございま~す。
パスタが多いですが、昨日のは、初めてのTRY!
レモン味のペペロンチーノ。
こちらのレモンのオリーヴオイルとフレッシュレモンを絞り 大葉のトッピング。
室礼は黒と赤で暑苦しかったですが、食はあっさりでしたよ。
テーブルコーディネートをしての食事は
気持が優雅になりますね。
週に1、2度は 実践しようと思います!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0
出来たよ!
- 2012年06月03日 (日)
お久しぶりの RURU
- 2012年05月31日 (木)
水曜日は、夫と食事に出かけることが多いです。
先週は、私が東京へ行っていまして、ヌケてますが。
どちらへ伺おうか、悩みます。
焼そば、お好み焼き 好きな夫を 頭に浮かべ ・・・
そうだ! RURU に行こう♪
まずは、つまみに「バター焼き」
「ゲソ、砂肝、皮」を選びます。
皮は絶品です~
一枚目の写真は アルコールと一緒に写したいので
一品目のお料理が来るまで、お預けとなってしまうのが悲しい。 (笑)
写真のチャンスを待っていましたので、
ビールの泡が少々 消えていますね。
今回、初めての「塩焼そば」
イカ、エビ、ホタテ が入っていました。
麺がしっかりとして、歯ごたえがあります。
「ブタ玉」に「チーズ、コーン、もち」のトッピング。
トッピングのチョイスがいいと、夫に誉められました!
とにかく、どれも美味しい♪
すべて、お店の方が焼いてくださるので 失敗がないし。
ただ、いつも満席なので、これ以上 有名になったら困るなぁ。
といいながら、ブログに出している私です。