たくわんの煮たが (煮たもの)
- 2009年07月09日 (木)
母が持ってきました・・・^_^;
夫は、好き嫌いがありませんが、
たくわんだけが、食べれません!
それなのに、こんなにたくさんの差し入れ。
なんとかして、食べないと・・・
玄米炒飯に入れることにしました。
先日漬けたらっきょうも。
彩りにピーマンとソーセージ。
油屋ごはんのエマさんのブログを見て
みちさんからいただいたテキサスシャンパンで作りました。
ほんと、爽やかな辛味でたくわんも全然気にならなくなりました。
それでも、まだまだ、たくわんの煮たがあります。
お好きな方は、お店までお越しください(笑)
家にひきこもり(笑)
- 2009年07月07日 (火)
家でのんびりではなく、ひきこもり状態です。
昨日ブログを出したばかりなのに、もう今日のブログ。
何もしないうちに1日が過ぎてしまい、載せることがないなぁ。
昨日から今日にかけてやったことは・・・
伝票整理、チーズ注文、ワイン注文、チーズ資料作り
朝昼夜飯作り、洗濯、掃除、お店営業。
取り立てて載せることでもないし・・・
何かないかしら?
図書館で借りた本を見ながら、作ったものがありました!
ミニトマトのポン酢炒めとじゃがいものソース炒め。
設楽享良氏の器でお料理が映えますね。
他のも作ってみよう♪
こう暑いと、今日も家で過ごすことになるでしょう・・・
そうだ!キャミソールの注文を受けているのでした。
ワインの勉強も伸ばし伸ばしだし・・・
洋裁とワイン、頑張ります♪
気づいたことが・・・
家から出なくてもいいのは、お店でのいろいろな方々との出会いがあり
外に出て、求めなくてもいいからなんですね。
沢山の刺激を与えてくださるお客様、ありがとうございます!
家でのんびり
- 2009年07月06日 (月)
ちょっと休憩と言いいながら、東京へ行き、もっと疲れてきました(笑)
でも、刺激は十分いただき、これから先のやりたいことがぼんやりながらも見つけられましたが!
結局、家でのんびりしているのが一番。
今日は、何故かそんなに好きでもなかった「らっきょう」を漬けてみました。
先日、福井の同級生のお土産のらっきょうを食べてから、シャキシャキ感にはまり、
らっきょうのピクルスを作ってみようかな・・・ と。
小さい瓶のほうは、らっきょうワイン漬け。
ワイン漬けは東京で食べた「長いものワイン漬け」が美味しかったので
試しに作ってみました。
それと、ずっと溜まっていた伝票整理。
あじゃあじゃ(富山弁で落ち着きがないという意味?)している私ですが、
実は事務処理も好きなんです!
今から、頑張ります。
富山弁といえば、最近東京在住の同級生から「わらびしい」「ひねくらしい」という
高岡にいてもなかなか使わない方言が出て驚きました・・・
東京にいてコテコテの富山弁(高岡弁?)、恐るべし!
私は「いじくらしい」「ざくらしい」「こわくさい」はよく使いますね。
県外の方、わかりますか?
ワインをカジュアルに楽しむ
- 2009年07月04日 (土)
行きの電車では、スケジュールを書き込んだり、元気になる本を読んだり、
以前買った「HANAKO」でワインの気になるお店ををチェックしたり・・・
あっという間に東京に着きました!
今回は、中目黒を中心にワインを楽しみました♪
リュウ・ド・レギュウム
落ち着いたいい雰囲気のお店です。
野菜がたっぷり!
ファブリック
町工場をだった場所で、名残が見えます。
こちらもいい感じのお店です。
チーズもいただきました!
モロッコ料理のハムサ
店内のインテリアがシック。
仔羊のクスクス
写真はまだまだ撮りましたが、枚数が多くなると重いので
詳しくは、お店のHPを見てくださいね。
ワイン飲み歩き、いろんな意味で勉強になりました!
ただいま、帰りました!
- 2009年07月03日 (金)
今回は、いつもと違いアルコール無しでの電車です。
なぜなら、東京に着いてから飲む準備と
飲み過ぎて、もういりませんだから(笑)
行きは、源の笹鮨。
前々回と同じ、ぶり、ます、みょうがです。
お気に入りの駅弁。
それと、おみやげの「鹿の子餅」
食べやすいように、一切れが小さい「姫」タイプです。
おみやげも進化しています・・・
帰りは、お腹いっぱいで、水のみ。
ボトルデザインがすっきりとした「DEAN&DELUCA」
詰め替えて使いたいボトルです♪
さて、今から、お店の開店です。
体力持つかしら?と心配です・・・
無性に・・・
- 2009年06月30日 (火)
ちょっと休憩
- 2009年06月29日 (月)
ゆっくりする時間が取れたので、
久々にSWITCH SWEETS CAFEへ行ってきました♪
本を読んだり、momiageさんとお話をしたり・・・
こんな時間も大切ですね。
momiageさん、お相手ありがとうございました。
もう少し休憩をしたいので「nousaku」は
今週水曜・木曜(7月1日・2日)とお休みします。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの
- Comments: 0
最近飲んだもの
- 2009年06月26日 (金)
今日も始まります!
- 2009年06月24日 (水)
毎日、何やらバタバタ慌ただしく過ごしているので(性格のせいですが・・・)
地に足を着けるように意識をしています。
ご飯を楽しんで食べるとか、美しいものをゆっくり眺めるとか。
という訳で、今日の朝食です。
簡単なものですが、気持ちのいい気の流れを感じながらいただくと、美味しいです!
日中の明るいお店も、雰囲気がいいですよ。
美しいものといえば・・・
設楽享良氏の面取りの酒器。
瀬尾新氏の溜塗盆としっくりきます。
こちらも設楽享良氏のフォルムの美しい平鉢。
夏に向けて使いたい器ですね。
今日も、一日楽しんで頑張ります (^ ^)v
普段の生活に戻りました!
- 2009年06月23日 (火)
「設楽享良展」は木曜日まで、開催していますが
始まりが14:00なので、それまでは、
いつも通りの生活に戻りました。
今週末のチーズ講座5回目に向けての
資料作り、チーズ発注を済ませ
いつもの昼飯です。
●ミニハンバーグ ●目玉焼き ●トマトとコーンのサラダ ●梅干 ●岩海苔
●じゃがいもとワカメの味噌汁 ●昆布佃煮(先日の昆布〆の昆布がもったいないので自家製)
一つ違うことは、今日は設楽氏のご飯茶椀でいただいたこと。
木賊切立飯椀は、ギャラリー無境の塚田晴可氏の暮らしのなかにや
(この本の表紙の誕生仏はnousakuのシンボルになっています!)
家庭画報の後藤加寿子さんのお料理ページ、婦人画報にと
たくさんの本に載っていることから
きっと、何かがあるんだと、使ってみることにしました。
表面の釉薬が少しザラザラしていて、滑り難くく、
とてもグリップが良くて、持ちやすいのです。
ただ、今までは、お抹茶茶碗でご飯を食べていたので
こちらは、少し小さいのです・・・ 普通はこれなんだけど(笑)
これをきっかけに、少しご飯の量を減らすことにしましょう!
くれぐれも、おかわりの回数が増えないように・・・