今日も五感を磨きます!
- 2010年10月02日 (土)
まずは、味覚と臭覚。
たくさんいただいた茗荷を酢漬けにしてあり、
林さんちのお米 で 「普通じゃないコシヒカリ新米」 をお取り寄せして
さっそく茗荷寿し! 先日のおでんもね。
器で視覚も刺激されます。
能作家のホトトギス。 こちらも視覚かしら?
さて、ご飯を食べ終わって、富山市民プラザで開催されている
「TOYAMA ADC 2010」 へ行こうと思います。
「nousaku」 の名刺・ショップカード・HPデザインをされた 中山真由美 さんが
「CHOTTO 一杯堂」 で準グランプリを受賞されました。
おめでとうございま~す!
そちらは、私も少しお手伝いをしたのでした。
明日までの開催なので、さっそく告知をと、まだ行っていないのですが
ブログに載せました!
デザイン展では、いろんな感覚が刺激されますね。
夕方には、飲み会が急遽設定され (っていうか、自分が設定したんでしょ!)
そちらも 味覚・臭覚を磨けます。
味覚・臭覚 が多いんだけど。 (笑)
では、今日も一日、楽しんで過ごしま~す。
おでんの季節
- 2010年09月30日 (木)
今日は、昼から♪
- 2010年09月29日 (水)
OPERA
- 2010年09月23日 (木)
オーナーが、オペラ好きなことから命名された居酒屋さんです。
T子さんの情報で、昨晩、さっそく一緒に行ってきました♪
昨晩は、夫が出張で、まだ風邪は完璧に治っていないけど
家にいるわけにはいかない!(笑)
食べた順番で。 白海老の唐揚げ。
ソーセージの盛り合わせドイツ風。
豚の角煮。
チーズと明太子の出し巻。
薩摩揚げ丸十入り。
おつまみ胡瓜。 T子さんは、ラフロイグと。 合うの?
どれも、オリジナル感がありました。
優しい ・・・ そんなイメージを、オーナーからも店舗からも受けます。
場所は、大和前タカバメガネの角を駅方向に向かい20mくらいかしら?
9月1日にオープンされた、ホヤホヤのお店。
まだまだ、食べたいメニューがたくさん!
1人でも、ちょっと寄れそうですよ~
突然のお誘いのお付き合い、ありがとうございました。
ずっと寝ているわけにも いかなくて
- 2010年09月21日 (火)
パソコンに向かっています。
23日には、木曜チーズ講座 4回目があるので
資料作りやら、パソコン内の写真の整理をしたり
10月中旬に母とお月見のイベントをする予定なので
いろんな参考資料を探したり ・・・
風邪だというのに、困った性格です。 ^_^;
写真を整理していると、お土産の写真が出てきました。
せっかく撮った写真は、取っておきたいもの。
ですが、大量になると把握できないし、見なおすこともめったにない。
そんな時は、ブログに載せるのがいいのです。
長男の大先輩 吉村英孝氏(名古屋出身) にいただいた
名古屋 老舗ういろう店 の新しい時代のお菓子「緋毬」です。
パッケージがかわいいので、並べてみました。
吉村氏は、現在は東京在住でいらっしゃるのに、
出身地のお菓子というところが素敵です。
いつお会いしても、お洒落な吉村氏です。
こちらは、富山の鱒の寿し 「扇一」のもの。
富山県内では、いろんなお店が「鱒の寿し」を作っていまして、
それぞれが、お好み(鱒の〆具合、寿し飯の酢加減等) のを買い求めます。
先日の建築学会で長男がいただいたものを、私が食べました!
こんなに鱒が厚く、〆が浅いのは、初めて。 感動です!
長男が、イタリア ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 へ行ってきたお土産。
黒トリュフペーストと濃縮トマト。
母の食いしん坊を知っていて、いつも食べるものがお土産。 (笑)
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 は、プリッカー賞を受賞した妹島和世氏が
女性として初めて総合ディレクターを務めることが大きな話題になっていますね。
……………………………………………………………..
日本館「TOKYO METABOLIZING」。
出品作家は塚本由晴+西沢立衛。「ハウス&アトリエ・ワン」「森山邸」の
約1/2スケールの模型を展示している。
……………………………………………………………..
塚本先生、塚本研のみなさん、お疲れ様でした~
こうやってみると、お土産は食べものが多いね~
食べてしまうと、無くなってしまうけど写真に納めておけば記憶に残ります。
そして、それをブログにアップすると見なおすことも容易い。
私にとって、ブログは写真の保管場所かもしれません!
ほっと 一息
- 2010年09月16日 (木)
東京から帰って、一息ついていたら
気の緩みなのか 風邪気味です。
咽喉が痛いのです。
私は、何でも察知するのが、早いみたいで
風邪も早めに気付きます。
インフルエンザ にかかった時も
早く気付いて、反応が出る前でした!(笑)
昨晩は、夜中に咽喉が痛くなり、眠いのに起きて
葛根湯を1本。
今日は、数回のうがいと葛根湯3本。
何でも、早めの対処がいいと思います。
昼食もいつもの玄米ご飯で。
豆腐とワカメのお味噌汁に、鶏肉と茄子とモヤシ炒め、梅干、納豆。
ご飯も1杯だけで、大人しくしています。
早く治して、元気にならないと!
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 美味しいもの
- Comments: 0
連続 3投目
- 2010年09月14日 (火)
nousaku、暇しているので、3つ目です。
このまま行くと、4つ目になるかも(笑)
ブログが自分の日記なので、忘れないうちに書かないと!
って感じです。
大森の(テーブルコーディネートクラスが大森なので)ホテルに
チェックインした後、渋谷で気になっているお店へ行こうと次男を誘いました。
つまみや という本がある居酒屋?
店舗が好みだし、本を売ってる?というのも興味があります。
その辺りで次男と待ち合わせ。
しかし、日曜日が定休日。 日曜日がお休みのお店って多いのですよ (:_;)
来月の東京訪問では、月曜日にうかがおう!
それで、次男が以前行ったことがあるというお店 BISTRO BAR KU に行くことに。
低い入り口をくぐります。
3階に通されました。 鉄骨が向き出していて、建築っぽい。
階段には、いろいろな照明器具。
店舗のインテリアは階によって違い、3階はこんな風。
イサムノグチ の照明器具に、お好みの剣持勇の スタッキングスツール。
お決まりのインテリアですが、他のグッズとの組合せのセンスがいいですね。
私達は、3階のまだ上にある 1.5畳くらいの小さい
ロフトの個室に通されました。
カップルだと思われたのかしら? (爆笑)
そこがまた、囲まれた感じで落ち着くのです。
まずは、ビールで。
水ナスのカプレーゼ。 ナスとモッツァレラの食感の組合せが面白い。
馬刺しのカルパッチョ。 ちょっと炙って。
馬刺し好きなんです~
焼いた山羊チーズのサラダ。 美味しい~♪
ひじきのコロッケ。 和風コロッケいいですね。
母に教えてあげようっと!
ゴルゴンゾーラのピザ。 ハチミツをかけて。
ピザにハチミツ、初体験。 チーズにハチミツは おススメしていますが ・・・
スパークリングやら
白ワインやら。 ロートレックの絵がエチケットになっていました。
店舗の雰囲気も良く、食べ物もチーズを使ったものが多くて、勉強になりましたね。
そうそう、次男が、私の食べる量に驚いていました。
みんなに言われています。 ^_^;
最近、大食いになって、反省。
まだまだ、時間も早いので (5時半から飲んでたの ・・・)
中目黒の次男のよく行くBARへ。
また、ビールに戻り、振り出しです。
この後、シェリー酒、赤ワインと。 よく飲みました!
だって、途中に 妹と合流 したので
(次男は母をおいて、映画に行った) 飲むでしょう?
ただただ、飲んでいた日でしたが、いい日でした。 (*^_^*)
お付き合い、ありがとう♪
お読みくださった方、長々と申し訳ないです。
今日は 疲れたので、ブログの続きはまた明日。
今週は、超忙しいのだった!
なので、nousaku も早々に閉めて、休みます。
明日から、頑張りますので、よろしくお願い いたします。
レストランラグー
- 2010年09月09日 (木)
「ITALIA DESIGN MERCATO」 の期間中の
9月19日(日)14:30~ に
行われる トークイベント 「ワインとチーズの美味しい関係」 の
打合せを兼ねて、レストラン ラグー さんへランチに行ってきました!
9種類のかわいいプチオードブル☆
目にも嬉しいです。
当然ながら、ノンアルコールビールも。 ^_^;
アツアツのパン!
メインは、牛バラ肉のアラブ風煮込み。
ル・クルーゼのお鍋の中に お肉のスープが入っていて
クスクスにかけていただきます。
デザートは、3種。 コーヒーと一緒に。
ご馳走様です。 美味しくいただきました。
食事後、ソムリエの 士門さんと、あれこれと打合せ。
ちょっとイタリアワインの予備知識を入れておいたので
士門さんの言ってらっしゃるワインが分かりました♪
こんな風に、分かってくると、嬉しいものです。
「DESIGN MERCATO」 までに、もうちょっと深く勉強しないと。
19日(日) ご都合よろしい方は、遊びにいらしてね~
腹ごしらえ
- 2010年09月07日 (火)
考えごとに、自分なりに答えを みつけ
すっきりしたところで、お腹が空いてきました! (笑)
夫は卓球の試合帰りで、これまた クタクタ。
がっつり系にしましょうと、ご近所の「美好」さんへ。
2年ぶりでした~
まずは、「ぎょうざ」 でしょ。
絶対にオーダーする 「若鶏の唐揚げ」。 ジューシーです~
辛い系の 「マーボー豆腐」。 ビール進みます♪
食べたことないものを頼みましょう!
「焼そば」 です。 普通のソース焼そばとは違いましたね。
こちらは、「揚げぎょうざ」。 あんが甘目です。
まだまだ、肉 いけそうだったけど、
夫に、私のお腹周りを指摘され、我慢することにしました。 (:_;)
家にもどり、ちょっと腹筋。
「ちょっとやそっとでは、そのお腹周りは、凹まん!」 とかって
夫が うるさい、うるさい。
でも、夫の言うこと聞かないと、大変なことになりそうな予感 ・・・
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 美味しいもの | 肉
- Comments: 0
晩夏の味を 楽しむ
- 2010年09月04日 (土)
毎日毎日、どうなってるの?と
思わせるほど、暑いですね~ ^_^;
でも、もう少し 残りの夏を楽しみましょう。
美味しい手作り野菜をいただいたので
夏らしいもの、さっそく作りました。
茄子の揚げびたし と ゴーヤチャンプル。 力強い野菜です!
能作家の茗荷を酢漬けにしておいて、初めての茗荷寿し作り。
レシピは、第三倉庫の実母に。
レシピと言っても、
「水と酢と砂糖と塩少しを煮立てて、茗荷(茗荷は煮立てない) にかけて3日程、色が綺麗」
たったこれだけ。 分量、全く説明なし! 聞かない私も私ですが ・・・
でも、ちゃんと母の味になったのが、不思議!?
実家の近所の 金森の豆腐。 母の差し入れです。
昔は、ご近所にお豆腐屋さんがあって、夏は冷奴が定番というイメージがありますが
ここ金森豆腐店は、私の幼い頃の夏の味。
久しぶりにしっかり美味しい豆腐をいただきました。
ここまで見ると、なかなか ヘルシーな食生活でしょ?
我ながら、感心、感心。
しかし、先日食べた 蒙古鍋。
母が食べたいと 言うもんだから(いい口実)、付き合いましたよ。
その他にも、載せれない肉が いっぱい。 m(_ _)m
こっそり食べています。
この暑さだと、夏バテ防止に 肉 必要ですよね?
ということで、晩夏に 肉 楽しんでいます♪ (笑)