白子酢を求めて ・・・
- 2010年11月18日 (木)
今日も家こもり
- 2010年11月14日 (日)
まっ、今から出かけるんですが ・・・
その様子は、明日!
それで、ブログに投稿するネタがないので、
こんな時間までブログを出さず仕舞い。
何かないかな~と 過去の写真を見てみると
出してないのが2点。
「Shimoo Design」さんのトレイに挑戦中のもの。
調味料フェチさんからの いただきものの
人気急上昇 「佐吉のたれ」 と柚子で、湯豆腐。
万能ですね~ いつも珍しい調味料、ありがとうございます。
能作家 最後の茗荷で茗荷寿司も。
こちらは、先日の昼飯です。
手作りのパンと、イカ黒作りのパスタ。
まだまだ、私の力不足で トレイを活かしきっていませんね ・・・ (:_;)
フォークが合わない、器の組合せが下手 等々。
とにかく、毎日、実践しましょう!
東京から帰ると
- 2010年11月12日 (金)
必ず、お魚を 食べたくなります!
お届け物があったので、「居酒」さんへ。
まずは、付き出し。
今日は、何を食べようっかな?
お刺身は、キジハタ。 ペロリとたいらげ ・・・
次に、ズワイガニ。 カニはあまり得意じゃないけど ・・・
これは、美味い! 内子とカニ味噌。
撮る前に、食べてしまった!(笑) 定番のウナギ太巻き。
こちらは、居酒さんでは初めての 蕎麦がき。 ふわふわ♪
〆の蕎麦。 10~5月限定のクジラせいろ。
皮のアップ! コラーゲンたっぷり~。
今日は心持、お肌がしっとりしているような ・・・
満足。 満足。
夫と二人で食べた量ですよ! あしからず。
トレイ
- 2010年11月05日 (金)
nousaku 2周年を記念して、「Shimoo Design」 さんに
トレイを製作していただきました。
サイズや色目を nousaku のカウンターやテーブルに
合わせていただいたので、ピッタリ♪
杢目も綺麗ですね~
さっそく今日は、そのトレイで昼食です。
家で出来たバジルでジェノベーゼを。
しかし、バジルが ちょっとしかなかったので、まばら。 (:_;)
パルミジャーノ・レッジャーノ をたっぷり入れたので
それは、それで美味しかったですよ。
葉っぱをむしられたバジル、可哀そう ・・・
能作家 のバジルと交換してこよっと!
テーブルコーディネートを始めるにあたり
トレイやお盆からと 思っていたのでヤル気が 益々出てきました!
お皿やグラスとのバランスをみたいので
毎日、いろいろとやってみよう~!
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0
最近の昼事情
- 2010年11月03日 (水)
今日一日
- 2010年10月31日 (日)
片付けが終了し、今日一日を振り返りました。
毎日が、ほとんど同じようなことを して過ぎていますね。
ゆっくりと朝を迎え、あっという間にお昼ご飯。
いったい 何時に起きているのでしょうか? (笑)
今日は、長男のイタリア土産の黒トリュフペーストでパスタにしました。
スカーフ 3枚作りました!
残り5枚、寒くなってきたので、早く作らないといけませんね。
そして、ワインの勉強をと 図書館へ!
バックを開けると、テキストを家に忘れてる~
ヤル気あるの? (汗)
結局、ゴッホの本を借りてきました。
私らしい行動ですね。
片付けが終わり、ゴッホの本を読みながら
おでんをいただいています。
ゴッホとおでん、違和感有り! (笑)
奥に写っているお花の配色、ゴッホの 「ひまわり」 みたい♪
一日をじっくり振り返る時間、いい時間です。
今日も楽しく nousaku が営業できたこと、嬉しく思います。
ありがとうございました。
東京行き 段取り
- 2010年10月30日 (土)
OPEN 前に ちょこっとつまみで一杯やります。
今日は、おでんを仕込んだので、茹で玉子を作りましたが
一つは半熟で、食べてしまいた~い。
おでんを作ると必ず出てくる、大根の皮&葉できんぴら。
豆とリコッタチーズの和え物。 鶏皮とねぎ焼き。
つまみをいただきながら、来週上京の段取り。
つまみが無くなると、モンドールチーズ。 モンドール、大好きです♪
妹の展示会、美術館2ヶ所、息子達とのご飯、現場やらと、時間はあるのかしら?
もちろん、木村ふみさんのテーブルコーディネートの第3回レッスンが
メインの上京ですよ! もう1ヶ月経ったのね。 早いわ~
そんなわけで、
11月7(日)・8日(月) お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの
- Comments: 0
未だ、醒めやらず
- 2010年10月25日 (月)
昨日の2周年&50歳誕生日 パーティ
心より、ありがとうございました。
たくさんのお肉とワインに囲まれ ・・・
素敵な涙を流し ・・・
何から 載せようかと迷うくらいに、写真がいっぱい。
まずは、お料理から。
あえて肉無しで私の手料理。
茗荷&玉子 寿し と おでん。
徐々に、メンバーが集まり、お持ちよりのお料理が次々と。
キッシュ、パエリア、ローストビーフ、手作りパン。
期間限定のモンドールチーズも取り寄せました♪
肉タタキ、エスニックなご飯。
量は、この5、6倍なんですよ!
肉女が多いので、男性のお計らい。(笑)
写真はありませんが、手作りタンドリーチキン & ナン、
昆布〆のお肉 と 豆腐、茗荷タレ豆腐 ・・・ まだまだ。
まだ、酔わないうちに、写真撮影。
盛り上げ上手な方々!
甘い物も。
手作りのマーブル柄のケーキ! 素敵です~
さて、これから、クライマックス。
「能」 マーク入りのケーキ。
マークのアップ。 このマークは、要要に登場します。
2周年の和蝋燭、2本。 蝋燭の位置は、デザイナーさんが決めて。
とにかくみなさんこだわり。
蝋燭を消した後に ・・・
息子からの手紙が! サプライズ!
「いつも あなたの周りには応援してくれる良い仲間がいますね。
これからも、感謝の気持ちを忘れず、がんばって下さい。
・・・・・
そして何より楽しいことをやり続けてください。」とのコメント。
髪型だけ瑛太の息子 からは、このBGM まで付けて。
(おしゃれカンケイの手紙読む時のBGM 「coba 16小節のLOVE SONG」)
やり過ぎでしょ!(笑)
BGM が流れただけで、この涙 ・・・
涙を流して、いつもの如く、元気に!
息子と連絡を取り合ってくれた +FUN さんから
人を感動させること、改めて教えていただきました。
ありがとう。 m(_ _)m
私を支えてくださるみなさん、本当に、本当に、ありがとうございました。
あっ、また涙が ・・・
いつもと変わりなく
- 2010年10月24日 (日)
大台に乗ったからといって、別に何も変わりなく過ごしています。
今日は、依頼されている二つの縫物をちょっぴり。
一つは、派手なスカーフを数枚とのこと。
羽織りの裏がこんなにも綺麗なオレンジだったので
さっそく ほどいてお洗濯。
もう一つは、額縁の受け。
どんなの?ってことで、紫のサンプルを参考に。
こだわりのお客様からのご依頼です。
市販のは、好みではないらしく ・・・
大島紬の渋い生地で作りました!
昨晩からの おでんの仕込み。
いつものお鍋の2倍の大きさです。
今日の家呑みには、肉系が多いのでは?と
あえて私は 「野菜系、豆系、練り物系」 で。
そろそろ、お掃除やセッティングを始めないと!
5時からのスタートでしたね。
「ブログを見たのが遅くて、申し込みに間に合わなかった~」
「直ぐに〆切になったね」 とのお言葉もいただき、
参加できない方々には、大変 申し訳ございませんが
今日は、楽しませていただきます。
また、後日 様子などを、アップしたいと思います。
嫁ぎ先へ
- 2010年10月21日 (木)
義母から、茗荷寿しの作り方を教えてほしいとの電話があり
夫のお店の定休日に、夫と行ってきました。
私一人でもいいのだけど、義母は、
息子にも来てほしいんじゃないかなと思って。
茗荷寿しのレシピといっても、実母の適当な
水と酢と砂糖と塩少しを煮立てる のみ。
主婦は、いままでの勘があるので、大丈夫でしょう。
実践してきたので、次からは、義母にも作ってもらえるわ! ヽ(^o^)丿
その後、庭で花摘み。
バジルとロケットがこんなにも大きくなっていました!
実は、私 ・・・ ロケットをダメにしてしまってたので、嬉しい♪
最後のコスモス。 家に灯篭があったんだ! (笑)
秋明菊とホトトギス。
そして、10月22日が私の誕生日なので、
夫と飲みに出かけました!
今日は二日酔いでタイヘン。 (:_;)
その様子は、また明日~