八月 突入
- 2011年08月01日 (月)
桃のパスタ
- 2011年07月29日 (金)
最近は、何故だかブログアップする時間がありません ・・・
今日も写真 一枚だけでお許しください。 m(_ _)m
ブログアップの時間が無いくらいなので
お料理することも ままなりません。
冷蔵庫の中にも 大した食材も無く ・・・
あっ、桃がありました~
昔昔に グットドールクラッティーニ でいただいた
「桃のパスタ」もどきを作ってみました♪
器をオリジナルで作っていただいた フレスコ のガラス器で。
冷製のパスタには、この器がピッタリきます!
美味しい いただきもの
- 2011年07月23日 (土)
今日は、朝から お客様のS氏 からいただいた
薫り高い自家焙煎の珈琲で陶酔しています。
S氏 は、とても好奇心旺盛なお方、
そして、美味しいものがお好きなお方なので
いろんな美味しいものを手作りされ
先日もいただきました~
トリッパです。
ペコリーノ・ロマーノをたっぷりトッピングして。
数種類の調味料で臭みが抑えられ、食感もちょうどイイ♪
デザートのアイスクリームも。
バナナが濃厚♪ 酔いそうなラム・レーズン♪
最近、アイスクリームマシーンを購入されたとのこと。
他にも、パテ、蕎麦汁 等々 ・・・
お蕎麦も打たれ、パスタマシーンも持っていらっしゃいます。
どれも、素人さんとは思えない。
手作りならではの素材の厳選で、
プロ以上のこだわりの味が出ています。
それに、パーッケージにも驚かされます。
ジッパー付きの珈琲、パソコンでラベルを作られたアイスクリーム。
お店に並んでるのと 同じ状態なんですよ。 (>_<)
S氏は 私より10歳くらい年上の方なんですが
美味しいもの以外にも、好奇心旺盛で
いつもそのパワーには、頭が下がります。 m(_ _)m
私も頑張ろ~
土用の丑
- 2011年07月22日 (金)
最近、夏バテのせいなのか疲れてるみたい。
午前中の2時間の着付のお稽古後、昼寝をしてしまいました。
昼寝はめったにしないので、歳を感じるこの頃です。
今日は土用の丑。
この頃は暑さが厳しく 夏バテをしやすい時期なので
栄養価の高いウナギを食べて精を付けます。
母からウナギの差し入れがあり、今日はウナ丼。
他には、冷奴にトマト、カリカリジャコ、パセリ、ペコリーノ・ロマーノをトッピング。
それぞれに合わせたアルコールで。 (*^_^*)
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 美味しいもの
- Comments: 0
夫とおでかけ
- 2011年07月21日 (木)
チーズパティ 準備
- 2011年07月18日 (月)
今晩、5時より始まります。
その前に、昨晩はスタミナ確保の為に羊肉を食しました。
やはり、お肉はパワーが出ますね!
お昼は、惣菜のお寿司。
稲荷寿司の油揚げがコンニャクなんですよ。
こんな変わったのは、初めてだわ~
お腹も膨れたことだし、今から、室礼や器のセッティングを。
浴衣も着ないといけないし ・・・
時間あるのだろうか? 頑張りま~す!
そうそう、浴衣チーズパーティに着て行く浴衣がないなぁという
県外のホテル滞在の方が、ホテルの浴衣で参加しようかな?と
笑い話を されていました。
ホテルでは浴衣で部屋から出ては行けないけど、
浴衣パーティに出かけるのは許されるのかしら? なんて ・・・
今日は着付けのプロの方もいらっしゃいますので
チーズ以外に浴衣談義も楽しみです♪
お茶のお稽古終了
- 2011年07月16日 (土)
今日は、みっちりと練習です。
10時から始まり、終わったのが2時半。
私は、薄茶と花月をしました。
炭点前、濃茶 等々と いろいろなお稽古事があり
ずっとお客様として見学です。
お茶の点前だけではなく、毎回、先生のお言葉も心に残ります。
今日は「失敗しても直ぐに正し、平静に次に進むのが大人」と。
茶道以外にも当てはまりますね。
お稽古終了後、フレッシュ佐武スーパーへ。
氷見産のお刺身を GET!
家に着いたのが、4時近くで、これから昼食っていうのも遅いので
早めの夕飯にすることに。
切子の器に盛付けます。
先日いただいた「わかつる 純米吟醸」で。
お刺身、あっさりとして夏場にはいいかも?
道が付いて、つまみを作ります。
能作家の大葉、刺身のつまのパセリを天婦羅。
ビールやら白ワインやら ・・・
明るいうちから宴会で、酔っぱらってしまいました~ (^_^;
ただ今、お水を飲んで 醒まし中。
それでは、nousaku を始めます!
- BLOG | 美味しいもの | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
相変わらずの毎日
- 2011年07月15日 (金)
今日の予定は決まっていました!
まずは、お茶のお稽古とワンピース作り。
なんか いつも お稽古日の前日に とりあえず練習してるね。
テストの一夜漬けみたいなもの?
実は私はテストの一夜漬けをしたことがありません。
あきらめて何もしないタイプ。(笑)
一夜漬けはテストの点数が良くなるだけで、何の実にもならない。
テストの点数より、本当に知ることが大事なこと。
そんな生き方をしたい! 重い 発言 ・・・
今朝、夫が作ったチーズケーキで休憩。
いただいた自家焙煎の珈琲で。
ご馳走様です~ m(_ _)m
今日のセッティングは大人っぽいね。
ワンピース、出来上がりました~
しかし ・・・
お腹部分が小さくて(撮影時はお腹を減っこめてる 笑)
私にはサイズが小さすぎました。 (:_;)
出来上がったらそれを着て、どこかにお出かけしようと
思っていましたが残念 ・・・
それで、家でご飯を食べることにしました。
お手軽パエリア に能作家の夏野菜を+。
プロセッコを呑む為に、お料理を作ってるみたい! (笑)
今日も平和な一日が過ぎていきました?
今から、nousaku オープンでしょう。
誰が来られるか、楽しみです。
Jun Blend Kitchen
- 2011年07月15日 (金)
TAIKI さんの バーニャカウダ にハマっています。
その新鮮な野菜を作ってらっしゃる若い農家さんが
西藤平蔵「アグリピア」内にある「あぐりっち」で
7月2日より「Jun Blend Kitchen」を開店されました。
こちらの写真 を見て、私も外でくつろぎたいなぁと思って出かけたのですが、
この暑さでは無理だよね~
もう少し涼しくなった頃に ・・・
何にしよっかな?
やっぱり夏はカレーね。
【営業時間】 8:30~16:30
金・土・日は19:30 夕暮れが綺麗だそうです
【定 休 日】 月曜日
生き生きとした若い女性オーナーさんが印象的でした。
昨晩も nousaku で、前向きな女性達の女子会があって
女子のパワーを感じる今日この頃です。
ととまる
- 2011年07月11日 (月)
着付教室でご一緒している tomo さんの ブログ を拝見し
「ととまる」が気になっていました。
「ととまる」とは、「飲食店経営サポートとやま」が企画した
すり身を使った新たなお好み焼のようです。
今年5月1日にすり身を使った新たなご当地グルメの味を競う大会 が
催され、「高岡流お好み焼き ととまるグランプリ2011」で
見事グランプリに選ばれたのが、「陣太鼓」の「ととまる」です。
「とび丸」 トビウオがベース。
「いか丸」 イカがベース。
どちらも天カスのサクサクした食感が特徴。
魚臭さは気にならなく、ビールが進み過ぎます!
陣太鼓さんは、炉端焼き居酒屋さんなので焼物を。
旬の鮎塩焼き。
富山の地酒 3種類(北一・藤波・太刀山)を合わせました。
陣太鼓さんのようなお店には、和服が合いそう♪
暑い中、麻の着物を着てでかけましたよ~
ビールがあっという間に空になってるね。 (笑)
暑い中、着物を着て出かけた訳は、先日の東京最終日に
大丸デパートで麻の半幅帯と、こちら印伝の下駄を購入し
昨日、宅急便で送られてきたため、さっそく。
夫の 印伝の雪駄 を買った時に、私も印伝の下駄が欲しいなと思っていたところ
大丸デパートで鼻緒と下駄台を選び職人さんが手作りするフェアーが開催され
注文してきたのでした!
欲しい欲しいと願っていると、手に入るものなんですね。 うれしい♪
「ととまる」は、高岡の幾つかのお店が、オリジナルで作っていらっしゃるとのこと。
いろいろ食べ比べしたくなります~