12月の画像

  • 2022年12月31日 (土)

今年 最後の 美味しいもの アップです。

 

「幾代餅を聴く会」お疲れさん。

焼肉で、パワーを チャージします。

 

その後、音楽カフェ(?)にて、

お差し入れの 「ぶりトロ」を ご相伴にあずかります。

ピンク ♥

 

〆 の 泡。

 

ご近所さんで、サッカーワールドカップ 観戦!

みんなで ワイワイと 観るのは、楽しい ♪

 

夫と 美味しいものを。

甲箱蟹、白子酢。

 

お刺身~

 

「秋吉の焼鳥」は、たまに 食べたくなりますね!

 

仕事帰り、富山にて 昼食。

初めての「くすし蕎麦」

 

年末最後の「nousaku」後に、腹ごしらえ。

 

やっぱり、泡 飲みたいよね~

 

2022年も よく食べ、よく飲んで 過ぎて行きました~

2022年、ありがとうございました m(_ _)m

 

2023年も、よろしくお願いいたします!

 

11月の画像

  • 2022年11月30日 (水)

11月は、タカマチで 新規オープンのお店が 幾つかありました。

焼肉店。

 

もんじゃ焼き。

 

お客様より「甲箱蟹の巻き物」の お差し入れ。

〆 張鶴と 共に。

 

「nousaku」早終いして、BAR へ。

 

たこ焼きも 食べたなぁ。

 

焼鳥も 食べたなぁ。

 

今月は、アオラキさんのプレオープン、オープニングセレモニー、

食事会に お邪魔しました!

3回分の 写真を 羅列します。

 

プレオープン の様子。

 

 

〆 の 甲箱蟹ごはん。

 

オープニングセレモニー の様子。

 

お食事会 の様子。

 

 

 

 

 

イベント記録として。

 

ディナーショー、最後のデザートしか 写真がありませんでした ・・・

 

「発酵マルシェ」にて、あれこれ 購入。

 

家 昼ご飯。

 

写真を見て、「こんな日も あったのね~」と

振り返っています。

 

明日からは、一年の締めくくりの 12月。

ちゃんと 締めくくりたいです!

 

 

秋の着物

  • 2022年11月18日 (金)

着物記録 しましょう。
「アオラキ」さんの食事会。
紅葉に合わせて 準備していました!
枯葉の着物と 紅葉の帯。

 

結び方、いろいろ 試しましたが、
結局、カルタ結びで。

 

夫も 35年前の ジョルジオ・アルマーニのスーツを
引っ張り出して。
最近、ファッションが、またこの様に。
その頃、「shaker homme」では、
ジョルジオ・アルマーニを 扱っていたのです

 

お庭の紅葉は、もう少しでしたね〜

 

お料理にも、お庭の紅葉を あしらって。

 

お庭を眺めながらの お食事は、格別ですね。

四季を 通じて 訪れたいです ・・・

和服でね~

 

 

山町筋「アオラキ」

  • 2022年11月04日 (金)

先日、建築関係者の方々を お招きしての
プレオープンが、アオラキさんで 開催されました!

 

アイランド型の 厨房が ライトで 照らされ
まるで ショーを 見るようです。

 

 

背後の お庭の景色、炭の薫り、獅子落としの音、などなど
五感を 楽しませてもらいました (*^-^*)

 

 

 

その日の夜は、刺激が 多過ぎたのか、神経が 高ぶり、
なかなか 寝付くことが 出来なかったくらいです!

 

さて、アオラキさんの予約 が 出来るようになりました。

私も 予約しなくちゃ〜

 

 

10月の画像

  • 2022年10月31日 (月)

10月は、食べたものを ほとんど アップしていませんでしたので

たくさんの 画像があります。

 

整理がてら ブログに 載せましょう!

 

お客様が、11時過ぎに 「nousaku」 で

食事をされるとのことで、あちこちから テイクアウト。

待ち時間に いただく (*^-^*)

 

こちらの おでんも テイクアウト & 待ち呑み。

 

41回目の 結婚記念日。

 

蟹の時期ですね~

 

家に戻り、シャンパン ♪

 

宅建試験前に パワーチャージ。

 

お代わりは、マトン 大盛。

実は、この後 まだ 追加!

肉女ですから ・・・

 

宅建試験後に 「御旅屋人」 に 滑り込み。

 

ほとんど 食事が 売り切れていて、飲食店に 立ち寄ります。

 

My Birthdayは、「nousaku」 を 早々に 閉め、

飲みに 出かけました!

 

最近、オープンした お好み焼き屋さん。

 

ハシゴ 2件目の 泡。

 

ハシゴ 3軒目の 焼鳥  (^-^;

 

ウォーキング中に、寄ってしまった ・・・

 

家ご飯も 少々 有ります。

テキトーな 餃子。もっと 綺麗に 包んでよね  ⇦ 自分に

 

栗ご飯と シジミ味噌汁だけの 昼食。

 

明日からの 11月。

あれこれ 予定が 入っていますが、楽しんで いきましょう!

 

 

 

 

記念の日

  • 2022年10月24日 (月)

1022 は、My Birthday & nousaku オープン日。

特に イベントなどは 企画していなく、静かに 記念の日を 迎えました。

 

昔は、誕生日には、何かしらの 品を 自分への プレゼントとして

購入していましたが、今は、物欲が ほとんど無い ・・・

 

ただ 本を 2冊 購入。

 

ひとりの時間は、割と 好き (家に 居ること)

好きな インテリアを 見習いたいなぁ。

 

「住宅建築」に、能作文徳が 載っているので、購入。

 

本に 載った日は、シャンパンを 飲むのですが、

誕生日と 重なって。

(2回 飲めるところが、1回に 減ったね)

ニューオータニ COOさんの 特注 チョコレートケーキと!

 

蠟燭は、下一桁の 2本だけ。

 

1022は 天赦日でもあり、何かを スタートするには 良いらしいです。

一つ やることを決め、〇2歳の抱負としました。

 

 

9月の画像

  • 2022年09月30日 (金)

9月の画像は、ちょこちょこ アップしていますので、

残り分を。

 

一人泡 

 

真夜中の 「やきめし」

こちらで 偶然の出会い!

サウナ話で、盛り上がる~

 

東京の 建築学生さんと。

せっかく 高岡に 来たのだから、お刺身ですね~

 

夫と 出かけました。

うざくと 〆張鶴。

 

〆の 鴨南蛮。

 

また、夫と。

私は、一人でも いいんだけど ・・・

 

大きな 焼き茄子。

 

今月は、お抹茶を 数回 いただきました!

 

例会に 参加。

初めての 経験でしたが、和気あいあいと

 

10月は、バタバタしそうな 予感。

(いつも なんですが ・・・)

 

一ヶ月を 振り返る作業で

一日一日、過ぎ去っていくことを 実感。

そして、歳を 取っていく (^-^;

 

 

 

シルバーウィーク 記録

  • 2022年09月28日 (水)

シルバーウィーク後半 2022.9.23

「高岡クラフト展」
高岡のあちこちで、イベントが開催されていました。

 

セリオ(旧 大和デパート)でのクラフト展
(開催以来、一度も欠かさず 見ています!)

 

準グランプリの  螺鈿のオブジェが 目に 留まりました。

 

高岡駅横の 高岡市営 中央駐車場での
「暮らしに生きる 伝統のかほり展」へ。

 

駐車場は、マーケットの様で 楽しい雰囲気でしたねー

 

シルバーウィーク後半 2022.9.25
「タカマチバル」

13時に 御旅屋通り、たくさんの人に 驚き!

 

タイキさんのデリBOXと 金屋クラフトビール 🍺

 

ブルゴーニュ「ニュイ・サン・ジョルジュ」

 

早々に  退席するつもりが、
nousaku お客様方々に お逢いし、
結局 最後まで (^-^;

 

楽しいイベントでした (*^-^*)

その後、東京から 来られたお方に
nousaku を開けてほしいと 言われ
12時まで nousaku を 開きました!

働きモノだ〜 笑

 

内容の濃い シルバーウィークでした!

 

石瀬の家で

  • 2022年09月21日 (水)

東京の 大学生が、論文作成のため 「石瀬の家」 へ。

 

 

建築工事を 振り返る 作業。

 

 

13年以上 続けているブログの記録が
とても 役に立ちました!

 

 

途中、昼食。
氷見うどんと 鱒の寿司に お刺身で。(能作淳平作)

 

「石瀬の家」 の 意味を
考える大切な 時間でした。

 

何のために この家を 作ったのか。
これからのこと など。

 

建築の学生さん達と 夜遅くまで、
これからの 希望や 悩みなどを聞き、青春だなぁと。
私も ちょっと、若返りました (*^-^*)

 

「世代ですから」と、セカオワ話題も
カラオケで歌うとか、この曲が好きだとか。
若者だ!

東京 記録 Ⅱ

  • 2022年09月18日 (日)

ライヴに 入場する際に 「COCOA」

(新型コロナウイルス 接触確認 アプリ) の

提示があるとのことで、ライヴまでは 接触を避け、

ホテルに 滞在しておりました。

 

ライヴ後に 銀座まで 行き、東京気分を。

ゆっくりと、ランチ。

 

幾つかの お皿の 紹介です。

 

有機野菜の説明書。

 

メインのお料理。

 

デザートは桃と、

 

チョコレート

 

帰りに、デパ地下で お土産を。

モンドールと メゾン ・ デュ ・ ショコラの オランジェット。

 

「石瀬の家」が 「日本建築学会 作品選集 新人賞」を

いただき、お土産と シャンパン。

そして、プロジェクターで セカオワライヴの 画像 (*^-^*)

 

余韻に しばらく 浸っておりましたが、

東京から 戻り、今日で 3日目なので、

既に、日常に戻っています。

 

次の 楽しみを 見つけなくては!

その前に、やるべきことを ・・・