越中富山 お土産プロジェクト

  • 2009年10月22日 (木)

今日は、三連投!

e38397e383ade382b8e382a7e382afe38388
越中富山 お土産プロジェクト に参加させてもらっています。
県内の女性4人を中心に委員会が構成され、富山県デザインセンターと方々と
プロジェクトが進められ、今回、「デザインウェーブ 2009 イン富山展」にて発表
というところまでこぎつけました。

e7a68f
「越中富山 お土産プロジェクト」
富の山をおすそわけするというコンセプトに新しいお土産ブランド創出と
ビジネス化を図る事業の紹介。

富山では、婚礼の際のかまぼこを、ご近所に配るという
「あおすそわけ」の風習があり、その精神に基づいています。

e3818ae59c9fe794a3e382a2e38383e38397
ファインプロジェクト アートディレクター「中山 真由美」さんのパッケージデザインで
越中薬売 薬箱の引き出し部分を意識したイメージです。
これで、おにぎりを作ったら、絶対に美味いよね~

e3818ae381bfe38284e38192
富山の珍味たち。
お酒が飲みたくなってしまいます~

e3818ae59c9fe794a32
全体のディスプレイ。
富山の美味しいものが小分けになっています。
構想していたものが、形になり、
そして、商品化に結び付く喜びを感じます。

高岡ウィングウィングで25日まで、展示されていますので
ご都合のつかれる方は、足を運んでみてくださいね。
早く商品化されてほしいわ~♪
 
 

大根 その後

  • 2009年10月21日 (水)

東京から帰ってくると、あの時の大根の皮がこのようになってました。
少ないっ! 1/10 位かしらね?
 e38196e3828b1

さっそく戻して、切干大根の煮物。
コリコリとした食感が、市販と違いますね。
e58887e5b9b2

一手間かけると、時間がゆっくり過ぎてるように感じます。
忙しい時ほど、こんなことが大事なのかも?
 
 

東京 三日目です

  • 2009年10月20日 (火)

三日目は、長男が午前中は時間があるとのことで、
一緒に青山の10月7日に OPENした根津美術館へ行ってきました。
建築は、隈研吾氏。

二人で、壁や家具をを叩いたり、眺めたりで変な光景だったでしょう・・・
建築に係わる人の行動ですがね。

今週末に高岡市金屋町での「金屋町楽市で隈研吾と建築を語る茶話会」にも
参加予定なので、予備知識もほしいところ。

e6a0b9e6b4a5efbc911
入って直ぐに、蹲と灯篭があり、和を感じさせます。

e6a0b9e6b4a5efbc921
竹の長いアプローチ。
隈研吾氏らしいです。

e6a0b9e6b4a5efbc931
庭は時間が無くて観れませんでしたが、国宝 燕子花図の頃に
もう一度訪問し、その時は、庭も・・・

e38197e381bee381a01
ちょうど、お昼になり、何を食べようかとブラブラ・・・
ちょっと、細い路地を入ってみると、手打ちうどん「しまだ」の看板が。
タイミングよく、もう少し遅れると、満席で入れなかったとこでした。

こしがあってつるつる、リーズナブル。
BGMは演歌で、青山とは思えないわ!
せいろうどん + 海老天 + 餅揚げ + ライス(昼はみなさんに付いてくるの) と
またもや食べ過ぎです (>_<)
その後、HIGASHIYA manで、お土産を買い求め、帰路に着いたのでした・・・
HIGASHIYA オーナーさんも金屋町楽市に参加されるので、予備知識です!

充実した三日間、ありがとうございました。
 
 

パワーをつけます!

  • 2009年10月19日 (月)

パワーを充電したい時に、羊肉を食べます。
今週は、なにかとバタバタするので、久しぶりに(?)
(羊肉は久しぶりに) 「ジンギスカン 蒙古」 へ行きました。

ラムのタタキです。 あっさりとしています。
e382bfe382bfe382ad

ラムとマトンと二人前ずつたいらげ、パワー充電!
e383a9e383a0

夫は、過去のことすごく覚えていて、ちょうど、昨年もお店 OPEN準備の頃に
羊を食べにきたとのこと。

先日、テレビで88歳の現役ピアニストさんが出ていましたが、
元気の源は、朝からの肉と言っていらっしゃいました ヽ(^o^)丿
私もいい訳が立ちます!

最近、ちょくちょくブログを見てくださる方から、
「肉は断ったんだよね?」って言われますが・・・
断つことは、できませんでした。
「これからも食べに行きます!」宣言をします(笑)
 
 

掟破り 一日二回投稿  二日目の夜飯

  • 2009年10月18日 (日)

ブログ投稿は、一日一回と決めていたのに・・・
あまりにも、書きたいことが多くて、今日は二回です!
昨日の続きを・・・ 

白金台から向かった先は、焼き鳥「酉玉」
ず~っと前から行きたかったお店です。
e98589e78e89

MY地図にもしっかり ●印 がついていますが、
なかなか、その方面へ行くことがなくて・・・

なんでも、同級生の行きつけのお店だということで
連れて行ってもらいました♪

部位が28種類もあるという、焼き鳥好きには、たまりません (*^_^*)
dancyuで事前学習をしてきました。

みさき(雌鶏のテール) 歯ごたえしっかり!
e3839ce383b3e38381e383aa

ちょうちん。 中はとっろっと絶妙なタイミング。 
小さい時、父のつまみのホルモン煮の玉子だけ選んで食べてたわ・・・
e381a1e38287e38186e381a1e38293

丸ハツ(心臓) 丸いまま出てきます。

e3839ee383abe3838fe38384

ふりそで(手羽肉の一部) 食べごたえありますね。 柚子胡椒で。
e381b5e3828ae3819de381a7

プロボローネチーズ焼き。 そうなると、ワインです♪
e38397e383ade3839ce383ade383bce3838d

写真は撮っていませんが、白子、そろばん(首元)、スープ、まだまだ ・・・
いったい何種類食べたのでしょう?

しかし、ここで、お腹いっぱいにはできません。
次に、予約を入れてある蕎麦屋 「月心」 に行かないと・・・
別の同級生と合流です。

好みの隠れ家的 蕎麦屋。
私の元バイト先「土山人」の店長さんが独立され、二度目の訪問

e69c88e5bf831

板わさ、出汁巻き卵、そばがき、辛味鳥、鴨ハツ塩焼き、
天ぷら盛り合わせ、自家製烏賊の塩辛 ・・・
〆には、玄挽田舎蕎麦 と 細挽せいろ の二種盛。

この頃には、食べること優先で、写真を撮る気なし!(笑)
よく食べ、よく飲み、よくしゃべり、楽しい時間。
ありがとうございました m(_ _)m

こうして、二日目の夜は過ぎていきました。
明日も、予定があるので、早々におやすみです。
 
 

東京 二日目

  • 2009年10月18日 (日)

二日目は、銀座ギャラリー無境 塚田晴可氏に会いにいきました。
その前に腹ごしらえをと、以前、塚田氏に教えていただいた板前割烹「春日」へ。
e698a5e697a5
渋い佇まいでしょう・・・
お昼には、天丼があるのです!
しかし、ご飯切れのため、オーダーストップで入店はできませんでした (:_;)

近くに何かないかなぁ・・・ 思い出しました! ジャポネ
小山薫堂氏
もお気に入りのお店です。

いつもいっぱいなお店で、時間が無いと行けません!
今回は、時間もあるので、並ぶことにしました。

座席数14席、並んでいる人は30人位。 後ろに囲むように待っています。
時間にして、15分位待ったかしら? 席に着いても、10分位は出てきませんが
並んでいる間、ず~っと何を食べようかと考えて、時間を感じさせない不思議なお店。
絶え間なく続くプライパンを振る音が、印象的です。

お店は、こんな感じ。
e382b8e383a3e3839de3838d
店舗っていうより、通路です。
女性率は低く、最初は私一人。 1/44 の割合いです(笑)
食べたものは、悩みに悩み、結局は、夜のことを考え、軽めの梅海苔塩味で。

お腹を満たし、ギャラリー無境へ。
前々回の「今井兵衛氏」のドット文柄の作品が飾られ、
力強さを感じてきました。
魂の込められた作品の持つパワーって凄い!!!

無境を後に向かった先は、白金台の庭園美術館。
e5baade59c92
パリに咲いた古伊万里の 華 が開催されています。
華やかな器にうっとり・・・
建物も朝香宮邸とあって、素晴らしいものです。
古伊万里、アールデコ調のインテリアと目移りして大変!

まだまだ、ゆっくりしたいのですが、早々に切り上げ、次に向かったのであった・・・
この後は、また明日に。
 
 
 

あれこれ盛り沢山の東京

  • 2009年10月17日 (土)

まずは、一日目。
e78fbee5a0b4
まず行った先は、長男の現場。
11月中旬には竣工するとのこと。
また、行かないとっ!

efbc93e4baba
妹達(3女&4女) + 子供達 と中目黒で顔合わせ
すべてパワフルな女性。 
写真の撮るのにみんな変な顔して!

e4b8ade79bae
子供連れでも OK! のお酒が飲めるお店なんて・・・ ありがたいわ。
明るいうちから、ビールです♪

e893ae2
東京へ行くと、必ず立寄りたくなる のんべい横丁「蓮」です。
ちょこっとだけ、私の師匠の美人ママの顔を見てきました。
 
では、明日は、二日目を・・・
 
 

お休み ありがとうございました

  • 2009年10月16日 (金)

2日間のお休みをいただき、エネルギーを蓄えてきました。
今、東京から着いたところで直ぐにお店なので、
とりあえずは、お土産の紹介です。

e38391e383b32
さっそく、お店でお出し しますPOIN ET LIGNEのパン。

e3818ae38193e38197
青山のHIGASHIYA manの「おこし」です。
パッケージがかわいい!!

e38381e383a7e382b3e383ace383bce38388
小山薫堂氏セレクトPALET D′ORのチョコ。
お店でも開けたいので、皆さんのお口に入るかも?

では、今日も今からお店、楽しみます♪

大根があったので

  • 2009年10月14日 (水)

おでんを作りました。
珍しく、はんぺんが入っています!

二日間家を空けるので(私だけ)、夫のおかずです。
私は、さっそくいただきましが・・・
e3818ae381a7e382932

皮を干して、切干大根に。
帰ってくる頃には、出来ているかな?
e79aae

葉っぱは、よごしに。
ビールのつまみになりました♪
e38288e38194e38197

それでは、今日、明日の2日間、お休みしますので
よろしくお願いいたします。

 
 

今日もサンド

  • 2009年10月10日 (土)

でも、バナナではありません。
ライ麦パンに、ハムとカマンベールチーズ と ゆで卵 の2種です。
昨日、送られてきた設楽氏の器に盛り付けてみました。
e69c9de9a3af
マグカップとお揃いになりました♪
流石、設楽氏の器は、朝から凛とした気持ちになります・・・

今日は、チーズ講座の最終回。 12回、長い様な短い様な?
みなさん、もう一度、受けたいと言ってくださるのは、とても嬉しいことです!
最終回、素敵な回となりますように・・・

そんな訳で、最終回、期間限定のモンドールが入荷しました♪
私自身が今季初めてなので、講座が待ち遠しいわ~
efbe93efbe9defbe84efbe9eefbdb0efbe99

昨晩、長男から、突然「明日、金沢へ行って、高岡に泊まるから」との連絡。
お店をしてから初めての帰省。 
あまりにも環境が変わり、子供部屋2つは夫婦の個室になり、
長男の寝るところがありません。

いまから、私の仕事部屋片付けないと。
今日は、とっても忙しい日となりそう (:_;)
美味しいサンドも食べたことだし、頑張ろう!