ジェノバソース

  • 2011年10月11日 (火)

昨日のヒミング「水辺のラララ」出店のジュンブレンドさんにて
100円でこんなにたくさんのバジルを買い求めました!
おまけ ありがとう♪


チーズ屋さんなので、パルミジャーノ・レッジャーノは在庫有り。
オリーヴオイル、にんにく、クルミを松の実の代用で
フードプロセッサーへ。 たくさんなので、2回に分けて。


昼からジェノベーゼ・パスタ。
白ワインが進みます♪


このブログが投稿される頃は、夜行バスで東京へ向かっているでしょう。
いつか、夜行バスに乗ってみたくて ・・・
今夜が初めての経験。

では、久しぶりの東京の空気を吸ってきま~す!
 
 

最近 食したもの

  • 2011年10月06日 (木)

お土産で いただいた 表参道「dune rarete」 のパン。
美味しいと素直に思える しあわせ。


こちらも お土産 博多「鈴懸
鈴乃最中 サクサク、鈴乃○餅 もっちり。


この季節に なりました。
自家製おでん。 夜な夜な 食することになりそうです ・・・


センスやこだわりを感じるパッケージ
(もちろん中身も とってもこだわり)で
いただいた喜びが何倍にも なります!
素敵なお土産のチョイス、ありがとうございました。
 
 

最近、活動的に

  • 2011年10月03日 (月)

動いています。
昨日も富山へ 行ってきました!
10月に入ったけど、最後の単衣でね。
着物のお出かけ、日常的?


お昼にアルコール付きランチの予定なので
電車で出掛けましたよ!
高岡駅で「はっとりくん」電車を発見。


ランチをいただいたのは「クオーレ」さん。
先日 は、アペリティフのみだったので 心残りだったのです。
二人でさつま芋リゾット、つるむらさきトマトソースパスタをシェアをして。
お肉は、しっかり一人前づつ。 ヽ(^o^)丿


心地よい空間と美味しいお料理で
心と お腹を満たした後、大和での華道展。
着付の先生が、華道の先生も されていて券をいただいてたので。
着付の先生のパワーには、いつも感動させられています。

次に向かった先は、市民プラザの「富山ADC展」
去年一昨年 と毎年の恒例になっています。


食欲の秋、芸術の秋 を満喫していま~す♪
 
 

富山遠征

  • 2011年09月28日 (水)

水曜日。 夫の定休日。
夫と別行動しても (私は別行動したい! 笑)いいのだけど
なぜか、水曜日は一緒にいるんだよね~

今日は、富山へ行くことに 決めました。
いろいろと気になるところがありまして ・・・

まずは、父のお墓参り。 富山小泉町にあります。
実は お盆にも お彼岸にも行けなくて ・・・
昨日が父の誕生日だったので。
「これからも 見守ってね」とお願いしてきました。

その後、ギャラリーNOW へ。
若杉聖子」さんの作品を拝見したくて ・・・
繊細でありながら暖かい、不思議な感覚でした。

お昼になったので、先日酔っぱらって (だって4軒目だったもの)
行った「ヴィバ ラ ヴィータ」さんでランチを いただきました。
スローライフでも お世話になり、ありがとうございます。


プロセッコ に フォカッチャ。
実は、アルコールをいただくために、夫を連れてきています。(笑)


焼きリゾット。 写真のピントが上手くいかないわ~
こんなのは、初めていただきました。 
お米のパリパリした感触、いいです!


赤ワインまで いただき、ほろ酔いです。
もう一軒、行かないといけないのに ・・・


最後の行き先は、岩瀬にある「スヰヘイ社」さん。
nousaku と同じく チルチンびと広場 で紹介されているのです。

しかし、辿り着けない ・・・
グーグルマップでは、違う位置を示してて
その辺りをぐるぐる回っても見あたらないのです。
HPには、電話番号が載っていないし。 困ったなぁ ・・・ 
目の前に消防署があったので、お酒臭いのに お尋ね。 (^_^;
カナルパークの前、サークルKの隣にありました~








アンティーク好きな夫の趣味に合います。
こだわりとセンスを感じる 素敵なお店。 
また、伺います。
 
 

いつも通り

  • 2011年09月28日 (水)

お洗濯をして ・・・
今日は、夏の襦袢も お洗濯。



昼食は冷蔵庫にあるもので ・・・
初めての 「たくわん+納豆+茗荷」 の炒飯。
素麺入りのスープ。



扇風機を片付け ・・・
羽根もちゃんと洗いました!



図書館へ ・・・
いつも通り、自己啓発系 多し。


いつも通りだと、安心するね。
 

 

今日は時間が無い!

  • 2011年09月15日 (木)

夜まで、ブログアップする時間が取れそうに無いわ~
昨日撮った写真のアップのみで、失礼します。 m(_ _)m

朝からモンブランです!


お仕覆が、やっと仕上がりました!


夫が大阪出張でいないよ~
当然、一人飲み!


以上。
 
 

直感で

  • 2011年09月14日 (水)

「直感」の本を読んで またまた 影響を受けています。 (笑)
「直感」を鋭くすると、悩むことが少なくなり、
思い悩む時間も 短く出来ると書かれています。

読んでいる本には、直感を磨く方法が書かれていますが、
ちょっとやそっとでは、習得できそうにないわ。 (:_;)
まずは、直感に頼って行動してみよう!
(ずっと前からしてるな ・・・ 笑)

朝、急に思い立って出掛けて来ました~
行った先はこちら。      

呉羽駅。
なんで、ここに居るかというと、新歌舞伎座やサントリー美術館、根津美術館を手掛けている
(高岡の金屋楽市でもお世話になっていますね)
世界的な建築家 「隈研吾」氏 設計 呉羽駅前にある富山市舞台芸術パーク内
呉音(クレオン)」 に向かうため。

オープン前から、情報はいただいていたのですが
きっかけが つかめず、もう半年くらい経ってしまいました。
最近、「呉音」の話題が、nousaku で出たり
お客様からメールをいただいたりで、これは行かないとと。


ランチに合わせワインをいただこうと思っていたので JRを利用した訳です。
12時過ぎに到着したにもかかわらず、50席くらいの店内は満席。
待ちの方々も ・・・ こんなのは初めてだわ!
折角 JRで出てきたのだから (車だったら何処か他にも行けたのでしょうけど)
待つことにしました。

待つこと、40分。
持参した2冊の本を読めたのだから、まっ いいか。

2~4人連れの方々ばかりで、1人客は私だけ。
50人が一斉に お喋りしているのだから (それも全て女性)
店内は騒がしくて (連れと一緒なら自分も お喋りして気にならないのですが)
1人でのんびりしたいと思って来たもんだから
どうなるものやらと不安でしたが、野外席に通されました。


パスタランチに白・赤とワインを飲み、読みかけの本を読んで まったりと。
しかし、時間が経つにつれ、陽射しが ・・・
帰りの電車まで時間はあるので、店内が空いてきた頃を
見計らって 中に入ることにしました。
お店の方が、「暑かったでしょう」と 冷たいおしぼりとお水をくださり
気遣いに感動しました~ ヽ(^o^)丿
心地よい空間と接客。 人気の訳だわ!


帰り道、人気のパン屋さん「CAMPAGNE」へ。
バゲット、クルミ&レーズン、カツサンドを買って。

高岡から JRで12分なのに
初めての場所だったので、観光客の気分に浸り
リフレッシュ出来ました~
今度は、何処に出掛けようかしらね?
 
 

鱒の寿し

  • 2011年09月13日 (火)

昨晩、nousaku にて、「鱒の寿し食べ比べ」がありました。
「鱒の寿し食べ比べ」は、ちょうど気にかかってたところだったので
シンクロに驚きました~
この6種類の鱒の寿しは、すべて高岡で購入できるということで 選ばれました。


開いてみると、色や形も様々。 もちろん、味も。 
それぞれ、自分のお好みが あるようです ・・・


パーティの始まりで~す♪
こんな集いも 面白いですね。


「中秋の名月」
nousaku 終了後のウォーキング中に。
しみじみと眺めていました ・・・


今日は、今から直感で動きます!
また、報告しますね。 
 
 

一日が終わります

  • 2011年09月07日 (水)

今日は、冷蔵庫の掃除。
奥の方から出てきた賞味期限が切れた調味料
いろんなものに付いてくるタレ など
(使わないのなら 最初っから捨てればいいのにね)
み~んな捨てました!

昼飯も缶詰や乾麵などの溜まった常備品を使って。
ツナの混ぜご飯、素麺のスープです。
簡単料理ですが、美味しくいただきました。
ご馳走様です。 m(_ _)m
掃除をすると、謙虚になるらしいです。


9月は、なんやかんやと忙しいというのに
(まぁ、毎月自分から忙しくしてるんだけど 汗)
図書館で本を借りてきました。
読む暇があったら、やることやれば?と思ってしまいますが
読書は私のストレス解消法なので 止めれないの。


仏像は、相変わらずのフェチで
この表紙の宇治平等院の木造雲中供養菩薩像は
お気に入りなので、思わず借りました。
来年は、絶対に宇治平等院と法隆寺へ行こう!
(直ぐにでも行きたいけど、年末に向けて忙しくなるから 無理だろうな ・・・)

カロリー20%ダウンは、今直ぐ必要だね~
お好み焼きを、ソースとマヨネーズではなく からし醤油で食べるとか
調理方法は 炒めるより煮る、揚げるより焼くとか。
減ったカロリーが、ウォーキング○○分に換算されているので
最近、ウォーキングを始めた私にとっては 実感がこもります。

カメラもまだまだなんですが、あれこれやってるもんだから
じっくりと 説明書も読めていません。
どうにかしてほしいわ、この性格 ・・・ (:_;)

明日は、今、気になってること(5つくらい? 多過ぎ)ちゃんとやります!
やり終えて、すっきりした報告をしたいと思います!
 
 

徳さん

  • 2011年09月05日 (月)

高岡駅周辺整備が進んでいます。
先日は、駅南をつなぐ「万葉ロード」と改札口が開始し
今までの待ち合い室、その中のうどん「今庄」が
閉鎖したりで、高岡駅が変わっていこうとしています。

そんな中、ステーションビルの地下1階にある
お気に入りの「徳さん」がどうされるのか気になっていて ・・・
今年末に、地下街が閉鎖となってしまうのですよ。
それで、昨晩、情報入手もしたいので お訪ねしてきました。

いつもと違う方向から。


7時前に入店したのに、もうお刺身はイカのみ。
人気店です! 「アオリイカ」


もう一つ「赤イカ」


「赤いか煮」


「とんかつ小」 小は小さ過ぎました。 (笑)


「すりみ揚げ」


「カマス焼」と「手羽焼」


「もずく」と「茄子漬け」


夫は、「満足した~」と喜んでたわ!
そりゃそうでしょ、私のおごりなんだから。 (笑)

肝心の移転は、まだ未定だそう。
おでんの時期になったら 情報入手に 再訪しましょう♪