白七味
- 2009年05月30日 (土)
お土産でいただきました!
原材料:にんにく、ショウガ、胡麻、食塩、たまねぎ、白コショー
あれ? 6つしか入っていない・・・
対照の原了郭の黒七味と写しました。
ちなみに、黒の方は、以前、白の旦那さまからいただいたもの。
ご夫婦でスパイス、調味料好きですね。
ご夫婦からは、石垣島ラー油、漆黒醤油、雲丹醤、煎酒 等々
いただいたことがあります。
あらためまして、ありがとうございます m(_ _ )m
その白七味で、簡単にナムルができるとのことで
さっそく作ってみました♪
ゴマ油で炒めて白七味と和え、ゴマをふりかけただけ。
その前に、ホウレン草はさっと湯がいて、
わかめは乾燥わかめを戻して唐辛子と、
人参はそのままで。
ほんとに簡単でいいつまみになりますね!
クセになりそう♪
爽やかな蕎麦
- 2009年05月29日 (金)
麺類と御飯もの
- 2009年05月26日 (火)
玄米ご飯とお味噌汁 他 が、我が家の昼飯の定番ですが
残った玄米があったときは、麺類と御飯もの の昼飯になります。
納豆と生姜の玄米炒飯 と 干し野菜の焼きそば
器 : 青木良太 望月薫
チーズとベーコンのフジッリ(パスタ) と ハヤシ玄米ライス
器 : 桐本泰一 伊万里
味噌仕立ての玄米雑炊 と 塩味焼きさぬきうどん
器 : 伊万里 釋永陽
玄米は、炒飯や雑炊、カレーやハヤシライスに重宝しますね。
麺類はとっても大好きで、うどん、蕎麦、ラーメン は定番です。
それにしても、食べ過ぎと思いませんか?
今日はワインで・・・
- 2009年05月25日 (月)
昨日は、チーズのことだったので、今日は関連のワインで。
ワイン講座6回コースの5回目です。
スペイン~東欧~カリフォルニア~アルゼンチン
こんなにたくさん覚えられるのでしょうか?
とても、不安です・・・
テイスティングは、毎回、6種類をブラインドで飲み当てます。
最初に比べると、少しわかってきたような?
家に持ち帰って、もう一度 TRYします。
もう銘柄はわかっているので、順番がわからなくなっていても
当てることができます!
メルロー、カベルネ・フラン、シラー、ピノノワール、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ
とっても嬉しいです♪
この程度で喜んでいても、いけないのですが・・・
こちらは、干し野菜を使った お昼飯です。
左上が水で戻して塩もみ、その隣が切干大根。
こんなに少量。 ちょっと寂しい・・・
他のおかずも、野菜と海藻中心。
なすびの揚げびたし、豆腐とわかめの味噌汁、昆布、わかめのふりかけ。
旦那必須の玉子(いつの時代のひとかしら?玉子を食べたがります。)と梅干。
資料作りで、チーズをおさらいしていると、チーズには良質な蛋白質、
不足しがちなカルシウム他、いろいろな栄養分が含まれていますが
ただチーズには、ビタミンCと食物繊維がないことがわかりました。
それで、今日のお昼飯は、野菜や昆布、わかめで
たっぷりビタミンCと食物繊維を。
粗食です。
でもこれが、身体にいいのですね・・・
野菜のその後
- 2009年05月23日 (土)
干した野菜が、一日経っただけで
こんなに小さくなってしまいました・・・
少なすぎて、お料理が作れない(笑)
さらに、もう一日。
アップで写真をとったので、同じように見えますが、もっと小さくなって
なんか損したような気分になりました・・・
味が良くなってもらわないと困ります!
2つのザルが、1つになり、日替わりで干せば、
足りないといっていたザルを買う必要がないですね(笑)
大根&人参はザルの隙間から落ちてしまうので、キッチンペーパーを敷きました(汗)
ドライトマトは湿度の高い日本では、カビが生えやすいとのことですが、
2日目でカビが生えてきました。 今日は、ジメジメしているので、なおさら・・・
写真は、2日目のドライトマのカビを洗って
バジル、オリーヴオイル、バルサミコ酢、塩で和えたもの。
トマトの味が、濃くなり旨味がでました♪
でも、昨晩作った一日目のまだ半乾きの時の方が、
触感がしっかりして良かった気がします。
一日目だとカビも生えないしねっ。
「田舎では、昔、夏にたくさん採れた野菜を、冬の保存食としていたよ」 と
お客様に言われ、これは、昔の智恵なんでしょうね。
冷凍庫や一年中季節感がなく売っている野菜がある 今 には必要あるのかなと
ちょっと疑問もありますが、美味しくなれば、OK!ということで・・・
とりあえず、干したほんの少量の野菜で、何かにチャレンジしてみます。
メリハリのある日々 そのⅡ
- 2009年05月22日 (金)
サイクル的に、今日は、活動日です(笑)
ソムリエのSさんから 「ワイン会に行きませんか?」 とお誘いを受け、行ってきました。
その前に、Sさんお薦めの蕎麦屋さんに寄って行くことに。
そこは・・・
約1年ぶりに訪ねた砺波の福助さんです。
私が、1年前に中目黒でバイトしていた土山人の兄弟弟子のお店。
軒先の緑青色の銅製看板灯篭 「福助」 に目がいきました!
大きくて有名な穴子天 箸と大きさを比べてみてください。
やっぱり蕎麦は、せいろ 混ざり物が苦手なので・・・
調度品の数々 骨董品が、お店いっぱいに飾られています。
お腹もふくれたとこで、次にワイン会へ・・・
このワイン全て飲みました! (ほんの一口づつですよ)
5、6本目からは、あんまりわからなくなってしまいました(笑)
酔ってきたところで、Sさんに運転手をしていただき、帰路へ。
途中に、お薦めの cafe があるとのことで、立ち寄りました。
小杉駅前近くのMESOといいます。
日常と切り離された空間が、癒されますね。
今日も、刺激的な一日でありました。
サイクル的に、明日は、おとなしく家にいる日で、チーズ講座の資料作り。
土曜日が講座なので、ラストスパートで頑張ります!
メリハリのある日々
- 2009年05月21日 (木)
サイクル的に、今日は、おとなしく家にいる日です(笑)
憧れの料理研究家の一人の有元葉子さんが載っていたので
クロワッサンを久しぶりに買いました。
沢山の料理研究家さんがいらっしゃいますが、
有元さんの選ぶ センスの良い器が好きです。
私の器選びは、有元さんの影響がとってもあるように思います。
以前から、有元さんが、干し野菜料理をされているのは知っていましたが
自分がやってみようという気は、とくにありませんでした。
しかし、先日、図書館で借りた手作り調味料で青シソを干したところ、
香りがとても強くなり、干し野菜のパワーに興味を持ち、TRYしてみました。
きゅうり、なすび、プチトマト。
ただ切って、数日干すだけの、簡単な作業です。
トマトは、中のタネを取り除くのがちょっと面倒ですが・・・
大根、人参も・・・
ザルが足りません! 大きいのを買ってこないとね。
それでは、数日後に、報告します!
とても気持ちの良い日
- 2009年05月19日 (火)
朝から爽やかな日となりました。
こんな日は、外に出かけたくなりますね。
前々から、蜂の巣さんの手芸パーティへ行こうと思っていたので
今日は、いいチャンス!
ネットで調べてみると、昨日まで。 がっかり・・・
いつもの如く、日の感覚がありませんでした ^_^;
でも、夏用のおしぼりが欲しいので行ってきました♪
そうしたら、まだ、手芸パーティのかたずけは終わっていなくて
見ることができて、ラッキー!
いろんな発想があって面白かったです。
切子、うなぎ、なすび、花火、金魚のおしぼりと
手芸パーティの毛糸で編んだピアスとピンを買ってきました♪
家に戻って、気持ちの良い日差しの中で、夫を誘わず 一人で(笑) お茶。
一人の時間を積極的に作っています!
今が、一番いい季節ですね・・・
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
一人飲み
- 2009年05月18日 (月)
東京にいるころは、週に2、3回のペースで一人飲みをしていました。
友達と大勢で飲むのも大好きですが、一人で飲むのも大好きです (ただの飲兵衛?)
富山に戻ってからは、夫が一緒だったりで、なかなかできません。
夫とは、ずっと顔を合わせているので、今日はちょっと一人で飲みに行きたい気分。
開店前に、ほんの少しだけ飲みに行くことにしました。
地元高岡では、ほとんどが知っているお店なので、
今日は、旅行者気分で (地元でも知らないお店は旅をしている気分になります (^ ^)v )
行ったことがなく、私とつながりのないお店を選びました。
飲み物は、やっぱり、生ビールで・・・
ずっと、写真のビールがいっぱいということは、何杯も飲んだってことになるね(笑)
いちおう、飲みの大義名分ということで、最後にチーズの一品を。
クリームチーズのフリットです。
缶カマンベールのフライをイメージしていたので感心しました。
一人で食べるには、カロリーオーバーかな?
その前に、焼きそばも食べているので・・・ ^_^;
やっと、ビールが空になったところで、退散です。
図書館で借りた本2冊を読みながらの一人飲み、よかった~♪
お店の人から見ると、変なおばさんでしょうね(笑)
まして、この本だと・・・
旦那を富山において東京にいた頃は、
週に4、5回のペースで(2、3回は一人飲み)飲んでいたので
ここ最近は、ストレスが溜まりまくっていて・・・
今日の一人飲みで少し解消されました!
チーズ焼き リベンジ
- 2009年05月17日 (日)