東京でのいろいろ
- 2011年12月11日 (日)
今回はあんまり写真を撮っていないので、
「いろいろ」の一括りで東京報告は終わりそうですね。
忘れないうちに4日間の記録をしておきましょう。
まずは、1日目。
荷物もたくさんあるので、次男に乃木坂までお迎えにきてもらい
途中にインテリア雑貨を見たいので、六本木ミッドタウンに立ち寄ります。
小さいサンタさんのツリーが目に付きました!
事務所に入り、掃除をしたりマックで ブログアップ をしてると
長男も学校から帰り、みんなで ご飯食べに行こ♪
しかし、歳なのかクタクタで、出歩く気力がありません ・・・
事務所の1階にあるイタリアンステーキハウス「VACCAVINO」さんへ挨拶も兼ねて。
この肉の量! 凄い~
事務所の周りの様子。 右手奥は「権八」です。
六本木通りと外苑西通りの交差点だなんて
遊びそうで怖い! (笑)
2日目は、六本木ヒルズの森美術館へ次男と。
「メタボリズム展」が開催されています。
丹下健三氏の「国立代々木屋内総合競技場」と「カテドラル教会」の
施工ビデオは感動しましたね~
六本木通りに面して、黒川紀章作 「中銀カプセルタワービル」の一部屋が展示されています。
ヒルズの展望台。
東京タワーとスカイツリーが見えました。
エレベーターを降りると、この看板が目に入り ・・・
行きたいと思ってた 本日から行き始まる「青木良太展」
こんなにカラフルな器でビックリ!
青木良太氏はいつも変化に富んで、驚かされます。
夜はちょこっとだけ お出かけ。
こんなところにいると遊びそうと 多大な心配をしていましたが
いつでも出れると思うと 遊びに行かないものですね。(笑)
3日目は、南麻布にある デザインショップ までお散歩。
お腹空いたね~ってことで
六本木 「蒼龍唐玉堂」 の坦々麺屋さん。
長男が「汁無し坦々麺」にハマってるとのことで そちらを。
麺がシコシコ 美味し! 味が濃いので、ライスも。(>_<)
その後、木村ふみ 氏のテーブルコーディネートレッスン。
ギリギリの滑り込み。 レッスンがメインなのに、とんでも無いです ・・・
最後のレッスン終了後、上京した夫と家族でご近所のワインと和食の「葡呑」さんへ。
「エグリ・ウーリエ」で乾杯♪
たくさんの写真なのでちっちゃく。
〆鯖、マンボー、帆立刺身、パクチーサラダ、
衣かづき、ポテトサラダ、くわい揚げ、
アンキモ、ワサビ菜、牡蠣フライ、鍋。
これで、まだ足りなくて?(汗)事務所に戻り、赤ワイン&つまみ。
いちおう、事務所開きのお祝いと言うことで いいじゃないですか。
4日目は夫はお店開店の為、早々に高岡にもどりました。
これで、東京報告を終わります。
長々とご迷惑をおかけしました ・・・
徳さん
- 2011年12月09日 (金)
たびたびブログに登場する高岡駅地下「徳さん」が
明日、12月10日で高岡地下街閉鎖に伴い閉店します。(:_;)
噂を聞きつけ、夕方ちょこっと顔を出してきました。
カウンターはほぼ満席で、次から次とお客様が。
長居は無粋と早々に退席してきました。
お刺身、おでん、トンカツの三つだけ食べてね。
三つも食べたら十分でしょう?(笑)
まず、生ビールにおでん。
初ブリトロです~
こちらのブログ を見て、ブリを食べたくなってたの。
トンカツ大。
大でも大丈夫、だって半分は夫のお土産だから。
知らないうちに全部食べそうになってたけど。(笑)
夫はShaker 営業中で行けない為、お土産に。
おでんは汁ものなので、タッパー持参。
どれもこれも美味しくて涙を流しながら、味わいました ・・・
まだ行かれてない方、明日の昼間に!
今、戻りました~
- 2011年12月08日 (木)
申し訳ない
- 2011年11月30日 (水)
夫のB級グルメ+お抹茶
- 2011年11月26日 (土)
寒くなりましたね
- 2011年11月25日 (金)
富山の美味しいもの♪
- 2011年11月20日 (日)
ここ一週間でいただいた富山の美味しいものたち。
涎を垂らしながら見てくださいね。 (笑)
いただいた時は、まだ生きていたズワイ蟹。
まずは、お刺身で。
甲羅は、蒸して。
お鍋いっぱい!
18cmくらいありました。
こんなに大きいのは初めてです!
焼いて、蟹味噌を♪
居酒さんで、甲箱蟹。
こちらも普通のより二回りくらい大きいです!
身をほぐしてある蟹は とってもとっても嬉しい♪
ザストロに〆張純。
釣れたての烏賊。
まだ生きてる~ 青いんです!
刺身とゲソ焼き。 ゴロゴロした刺身ですみません。 m(_ _)m
勝駒純米で。
野菜炒めも。 身が厚い!
今見ても涎が ・・・
ここ富山にいるからこそ、こんなに新鮮なお魚がいただける♪
幸せです~ ご馳走様でした~
お茶の稽古
- 2011年11月19日 (土)
先月のお稽古日は nousaku 3周年の当日だったので
お休みしていて、2ヶ月ぶりのお稽古です。
風炉から炉に変わり、ちょっと慣れるまで戸惑いますね。
こちらは、炭手前です。
お稽古の後、向かいの高岡高校の銀杏並木を見てきました。
いい具合の紅葉。
午後2時を過ぎ、お腹が少々空いてきました。
(お菓子をいただくのでそんなに空腹ではありません)
城東にある手打ちうどんの「うえ田」さんへ。
15年ぶりくらいでしょうか ・・・
おじさん、全然 変わっていませんでしたね。
上天ぷらうどんをいただきたいところですが、ここ最近 の
過食がたたり、マジで人生最高に太ったため
カロリーを考えて、わかめうどんを。
ツルツルの麺、あっさりした出汁。
出汁まで全部飲み尽くしました~
カロリー少ない分、水分でお腹を膨らませたのですが
胃を小さくしないといけない!
太り過ぎは、お茶の稽古にも支障を来し、
足がしびれて正座ができなくなるのですよ。
お茶の先生にも言われてしまいました。 (-_-;)
来月のお稽古までには、絶対に痩せます!
膝が痛くて、ウォーキングを中断していましたが
痛みが少なくなってきたので、再開しようと思います。
腹筋も始めます! 絶対!!!
- BLOG | 美味しいもの | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
家ご飯
- 2011年11月16日 (水)
過去ブログを読み返すと、最近「家ご飯」の投稿がありませんね。
いちおう主婦なので、ほとんど毎日 ご飯を作っているんですよ~
そういえば、昔、スーパーで知人にあった時の一言。
「能作さんってご飯作るの?」って。
私って、いつも飲み歩いていると思われてるのかな? (-_-;)
そんな訳で、いままで貯まってた「家ご飯」の写真を載せることにします。
といっても数枚だけど ・・・
イクラの冷製パスタ。
北海道のイクラを いただいた時 だね。
とっても美味しかった記憶は 今も忘れません!
こちらもパスタ。
ジュンブレンドさんのドライトマトで。
器で秋らしい感じがしますね~
調味料フェチさんから いただいた「塩糀」
それで漬けた人参がメインの昼ご飯。
ヒジキご飯と素麺の味噌汁。
お肉も漬けこんで。
出来上がった写真はありませんが、糀の旨味が出ていました!
いつも目新しい調味料、ありがとうございます。 m(_ _)m
あぁ~、お腹空いてきたよ ・・・
こんな時間だけど、何か食べていいかな?
よく食べた!
- 2011年11月13日 (日)
高岡に戻り、食べたものの写真が少ないと 淋しい気持ちになるので、
今回は食べたものを ほとんど写してきたのですが これは、自分用。
だって、食べものの写真って見るだけで 味わえないものね。
それで、ブログは 私の記録と みなさんへの情報となればいいです。
1日目は、夕飯までほとんど食べなくて(前日の二日酔い?)
遅い時間に がっつりいきました!
六本木にある「イチイ」という落ち着いた雰囲気のお店へ。
小さな看板があるだけで、隠れ家的です。
いつもの如く たくさん いただきましたが かい摘まんで。
前菜 3種。 好きなものをチョイス。
いちじくとモッツァレラチーズの揚げ出し。
食感が面白くて印象に残ったメニュー。
エゾ鹿。 やっぱり肉。
どのお料理も器と盛付けが綺麗でしたね~
2日目のお昼は、原宿にある四川料理「龍の子」
四川といえば、マーボー豆腐でしょ。 山椒がピリッと旨い!
酸辣湯(スーラータン) 初めていただきました。
酸っぱくて辛い。 癖になるそうです!
「龍の子」の帰り道に表参道のファッションビル「GYRE」
B1のパン屋さん「デュヌ・ラルテ」に寄りました。
小さいパンが かわいい♪
渋谷で休憩。 すっきりとスプモーニ。
珈琲ではなく、アルコールをいただいてしまい
余計に疲れる。 (笑)
夜はひさびさ長男と。
アパート近くの中目黒なら付き合うとのことで
私のお気に入りの 中目黒「鳥よし」
大体いつも焼場が見えるこの席。
赤ワインにちょうちん。
3日目は13:12の新幹線で帰るので 早々に東京駅へ。
グランスタの「RISO CANOVIETTA」で
キノコとポルチーニ茸のリゾット。
最後の〆は、「イータリー」のジェラード。
食いしん坊だなぁとつくづく思います。
来月の上京で、何食べようかな? (笑)